広報新宿 令和7年4月5日号(第2495号)

発行号の内容
-
くらし
地震に強い住まいのために
築30年の我が家、大きな地震がきても大丈夫なのかな…? ブロック塀も倒れないか心配… このマンションに住んで長いけど、耐震化してるのかな…? うちのビルも耐震化どうにかしなくちゃだよな…? 耐震化にお悩みの皆さん。区の支援事業の対象かもしれませんよ! 詳しくは本紙2-3面でご紹介しています
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
しんじゅくコール 土・日曜日もご案内 受付時間:午前8時〜午後7時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
くらし
ご自宅(戸建て・マンション)・所有のビルなどあなたの耐震化に役立つ制度探してみませんか
・私が使える制度はあるのかな… 01 木造住宅の耐震化〔一部拡充〕 ・うちも対象になるかも! 対象: 旧耐震…昭和56年5月31日以前に着工された、木造2階建て以下の住宅・共同住宅・店舗等併用住宅(過半が住宅) 新耐震…昭和56年6月1日~平成12年5月31日に着工された木造2階建て以下の在来軸組工法の住宅・共同住宅・店舗等併用住宅(過半が住宅) ▼耐震診断のための技術者派…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
くらし
〔ピックアップ〕がん患者の在宅療養支援
申請に必要な書類・申し込み方法等詳しくは、お問い合わせください。新宿区ホームページ(本紙下二次元コード左右)でもご案内しています。申請書等は、健康政策課で配布しているほか新宿区ホームページから取り出せます。 在宅医療相談窓口(第2分庁舎分館1階【電話】5273-3839)・がん療養相談窓口(戸山2-33、都営戸山ハイツ33号棟125、暮らしの保健室【電話】3205-3114)でがんの治療や療養生活…
-
その他
副区長・教育長が再任しました
3月24日の区議会定例会で副区長選任、教育長任命の同意を得て、4月1日付で、寺田好孝副区長・針谷弘志教育長が再任しました。 問合せ:総務課総務係 【電話】5273-3505
-
くらし
令和7年大船渡市赤崎町林野火災 義援金にご協力を
区では、令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金の募金箱を次のとおり設置しています。 設置期間:6月13日(金)まで 設置場所:区役所本庁舎・特別出張所・新宿コズミックセンター(大久保3-1-2)・区立図書館ほか ※物品の寄付は受け付けていません。 ※お預かりした救援金は、全額日本赤十字社へ送ります。 ※区職員が自宅等を訪問し、救援金をお願いすることはありませんので、ご注意ください。 問合せ:総務課総…
-
健康
帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました
4月1日(火)から帯状疱疹ワクチンが定期接種化されました。また、任意接種事業は令和8年3月31日(火)まで継続します。 詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)をご覧ください。 定期接種対象: (1)令和7年度に65歳になる方 (2)接種日現在、60~64歳で免疫機能に重度の障害があり、接種を希望する方(身体障害者手帳1級をお持ちの方) ★令和7年度から5年間の経過措置として各年度に70…
-
くらし
4月1日から開始 自宅から新宿区の各施設へ手話で問い合わせができるようになりました
聴覚障害等のある方が、自宅にいながら、スマートフォン・タブレット端末等を利用して手話またはチャットで新宿区の各施設に問い合わせができます。 新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から利用できます。利用時間・対象施設、注意事項等詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でご案内しています。 問合せ:障害者福祉課福祉推進係 【電話】5273-4516【FAX】3209-3441
-
くらし
後期高齢者医療制度 令和7年度の保険料等の変更点・入院時負担軽減支援金(高齢者・介護)
■令和7年度の変更点 ●均等割額の軽減が適用される基準額 高齢者の医療の確保に関する法律施行令の一部改正に伴い、下表のとおり変わります。 ※65歳以上(令和7年1月1日時点)の方の公的年金所得は、その所得からさらに15万円(高齢者特別控除額)を差し引いた額で判定します。 ※世帯主が被保険者でない場合でも、世帯主の所得は上表基準額の算定対象です。 ※世帯の判定は毎年度4月1日時点(年度の途中に東京都…
-
子育て
子ども未来基金を活用し高校生のチャレンジを支援します
高校生が文化・スポーツ、進路・職業選択へのチャレンジを諦めずに、活動や体験に取り組めるよう支援します。対象・要件等詳しくは、募集要項をご覧ください。募集要項・申請書は子ども家庭課で配布しているほか、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から取り出せます。 ■高校生全国大会等出場者助成 部活動・クラブ活動での全国大会出場者等へ旅費・宿泊費を助成します。 対象:区に住民登録がある高校生で、官公庁か官…
-
くらし
新宿区町会・自治会活性化推進プランを策定しました
4月1日に施行された「新宿区未来につなぐ町会・自治会ささえあい条例」に基づき、町会・自治会の活性化のために必要な施策を体系化し、総合的に推進するための計画を策定しました。 区は、本計画の推進により、町会・自治会、区民や地域で活動するさまざまな団体と連携して、町会・自治会を中心に地域コミュニティの活性化を図ることで、暮らしやすいまちの実現を目指します。 ■目指す姿 地域の中心的な組織である町会・自治…
-
くらし
コミュニティ活動補償制度(HPで詳しく)(すべての方)
区民の皆さんが安心して地域コミュニティ活動が行えるよう、活動中のけが等に対して、区が保険料を負担し、傷害や賠償責任を補償します。 詳しくは、地域コミュニティ課(本庁舎1階)・特別出張所で配布しているパンフレットや新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でご案内しています。 対象:次の全てを満たす活動 ・区民で構成する地域団体または区内に活動拠点がある地域団体による活動 ・広く公共の利益を目的とした…
-
くらし
落合中央公園野球場の利用を休止します
■7月14日~令和9年3月31日 同野球場(上落合1-2)は、照明のLED化、人工芝の改修工事等のため、上記期間中の利用を休止します。ご理解・ご協力をお願いします。 ※利用休止期間は変更する場合があります。 問合せ: ・利用・予約…新宿未来創造財団施設管理課【電話】3232-7701 ・工事…生涯学習スポーツ課生涯学習スポーツ係【電話】5273-4358
-
くらし
7月1日から大宮けんぽグラウンドを利用できます
落合中央公園野球場の利用休止に伴い、大宮けんぽグラウンド第8区画(埼玉県さいたま市西区二ツ宮113-1)を利用できます。施設の利用には、事前に団体登録が必要です。団体登録方法・申し込み方法等詳しくは、お問い合わせください。 対象:屋外スポーツ施設登録団体 利用時間: ・月〜金曜日…午前9時~午後5時 ・土・日曜日、祝日…午前8時~午後5時(原則として、火曜日、年末年始等を除く。11月~3月上旬は午…
-
くらし
建物のアスベスト対策を支援します(HPで詳しく)(すべての方)
区内に建物を所有する個人・中小企業の事業者・分譲マンションの管理組合等に、吹付けアスベストの含有調査員派遣や調査費・除去等工事費の助成を行っています。 ■アスベスト含有調査員派遣 アスベスト含有調査員を派遣し、吹付けアスベストの有無を調査します。 ■アスベスト除去等工事費助成(契約前に申請・交付決定が必要) 建物所有者等が実施する吹付けアスベストの除去・封じ込め・囲い込みにかかる費用の一部を助成し…
-
しごと
受動喫煙防止対策にかかる喫煙所等の整備費用・維持管理費用を助成します
・事業者の方 ・HPで詳しく ■4月7日から受け付け開始 区内の事業者等が、喫煙専用室等・公衆喫煙所を整備する場合に設置費用(消費税等を除く)を助成します。令和7年度からは、区の助成を利用して公衆喫煙所を整備した事業者を対象に、維持管理費用を助成します。 ●喫煙専用室等の整備費用の助成 助成金額:助成対象経費の10分の9(上限は250万円) ●公衆喫煙所の整備費用の助成 助成金額:助成対象経費の全…
-
くらし
省エネルギー・創エネルギー機器等の導入費用を補助します(すべての方)(HPで詳しく)
■4月14日から受け付け開始 対象:申請時点で次のいずれかに該当する方 ・個人住宅…区内に住所を有する方で、その住宅に補助対象機器等を自ら使用する目的で設置または施工した方 ・集合住宅…区内に集合住宅を所有し、その住宅に補助対象機器等を設置した中小企業者(個人事業者を含む)・管理組合等 ・事業所…区内に事業所を所有または賃借し、その事業所に補助対象機器等を設置した中小企業者(個人事業者を含む) 問…
-
しごと
民間事業者の皆さんへ
■民間提案制度 区民サービス向上や業務効率化につながる提案を募集します 募集期間は6月13日まで 民間ならではの柔軟な発想や専門性を生かした、区民サービスの向上と業務の効率化につながる事業提案を募集しています。募集要領・提案方法等詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)をご覧ください。 提案要件:区が実施している事業または区が提起する課題等への提案のうち、次のいずれかの要件を満たすもの。…
-
子育て
〔イベント〕こども・教育
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■英語絵本のおはなし会 日時・期間:4月26日(土)午後2時~2時30分 対象:3歳~小学生のお子さん、10名(未就学児は保護者同伴) 申込・申請方法:4月8日(火)から電話または直接、問合せ先へ。先着順。 会場・場所・問合せ:中町図書館(中町25) 【電話】3267-3121 ■農業体験 ●新宿でお米や野菜を育ててみよう 日時・期間:4月26日~11月…
- 1/2
- 1
- 2