- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年5月10日号
■東大看護が教える共に学ぶケア講座
〜新規開所のオープンラボで実施〜
日時:6月23日(月)、7月14日(月)、9月8日(月)、10月6日(月)、11月27日(木)、12月16日(火)午後1時30分~3時30分(全6回)
会場:TonowaGarden目白台東大GNRCオープンラボ(目白台3-28-10)
内容:専門職でなくても実践できる、ケアの知識や技術を学ぶ
講師:東京大学グローバルナーシングリサーチセンター教員
対象:区内在住・在勤・在学者(全回参加できる方を優先)
定員:15人(抽選)
申込:電子申請
締切:5月26日(月)
問合せ:東京大学グローバルナーシングリサーチセンター
【電話】03-5841-3508(平日午前10時~午後4時)
■男女共同参画週間記念イベント
日時:6月28日(土)午後2時30分〜4時
会場:区民センター
内容:講演会「男のスカート・女のズボン〜ファッションの歴史〜」
講師:山田五郎氏(編集者)
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:100人(抽選)
締切:6月6日(金)必着
申込・問合せ:電子申請又は往復はがきに「記入例」1〜5と7手話通訳希望の有無(在勤者は勤務先名・所在地、在学者は学校名も)を明記し、〒112-8555 文京区総務課ダイバーシティ推進担当(文京区女性団体連絡会)【電話】03-3814-6159へ
■これからの教育を考えるシンポジウム
これからの教育について文京区と国際バカロレア機構は協働で何ができるか、広い視点から話し合います。
日時:7月30日(水)午後6時~8時(午後5時から開場)
会場:シビックホール大ホール
内容:基調講演、パネルディスカッション
講師:Olli-PekkaHeinonen氏(国際バカロレア機構総裁)ほか
対象:どなたでも
定員:1,000人(申込順)
申込:電子申請
締切:7月23日(水)
共催:国際バカロレア機構
後援:文部科学省
問合せ:
[シンポジウム概要]教育指導課【電話】03-5803-1300
[申込]これからの教育を考えるシンポジウム事務局【電話】03-5944-5444
■第306回シビックコンサート
東邦音楽大学附属東邦中学校・東邦高等学校
日時:5月21日(水)午後0時15分~0時45分
会場:区民ひろば(シビックセンター地下2階)
曲目:フルート二重奏〜二重唱「ホール・ニュー・ワールド」、ヴァイオリン独奏歌劇『ジャンニ・スキッキ』より「いとしのお父様」ほか
出演:東邦音楽大学附属東邦中学校・東邦高等学校生
申込:当日直接会場へ
問合せ:(公財)文京アカデミーホール事業係
【電話】03-5803-1103
■文京SOGI*にじいろサロン(オンライン開催)
「カナダビクトリア大学での日本人初のクィアなシニアトランスメンとして」
日時:5月25日(日)午後2時~4時
内容:人それぞれ違う性のあり方や悩みを参加者同士で気軽に語り合う
講師:原ミナ汰氏(共生社会をつくる性的マイノリティ支援全国ネットワーク)
対象:原則、区内在住・在勤・在学者
定員:20人(申込順)
申込:電子申請
締切:5月22日(木)
※Zoom(ズーム)(オンライン会議ツール)の接続環境が必要
*SOGI:Sexual OrientationとGender Identityの頭文字をとったもので、「性的指向」と「性自認」を意味する
問合せ:総務課ダイバーシティ推進担当
【電話】03-5803-1187
■動物との共生を考える展示会
日時:5月27日(火)~29日(木)午前9時30分~午後5時(27日は午後1時30分から、29日は午後3時30分まで)
会場:ギャラリーシビック
内容:区で行っている飼い主のいない猫の事業を紹介
申込:当日直接会場へ
問合せ:生活衛生課環境衛生担当
【電話】03-5803-1227
◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)年齢
(6)メールアドレス
(7)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記