- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都墨田区
- 広報紙名 : 墨田区のお知らせ「すみだ」 2025年3月21日号
◆ぜひご利用ください 墨田区住まいの防犯対策臨時補助金
個人宅用の防犯物品の購入や設置に係る経費の一部を補助します。なお、予算額に達し次第受け付けを終了します。詳細は区HPをご覧ください。
対象物品:防犯カメラ、録画機能付ドアホン、センサーライト、防犯フィルム、防犯錠・補助錠
補助率:2分の1
*1,000円未満は切捨て
補助限度額:1世帯4万円
対象:墨田区に住民登録がある世帯
申込み:オンライン申請か、必要書類を直接または郵送で、〒130-8756 安全支援課安全支援・空き家対策係(区役所5階)【電話】03-5608-6199へ
*複数品目の申請可
◆錦糸公園の近くに設置します アニメ「リコリス・リコイル」デザインマンホール蓋
テレビアニメ「リコリス・リコイル」のキャラクターが描かれたデザインマンホール蓋を設置します。詳細は区HPをご覧ください。
公開日:3月26日(水曜日)(予定)
設置場所:太平四丁目1番地先
*オリナス錦糸町モール入口付近
問い合わせ:観光課観光担当
【電話】03-5608-6500
◆ご注意ください 横川コミュニティ会館の臨時休館
横川コミュニティ会館(横川五丁目9番1号)は、電気設備工事のため、5月3日から6日までの間休館します。
問い合わせ:
地域活動推進課地域活動推進担当【電話】03-5608-6200
横川コミュニティ会館【電話】03-5608-4500
◆資源の有効活用にご協力を 古着・金属製調理器具等の回収とフードドライブの年間予定
来年度も、家庭で不用になった古着や金属製調理器具等を回収します。同時に、余っている食品を回収するフードドライブを実施します。詳細は問い合わせるか、区HPをご覧ください。
年間予定:下表のとおり
回収品目:洗濯済みの古着、靴、ぬいぐるみ、金属製調理器具、賞味期限まで1か月以上の食品、ペットボトルキャップ、使用済歯ブラシ、使い捨てコンタクトレンズの空ケース、廃食油
*汚れや破損、材質など、品物の状態によっては回収できない場合あり
対象:区内在住の方
*事業者を除く
費用:無料
持込方法:廃食油はペットボトルに入れ、そのほかは回収品目別に半透明の袋に入れて当日直接会場へ
*車での来場は不可
備考1:時間はいずれも午前9時から午後2時までです。
備考2:上記の日程や場所が変更になる場合は、随時、本紙や区HPでお知らせします。
備考3:白鬚公園の回収場所は、都営墨田一丁目第2アパート5号棟(墨田一丁目4番5号)の隣です。隅田川沿いの都立東白鬚公園と間違えやすいのでご注意ください。
備考4:大横川親水公園の回収場所は、旧ささのは児童遊園(亀沢四丁目18番8号)に隣接しています。広い公園なので、事前に回収場所をご確認のうえ、お越しください。
問い合わせ:すみだ清掃事務所分室
【電話】03-3613-2228
◆輸血を必要としている方のために 献血にご協力を
病気やけがなどで輸血を必要としている方の尊い生命を救うため、献血へのご協力をお願いします。
◇区役所での献血
日時:3月24日(月曜日)
・午前9時45分から午後0時半まで
・午後2時から4時まで
場所:区役所1階アトリウム
対象:16歳から69歳までで、体重が50キログラム以上の方
*65歳以上の方は、60歳から64歳までに献血の経験がある方のみ
持ち物:
・献血が初めての方…本人確認書類
・献血の経験がある方…献血カード・手帳
問い合わせ:東京都赤十字血液センター
【電話】03-5272-3523
*献血の注意事項等は問合せ先HPを参照
◇「献血ルームfeel」での献血
常設の献血ルームfeel(押上一丁目1番2号 東京ソラマチ(R)10階)では、落ち着いた環境で献血を行えるほか、様々な催しを開催しています。
受付時間:午前10時から午後5時45分まで
*12月31日、1月1日を除く
担当課:保健計画課
問い合わせ:献血ルームfeel
【電話】03-6456-1972
◆令和7年度から定期予防接種になります 帯状疱疹(ほうしん)予防接種
対象:区内在住で、令和7年度に
・65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方
・101歳以上の方
・60歳から64歳までになり、免疫機能に障害(身体障害者手帳1級)のある方
*対象者には4月下旬以降に通知を送付
*過去に接種済みの方を除く
申込み:電話で、保健予防課感染症係【電話】03-5608-6191へ
*受付開始日や申込方法、自己負担額の詳細は4月上旬に区HPへ掲載