- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年7月5日号(第2504号)
講座や催事などに関する情報を掲載しています
■新宿中央公園ジャブジャブ池の開放
利用人数制限等詳しくは、お問い合わせください。
日時・期間:7月3日(木)~8月31日(日)午前11時~午後4時(土・日曜日、祝日は午前10時30分から)
会場・場所:新宿中央公園(西新宿2-11)
対象:小学3年生までのお子さん(付き添いはお子さん1名につき2名まで)
問合せ:同公園事務所
【電話】3342-4509
■消費者講座
●エシカル博士と一緒に親子で挑戦!余った布でエコなラップ作り
日時・期間:7月27日(日)午後1時30分~3時30分
会場・場所:若松地域センター(若松町12-6)
対象:区内在住・在勤・在学の小学生と保護者、15組
持ち物:家庭で不要になった綿の布
申込・申請方法:7月18日(金)までに電話で問合せ先またはファックス・電子メールに「はがき・ファックス等の記入例」のほかお子さんの学年とお持ちの方は電子メールアドレスを記入し、消費生活総合サポートセンター【FAX】6268-9873【メール】[email protected]へ。応募者多数の場合は抽選。申し込みフォーム(本紙右二次元コード。【HP】https://forms.office.com/r/def7HgdYt5)からも申し込めます。
問合せ:新宿消費生活センター
【電話】5273-3834
■夏休みこども楽習塾
●絵本の読み聞かせとリサイクル工作
紙パックでさまざまなこまを作ります。
日時・期間:8月2日(土)午前10時~11時30分
対象:区内在住の3歳~小学生のお子さん、10名(小学2年生までは保護者同伴)
持ち物:1ℓの飲料用紙パック1個、筆記用具
共催:新宿よむよむ会
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入し、7月18日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:新宿リサイクル活動センター
(〒169-0075 高田馬場4-10-2)
【電話】5330-5374(月曜日休館)
■食育セミナー
●火を使わなくてもできる!夏バテ予防の朝ご飯を作ってみよう!
日時・期間:8月9日(土)午前10時30分~午後0時30分
対象:区内在住の小学3・4年生のお子さんと保護者、8組程度(保護者1名につきお子さん2名まで)
持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、筆記用具、マスク
申込・申請方法:7月7日(月)から電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。
会場・場所・問合せ:東新宿保健センター(新宿7-26-4)
【電話】3200-1026
■キッズ伝統芸能体験
●スタンダードプログラム
日時・期間:9月~令和8年3月(稽古16回・リハーサル・発表会)
対象:小学生~高校生
コース;謡(うたい)・仕舞(しまい)、狂言、三味線、囃子(はやし)(篠笛(しのぶえ))、囃子(小鼓(こつづみ))、箏曲(そうきょく)、尺八、日本舞踊
●ユースプログラム
日時・期間:12月~令和8年3月(稽古10回・リハーサル・発表会)
対象:中学生・高校生
コース:三味線、箏曲、日本舞踊
〔共通事項〕
会場・場所:芸能花伝舎(西新宿6-12-30)ほか
費用:1万5,000円(別途実費負担あり)
主催:東京都ほか
後援:新宿区ほか
申込・申請方法:8月11日(祝)まで問合せ先ホームページ(本紙上二次元コード。【HP】https://kids-dento.geidankyo.or.jp/)から申し込めます。
問合せ:芸団協内事務局
【電話】5909-3060(月〜金曜日午前11時~午後5時)