講座 情報ひろば ~講座・講演

■しながわ学びの杜チャレンジ塾(春)
知的障害のある方に、自由に表現していただく講座です。
日時:6月11日〜7月16日の水曜日午前10時~正午(全6回)
場所:中小企業センター(西品川1-28-3)
内容:「書きたくなる書道ラボ~体づくりから始める手書きの世界~」
対象・定員:知的障害(愛の手帳)がある16歳以上の方10人(抽選)
費用:1,200円
※別途材料費がかかる場合があります。

申込み・問合せ:5月15日(木)(必着)までに、はがきで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、愛の手帳の等級、電話番号、介助者の有無を文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-6837【FAX】5742-6893)へ
※送迎・介助が必要な場合は、介護者の方もご参加ください。
※内容を変更する場合があります。

■第1回ファミリー・サポート・センター 提供会員養成講座
地域の中で、子育てのサポートをしたい方向けの講座です。
日時:6月7日(土)午前9時~午後5時、6月9日(月)午前9時30分~午後4時30分(全2回)
場所:社会福祉協議会(大井1-14-1)
内容:事業概要、現代の子育て、子どもの健康、保育実習、普通救命講習など
対象・定員:子育てに関心のある20歳以上の方15人(先着)

申込み・問合せ:5月22日(木)(必着)までに、電話か往復はがき、FAXで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、受講理由を社会福祉協議会ファミリーサポート養成講座担当(〒140-0014 大井1-14-1【電話】5718-7185【FAX】5718-1274)へ
※区ホームページから申請書のダウンロードもできます。

■しながわ学びの杜専門講座「エコツーリズムと旅の楽しみ方」〔電子申請可〕
日時:6月2日~7月14日の月曜日午後2時~4時(全6回)
※6月23日を除く。
場所:エコルとごし(豊町2-1-30)
対象・定員:16歳以上の方60人(抽選)
費用:1,500円

申込み・問合せ:5月15日(木)(必着)までに、電子申請か往復はがきで、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、視覚・聴覚などの配慮希望の有無を文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-6837【FAX】5742-6893)へ
※詳しくは、区ホームページをご覧ください。

■シニアICTリーダー講習会
地域でICT(情報通信技術)活用のリーダーになる方法を学びませんか。
日時:6月12日(木)・13日(金)・16日(月)午前10時~午後4時(全3回)
場所:いきいきラボ関ヶ原(東大井6-11-11)
対象・定員:区内在住で、パソコン・タブレットなどを日常的に活用している55歳以上の方8人(選考)
費用:500円(教材費)

申込み・問合せ:5月15日(木)(必着)までに、はがきかFAXに「ICTリーダー」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、自己PR(パソコンスキルなど)を高齢者地域支援課高齢者活動支援担当(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-6042【FAX】5742-6882)へ

■日本文化教室
地域で生活する外国人の皆さんが、楽しく日本文化を理解するきっかけとなる教室です。
日時:6月6日~27日の金曜日午後2時~3時30分(全4回)
内容:折り紙、切り絵
※英語・中国語の通訳あり。
対象・定員:外国人の方20人(抽選)
※2人以上から開講。

場所・申込み・問合せ:5月28日(水)までに、ホームページの応募フォームか直接窓口で、住所、氏名(ふりがな)、年齢、国籍、昼間連絡がとれる電話番号、在勤・在学の方は勤務先・学校の名称・所在地を国際友好協会(中延5-6-3【電話】6426-6044【FAX】6426-6045【HP】www.sifa.or.jp/)へ