イベント 〔イベント〕すべての方(2)

講座や催事などに関する情報を掲載しています

■新宿わく☆ワークin落合出張相談
●シニアのお仕事探し手伝います
日時・期間:8月5日(火)午前9時~午後4時
対象:都内在住のおおむね55歳以上
内容:仕事の相談、地域の求人情報の提供
会場・場所・申込・申請方法:当日直接、落合第二地域センター(中落合4-17-13)へ。

問合せ:新宿わく☆ワーク
【電話】5273-4510【HP】https://www.sksc.or.jp/wakuwork.html

■市民とNPOの交流サロン(オンライン開催)
ウェブ会議ツール「Zoom」を利用したイベントです。
日時・期間:8月7日(木)午後6時45分~8時45分
内容:紛争・貧困・格差問題等に向き合い日本・アフリカで活動する特例認定NPO法人コンフロントワールドの活動紹介(語り手は同団体)
申込・申請方法:電話かファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)または直接、問合せ先へ。問合せ先ホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://snponet.net/)からも申し込めます。

問合せ:新宿NPOネットワーク協議会(高田馬場4-36-12)
【電話】5206-6527【FAX】5386-1318【メール】[email protected]

■ささえーる 中落合の講座
●ホンモノの手作りチョコレート
日時・期間:8月11日(祝)午後1時~3時
対象:区内在住・在勤・在学の18歳以上、10名
内容:カカオ豆からチョコレート作り、カカオ豆の講話ほか
申込・申請方法:8月1日(金)までに電話で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。

会場・場所・問合せ:同館(中落合1-7-1)
【電話】3565-6375(日曜日を除く午前9時~午後6時)

■ささえーる 薬王寺の講座
●スマートフォン講座
日時・期間:8月13日(水)午後2時~4時
対象:区内在住の60歳以上、5名
内容:スマートフォンの基礎、区の防災情報の確認方法
申込・申請方法:7月30日(水)までに電話または直接、問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。

会場・場所・問合せ:同館(市谷薬王寺町20-40)
【電話】3353-2333(土・日曜日、祝日等を除く午前9時~午後6時)

■入門手話教室
日時・期間:8月30日、9月20日・27日、10月11日・18日、11月8日・29日、12月13日・20日、令和8年1月17日・24日、2月14日・28日、3月14日・21日の土曜日午後1時30分~3時30分、全15回
対象:区内在住・在勤・在学で初めて手話を学ぶ16歳以上、20名(18歳未満は保護者の同意が必要)
講師:新宿区聴覚障害者協会
費用:6,650円(テキスト代等)
申込・申請方法:電話かはがき・ファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のほか他の類似講座受講の有無、区内在勤・在学の方は勤務先・学校の名称・所在地を記入)で8月5日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。

会場・場所・問合せ:区社会福祉協議会
(〒169-0075 高田馬場1-17-20)
【電話・FAX】6457-6100【メール】[email protected]

■精神保健講演会(オンライン開催)
●統合失調症~地域生活で大切なこと
YouTubeを利用した講座です。
配信期間:9月20日(土)~令和8年3月1日(日)対区内在住・在勤・在学の方
申込・申請方法:令和8年3月1日(日)まで(講師への質問がある方は8月15日(金)まで)新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から申し込めます。申し込みには電子メールアドレスが必要です。

問合せ:保健予防課保健相談係
【電話】5273-3862