くらし 福祉(高齢・障害等)

■ストマ用装具(蓄便袋・蓄尿袋・紙おむつ)給付券の更新申請を受け付けます
10月~8年3月分の申請を9月下旬から受け付けます。
※紙おむつ給付券の申請は10月から受け付けます。
対象:区内在住で直腸・ぼうこう機能障害の身体障害者手帳をお持ちの方等
費用:7年度の区民税所得割額に応じて自己負担額あり(非課税世帯は負担無し)
※前年度所得超過で助成を受けていない方でも、7年度の税額により対象となる場合があります。
申請方法:電子申請か郵送または問合せ先へ
※窓口申請時は身体障害者手帳を持参。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:〒110-8615 台東区役所障害福祉課(区役所2階(10)番)
【電話】5246-1201

■「ころばぬ先の健康体操サポーター」募集
区独自の「ころばぬ先の健康体操」を教え広める体操ボランティアです。体操初心者でも問題ありません。自分の健康、周囲の健康のために一緒に活動してみませんか?

申込み・問合せ:高齢福祉課
【電話】5246-1295

■高齢者マッサージサービス券の新規申請を受け付けています
1枚につき1,000円の負担でマッサージ(30分程度)・はり・きゅういずれかの施術を受けられる券を給付します。
対象:9月15日現在、区内に住民登録がある73歳以上の方
※特別養護老人ホーム入所者は除く。
給付枚数:年間2枚
利用期間:8年3月31日(火)まで
利用場所:台東区三療師連合会に所属するマッサージサービス券取扱場所
申請方法:本人確認書類(介護保険証、運転免許証等)を問合せ先へ持参

問合せ:高齢福祉課(区役所2階(5)番)
【電話】5246-1222・1224

■市民後見人を目指す方への説明会
市民後見人とは、認知症などで判断能力が不十分な方の権利を守るために、家庭裁判所によって選任された一般市民による成年後見人等のことです。
日時:10月23日(木)15:00~16:30
対象:次の全てに該当する方
・区内在住か在勤の18歳〜おおむね70歳
・市民後見人としての活動が可能で熱意がある
申込締切日:10月17日(金)

場所・申込み・問合せ:台東区社会福祉協議会
【電話】5828-7507