- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年10月15日号(第2514号)
講座や催事などに関する情報を掲載しています
■新宿NPO活動基礎講座(オンライン開催)
●ソーシャルマーケティング~非営利組織のマーケティング入門
日時・期間:11月7日(金)午後6時45分~8時45分
対象:社会貢献活動をしている方ほか
費用:1,000円(資料代等)
申込・申請方法:電話かファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)または直接、問合せ先へ。問合せ先ホームページ(本紙右上二次元コード。【HP】https://snponet.net)からも申し込めます。
会場・場所・問合せ:新宿NPO協働推進センター(高田馬場4-36-12)
【電話】5386-1315【FAX】5386-1318【メール】[email protected]
■新宿区レクリエーション・フォーラム2025
日時・期間:11月8日(土)午前9時50分~午後4時
会場・場所:新宿コズミックセンター(大久保3-1-2)
内容:障害のある方との交流を目指した講演・グループワーク・レクリエーション
費用:1,000円(資料代、保険料)
持ち物:上履き・飲み物・タオル
後援:新宿区
申込・申請方法:電話かはがき・ファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で11月4日(必着)までに問合せ先へ。定員40名。応募者多数の場合は抽選し、結果は落選者にのみ11月5日(水)・6日(木)に連絡します。
問合せ:新宿区レクリエーション協会・金子
(〒161-0032 中落合3-11-9)
【電話・FAX】3565-0120
■レッツゴー!大久保地域センター 秋はみんなの発表会
日時・期間:11月8日(土)午後1時~4時
内容:多文化芸能まつり、キッズステージ、パンの販売ほか
会場・場所・問合せ:同センター(大久保2-12-7)
【電話】3209-3961
■料理講習会
●秋冬の旬の食材を使った家庭料理
日時・期間:11月13日(木)午前10時~午後1時
対象:区内在住・在勤・在学の18歳以上、12名
費用:600円(材料費)
申込・申請方法:10月17日(金)から費用をお持ちの上、直接、問合せ先へ。先着順。
会場・場所・問合せ:四谷地域センター(内藤町87)
【電話】3351-3314
■部活動運営支援研修会
●学校現場で起こる不測の事態から児童・生徒を守る
動きやすい服装でおいでください。
日時・期間:11月13日(木)午後2時~5時
会場・場所:新宿スポーツセンター(大久保3-5-1)
対象:区立小・中学校でクラブ・部活動指導に関わる顧問教員・指導員・スクールスタッフほか、80名
申込・申請方法:10月17日(金)〜11月6日(木)に電話で問合せ先へ。先着順。
問合せ:教育支援課教育活動支援係
【電話】3232-1058
■マンション耐震セミナー
日時・期間・内容:11月15日(土)
・個別相談会…午後0時20分~1時20分
・セミナー…午後1時30分~4時40分
会場・場所:すまい・るホール(文京区後楽1-4-10)
後援:新宿区ほか
申込・申請方法:11月6日(木)までに電話で問合せ先へ。問合せ先ホームページ(本紙右上二次元コード。【HP】https://www.jaso.jp/)からも申し込めます。
問合せ:NPO法人耐震総合安全機構
【電話】5654-5765
■講演会「文化がつなぐ熊本と東京~夏目漱石・細川文化」・シンポジウム
区は、熊本県、熊本市、文京区と夏目漱石や肥後熊本藩主細川家等の関連資産を背景にした、覚書締結から10年を記念し、政治学者の姜尚中(かんさんじゅん)さんによる講演会とパネルディスカッションを開催します。
日時・期間:11月18日(火)午後2時~4時
会場・場所:牛込簞笥区民ホール(簞笥町15)
申込・申請方法:10月27日(必着)までにはがき・ファックスに「はがき・ファックス等の記入例」のほか年齢を記入し、問合せ先へ。定員350名。応募者多数の場合は抽選。専用申し込みフォーム(本紙右上二次元コード。【HP】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeZ9o1qm2rb_f0erO70GD97NwFnIdYbfq5V8Iu7dAKSiBNveg/viewform)からも申し込めます。
問合せ:同シンポジウム事務局
(〒862-0908 熊本県熊本市東区新生2-23-18、(株)アド・コム内)
【電話】080-2727-3898(土・日曜日、祝日を除く午前10時~午後5時)【FAX】096-285-1511