健康 〔知っトクBunkyo〕健康

■フレイル予防教室~みんなで考える!いろいろ食べて健康長寿~
日時:8月26日(火)午前10時~11時30分
会場:シビックセンター内会議室
内容:食から考える体験型学習会
講師:横山友里氏(東京都健康長寿医療センター研究所)
対象:区内在住者
定員:50人(抽選)
申込:電子申請
締切:7月28日(月)正午

問合せ:高齢福祉課社会参画支援係
【電話】03-5803-1203

■HPVワクチン経過措置接種は今年度末まで
令和4年4月1日~7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した未完了の方は、残りの回数分の接種を8年3月31日まで公費でできます。
対象:平成9年4月2日~21年4月1日生まれの女性でHPVワクチン3回接種未完了の方
※対象者には7月中に、案内はがきを送付予定

問合せ:予防対策課
【電話】03-5803-1834

■こまめな水分補給で熱中症を防ぎましょう
人は体温を正常に維持するために汗をかいて体を冷やします。熱中症を防ぐためには、しっかりと汗をかくことが重要です。また、汗をかいた後には失った水分や塩分を補う必要があります。
水分補給のポイント:
・のどが渇く前に水分補給※
・起床時・入浴時・就寝前にも水分補給
・大量に汗をかいた時には塩分も補給
※1日1.2ℓ(コップ約6杯)が目安
※アルコール飲料での水分補給は利尿作用があるため適しません

問合せ:健康推進課福祉保健政策推進担当
【電話】03-5803-1231

■軽体操・ピラティス教室 8月
対象:医師に運動を止められていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者
費用:200円(当日納入)

申込・問合せ:7月25日(金)午前10時(千駄木交流館ピラティス教室は、同日午後1時)から電話又は直接各交流館へ

■介護に関する入門的研修
介護の仕事未経験者向け
介護の基本が身につきます
日時:9月6日・13日・27日、10月4日・11日(全て土曜、全5回)午前10時~午後4時30分
会場:全労連会館(湯島2-4-4)
対象:介護の仕事に興味・関心のある介護未経験者
定員:20人(抽選)
申込書配布:介護保険課・図書館・地域活動センターほか
締切:8月18日(月)
※研修修了後、区内介護施設等への就労支援を実施
※全回参加した受講者には、修了証明書を交付

申込・問合せ:電子申請・電話・FAX又はメールに「記入例」1〜6と7職業・学校名・受講動機を明記し、(公社)長寿社会文化協会【電話】03-5405-1501【FAX】03-5405-1502【メール】[email protected]

◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)年齢
(6)メールアドレス
(7)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記