しごと 〔お知らせ〕人材募集

■消費生活地域協議会区民委員
消費者教育の推進や、消費者安全の確保のためのさまざまな取り組みについてご意見をいただきます。
対象:区内在住で申し込み日現在18歳以上、2名
任期:7月1日から2年間
報酬:会議(月~金曜日の日中に年2回程度開催)に出席の都度、5,000円
申込・申請方法:原稿用紙に「新宿区における消費者教育及び消費者安全の確保について」がテーマの作文(800字程度)と住所・氏名・年齢・電話番号・職業を記入し、5月7日(水)までに郵送(必着)または直接、問合せ先へ。

問合せ:消費生活就労支援課消費生活就労支援係
(〒160-0022 新宿5-18-21、第2分庁舎3階)
【電話】5273-3834

■特別区立幼稚園教員等採用候補者
(1)幼稚園教員
対象:平成3年4月2日以降生まれで、幼稚園教諭普通免許状をお持ちの方(令和8年3月31日までに取得見込みの方を含む)
選考:筆記(6月22日(日))

(2)臨時的任用教員(妊娠出産休暇・育児休業等代替教員)
対象:幼稚園教諭普通免許状をお持ちの方
選考:書類・面接

〔共通事項〕
勤務場所:特別区の区立幼稚園(大田区・足立区を除く)
申込・申請方法:
(1)は5月13日(火)午後5時(受信有効)までに問合せ先ホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.union.tokyo23city.lg.jp/kyoiku/kyoikutop/index.html)から申し込めます。
(2)は所定の書類を選考案内に記載の各月申込期限までに郵送で問合せ先へ。選考案内は区教育指導課(本庁舎4階)で配布しているほか、問合せ先ホームページ(本紙右上二次元コード)から取り出せます。

問合せ:特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局人事企画課採用選考担当
(〒102-0072 千代田区飯田橋3-5-1、東京区政会館17階)
(1)【電話】5210-9857
(2)【電話】5210-9751

■次世代育成協議会区民委員
子育て環境の整備や、仕事と子育ての両立のための取り組み等についてご意見をいただきます。
対象:区内在住で4月1日現在18歳以上、3名
任期:6月23日から2年間
報酬:会議(月~金曜日の日中に年3回程度開催)に出席の都度、1万円
申込・申請方法:所定の書類等を4月21日(月)までに郵送(必着)または直接、問合せ先へ。書類は問合せ先で配布しているほか、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から取り出せます。

問合せ:子ども家庭課企画係
(〒160-8484 歌舞伎町1-4-1、本庁舎2階)
【電話】5273-4261