講座 講座・教室・催し(2)

◆健康・福祉(続き)
◇新しい認知症観パート2
“作業療法士から認知症の方の「自律」への取組を学ぶ”
日時:11月15日(土曜日)午後2時から3時半まで
場所:みどり高齢者支援総合センター(緑一丁目11番2号 両国M-1Garden2階)
対象:区内在住在勤の方、認知症に関心がある方
定員:先着30人
費用:無料
申込み:事前に氏名・住所・電話番号を直接か電話、Eメールで、みどり高齢者支援総合センター【電話】03-5625-6541・【E-mail】[email protected]
*Eメールの件名は「新しい認知症観パート2」
担当課:高齢者福祉課

◇障害者(児)向け
「スマイル運動教室〝ダンス編〟」
日時:11月16日(日曜日)
・午前10時から11時まで
・午前11時半から午後0時半まで
場所:八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)
対象:区内在住在勤在学で障害のある
・午前10時から…小学生以下
・午前11時半から…中学生以上 とその家族・支援者
定員:各先着15組
費用:無料
持ち物:室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
申込み:事前にオンライン申請か電話で、スポーツドアあずま事務局【電話】03-3617-9002へ
担当課:スポーツ振興課

◇“旬の食材を使って栄養バランスが良い料理を作り、参加者同士で食べながら交流する”
シニア交流会
日時:11月18日(火曜日)午前11時から午後1時まで
場所:フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号)
対象:60歳以上の方
定員:先着12人
費用:1,000円
申込み:事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド【電話】03-3611-9070へ
*受け付けは11月14日まで
*詳細は申込先HPを参照
担当課:スポーツ振興課

◇吾嬬の里 健康教室「脳活性化!エクササイズ」
“ゲーム感覚で健康維持and増進につなげよう!”
日時:11月18日(火曜日)午後2時から3時半まで
場所:八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)
内容:道具を使った脳と体のエクササイズ
定員:先着20人
費用:無料
持ち物:飲物
*動きやすい服装で参加
申込み:事前に八広地域プラザ【電話】03-6657-0471へ
*受け付けは11月16日までの午前9時から午後8時まで
担当課:地域活動推進課

◇第3回セカンドステージセミナー
「墨田育ちの、歯切れのよい女流落語家、林家 あんこ氏」
日時:11月19日(水曜日)午後2時から4時まで
場所:すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設)
出演:
・第1部(落語)…林家 あんこ氏
・第2部(ストレッチ体操・歌)…押野 康代氏(理学療法士)、古田 三奈氏(歌手)
対象:おおむね55歳以上の方
定員:先着200人
費用:無料
申込み:事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局【電話】03-5631-2577へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝休日を除く)

問い合わせ:高齢者福祉課

◇難病講演会
「今日から実践!パーキンソン病の食事と運動」
日時:11月21日(金曜日)午後2時から4時まで
*受け付けは午後1時半から
場所:すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号)
講師:管理栄養士、東京都リハビリテーション病院理学療法士
対象:区内在住在勤でパーキンソン病の方やその家族・支援者
定員:先着25人
費用:無料
持ち物:タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
申込み:事前にオンライン申請

問い合わせ:健康推進課地域保健担当
【電話】03-3622-9152

◇認知症普及啓発講座「役割と認知症」
日時:11月25日(火曜日)午後2時から3時半まで
場所:ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階)
内容:リハビリ専門職から、認知症になってもやりたいことができるようにするための考え方や工夫を学ぶ
定員:先着20人
費用:無料
申込み:事前に、ぶんか高齢者支援総合センター【電話】03-3617-6511へ
担当課:高齢者福祉課

◇“日本折紙協会認定の講師に教わりながら、伝承・創作折り紙を作る”
楽しい折り紙講座!
日時:11月26日(水曜日)午後1時半から3時半まで
場所:曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)
対象:おおむね55歳以上の方
定員:先着50人
費用:無料
申込み:事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局【電話】03-5631-2577へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝休日を除く)
担当課:高齢者福祉課

◆子育て・教育
◇地域の教育力の向上を目指して「地域育成者講習会」
日時:11月4日(火曜日)午後7時から8時半まで
*開場は午後6時半
場所:区役所会議室131(13階)
テーマ:ひきこもるこころを理解する“ひきこもり経験者として伝えたいこと”
講師:林 恭子氏(ひきこもりUX会議代表理事)
定員:先着50人
費用:無料
申込み:事前に氏名・電話番号をファクスかEメールで、地域教育支援課地域教育支援担当【電話】03-5608-6503・【FAX】03-5608-6411・【E-mail】[email protected]
*受け付けは10月29日まで

◆仕事・産業
◇食品衛生講習会(菓子製造業・各種製造業)
日時:11月18日(火曜日)午後2時から3時半まで
*受け付けは午後1時半から
場所:すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号)
内容:HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理や食中毒対策を学ぶ
対象:区内の各種製造業者
*そうざい製造業を除く
定員:先着100人
費用:無料
申込み:当日直接会場へ

問い合わせ:生活衛生課食品衛生係
【電話】03-5608-6943