講座 講座・教室・催し(2)

◆健康・福祉(続き)
◇夏休み特別企画「マジックショーand南京玉すだれ、日本舞踊」
日時:8月24日(日曜日)
・午前の部…午前9時半から11時まで
・午後の部…午後2時から3時まで
場所:立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室)
内容:
・午前の部…マジックショーand南京玉すだれ
・午後の部…日本舞踊
対象:区内在住で60歳以上の方
定員:
・予約席…各先着30人
・当日席…各先着20人
費用:無料
持ち物:個人登録証
申込み:
・予約席…事前に問合せ先へ
*受け付けは8月17日までの午前9時から午後5時まで
・当日席…当日直接会場へ
担当課:高齢者福祉課

問い合わせ:立花ゆうゆう館
【電話】03-3613-3911

◇「すみだハート・ライン21事業」「ミニサポート事業」有償ボランティア募集説明会
日時:8月25日(月曜日)午後2時から3時半まで
場所:すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階)
内容:家事援助などの活動(有償ボランティア)に関心がある18歳以上の方
費用:無料
申込み:事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室【電話】03-5638-0511へ
*有償ボランティアの登録方法の詳細は申込先へ

◇スマートフォン教室(各全4回)
日時:9月2日から23日までの毎週火曜日
・午前の部…午前9時半から午後0時半まで
・午後の部…午後1時半から4時半まで
場所:梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内)
対象:60歳以上の方
定員:各10人(抽選)
費用:無料
持ち物:スマートフォン
*希望者には貸出し可
申込み:電話で、8月26日までにスマートフォン普及啓発事業事務局【電話】03-6374-7746へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
*抽選結果は8月28日までに電話で通知
担当課:高齢者福祉課

◇認知症サポーター養成講座
日時:9月3日(水曜日)・9日(火曜日)午前10時から11時半まで
場所:
・3日…いきいきプラザ(文花一丁目32番2号)
・9日…立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室)
内容:認知症に関する知識を学ぶ
対象:区内在住在勤の方
定員:
・3日…先着25人
・9日…先着15人
費用:無料
申込み:事前に、ぶんか高齢者みまもり相談室(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階)【電話】03-3614-6511へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
担当課:高齢者福祉課

◇身体障害者向け「七宝焼講座」(全3回)
日時:9月3日・10日・17日いずれも水曜日午前10時から正午まで
場所:すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7)
対象:区内在住で身体に障害のある方
定員:10人(抽選)
費用:2,000円
申込み:講座名、氏名、住所、電話番号、ファクス番号、手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望(必要な方のみ)を直接または電話、ファクスで、8月8日までに、すみだ福祉保健センター【電話】03-5608-3721・【FAX】03-5608-3720へ

◇柔道整復師から学ぶ!「元気生き生き体操教室」(各全10回)
日時:
・第1会場…9月3日から11月5日までの毎週水曜日
・第2会場…9月5日から11月7日までの毎週金曜日
*時間はいずれも午後1時10分から2時40分まで
場所:
・第1会場…すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室)
・第2会場…本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
内容:介護予防のための体操を柔道整復師から学ぶ
対象:区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*ほかにも要件あり
*初参加者を優先
定員:各25人(抽選)
費用:無料
申込み:教室名・希望会場・氏名・住所・年齢・電話番号を電話、ファクスで、8月20日までに高齢者福祉課地域支援係【電話】03-5608-6178・【FAX】03-5608-6404へ

◇心とからだを元気にしよう!高齢者「声出し脳トレ教室」(全4回)
日時:9月4日から25日までの毎週木曜日 午後1時半から3時半まで
場所:すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号)
対象:区内在住の60歳以上で、全日程参加できる方
定員:14人(抽選)
費用:無料
申込み:8月11日までに、すみだ福祉保健センター【電話】03-5608-3721へ
*当選者にはがきを送付

◇障がい者水泳教室
日時:9月14日・21日・28日いずれも日曜日
・午前9時から9時50分まで
・午前10時から10時50分まで
場所:両国屋内プール(横網一丁目8番1号)
対象:区内在住在勤在学で
・午前9時から…愛の手帳(療育手帳)または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
・午前10時から…身体障害者手帳をお持ちの方
*着替え・トイレの介助が必要な場合は介助者の同伴が必要
定員:各先着10人
費用:無料
持ち物:記名済みの水泳帽、水着、タオル
申込み:8月4日午前10時から教室名、氏名、住所、年齢、性別、電話番号、手帳の種類・番号・障害等級、介助者の有無を直接または電話、ファクスで、両国屋内プール【電話】03-5610-0050・【FAX】03-5610-0054へ
*窓口での申込みを優先
担当課:スポーツ振興課