くらし お知らせ(2)

◆予診票を順次送付します 高齢者用肺炎球菌予防接種
対象:区内在住で、接種日時点で
・65歳の方
・60歳から64歳までで、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に障害(身体障害者手帳1級)のある方
*過去に接種済みの方を除く
*令和7年度の対象者には、誕生日の前月末以降に通知を送付
自己負担額:4,000円
*令和6年度時点の対象者(予診票を送付済み)は1,500円
*生活保護受給者等は無料

問い合わせ:保健予防課感染症係
【電話】03-5608-6191

◆所在地が変わります みどり高齢者支援総合センター・高齢者みまもり相談室
みどり高齢者支援総合センター、みどり高齢者みまもり相談室(いずれも緑二丁目5番12号・オウトピアみどり苑内)は、4月1日に移転します。
移転先:緑一丁目11番2号 両国M-1Garden2階
*電話・ファクス番号は変更なし

問い合わせ:高齢者福祉課地域支援係
【電話】03-5608-6170

◆ぜひご活用ください 資格確認書
マイナ保険証を持っていても、マイナ保険証での受診等が困難な方(高齢者、障害のある方等)には、申請により資格確認書を無償で交付します。病態の変化等で顔認証付カードリーダーが使えなくなったときも、資格確認書をご活用ください。親族等の法定代理人や介助者等による代理申請もできます。
なお、後期高齢者医療制度の被保険者には、現在お持ちの健康保険証が失効するときに、申請不要で資格確認書を交付します(7月31日までの暫定的な運用)。

問い合わせ:
国民健康保険…国保年金課こくほ資格係【電話】03-5608-6121
後期高齢者医療…国保年金課長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当【電話】03-5608-6192

◆策定しました 墨田区地域公共交通計画
誰もが安全・快適で使いやすい持続可能な交通ネットワークを形成するとともに、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域公共交通に関する考え方や方向性を示す「墨田区地域公共交通計画」を策定しました。詳細は区HPをご覧ください。

問い合わせ:都市計画課公共交通担当
【電話】03-5608-1263

◆欲しい情報や緊急・重要な情報が直接届く!区公式LINE 友だち募集中!
友だち登録の方法:
・下記コードを読み取る
・LINEアプリ内の「友だち追加」で「@sumida_city」をID検索
・区HP内「墨田区公式LINE」のページから登録
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:広報広聴担当
【電話】03-5608-6220

◆区の世帯と人口(3月1日現在)
世帯:17万312(+7)
人口:28万7,284(+1)
男:14万1,402(-20)
女:14万5,882(+21)
*住民基本台帳による
*( )内は前月比