広報しながわ 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
しあわせ多彩区 Shinagawa City(1)
■品川区は、「しあわせ多彩区」をメッセージとして都市ブランディングを推進します ◆都市ブランディングに取り組む背景 品川区は平成27年度より「わ!しながわ」を合言葉にシティプロモーションを推進してきました(令和5年度で終了)。それから9年、多くの自治体がプロモーション施策を展開し、従来の取り組みでは差別化が難しくなってきた中、品川区が今後も選ばれる地域であり続けるためには、品川の魅力を未来に向けて…
-
くらし
しあわせ多彩区 Shinagawa City(2)
■都市ブランドデザインをご活用ください 未来の品川区を共につくり上げていくために、都市ブランドデザインをご活用ください。 区民の皆さんや区内の企業・団体などの方が、イベントなどを開催する際のちらしやポスター、フラッグなどに無料でご利用いただけます。 品川区の都市ブランドを広げていきましょう! ※都市ブランドデザインの利用にあたっては申請が必要です。 詳しくは区ホームページをご覧ください ■制作パー…
-
くらし
「5月は自転車月間です」自転車安全利用TOKYOキャンペーン
都内では、5月1日~31日に自転車安全利用TOKYOキャンペーンが実施されます。 「自転車安全利用五則」などの交通ルールの遵守とマナーの向上に努めましょう。 ■自転車安全利用五則 自転車は自動車と同じ「車両」です。交通ルールを知らずに運転すると非常に危険です。正しい交通ルールを学び、自転車を安全に利用しましょう。 1.車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 「車の仲間」である自転車は、歩…
-
くらし
「品川区シェアサイクル」をご活用ください!
シェアサイクルは区内に110ポート(4月1日時点)設置され、多くの方に利用されています。現在、品川区を含めた16区(千代田・中央・港・新宿・文京・台東・墨田・江東・目黒・大田・世田谷・渋谷・中野・杉並・練馬)で広域連携をしており、16区内であれば、どのサイクルポート(専用駐輪場)でも借りたり返したりすることができます。 ■「サイクルポート設置スペース」を募集しています 会社やホテル、マンションなど…
-
スポーツ
ENJOY!スポーツ
(当)…事前申込が必要ない、当日参加できる教室・イベントです。 スポーツ協会は5月19日(月)はお休みです。 ■スポーツ大会・教室 内容や申込方法など詳しくは、スポーツ協会ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 問合せ:スポーツ協会(東五反田2-11-2 総合体育館内) 【電話】3449-4400【FAX】3449-4401 ■ボルダリング教室 壁の登り方などの技術指導のほか、ボルダリ…
-
スポーツ
[プロスポーツ連携事業] プロが教える! スポーツ教室
プロスポーツチーム「しながわシティフットサルクラブ」「しながわシティバスケットボールクラブ」の現役選手による教室です。初めての方も大歓迎です。 日時・場所: (1)5月25日(日)戸越小学校(豊町2-1-20) (2)6月8日(日)こみゅにてぃプラザ八潮(八潮5-9-11) 小学1・2年生…午前9時30分~10時30分 小学3~6年生…午前11時15分~午後0時30分 ※フットサルはグラウンド(強…
-
スポーツ
デフサッカー日本代表 エキシビションマッチ観戦 and 交流会
東京2025デフリンピックの開催に伴い、デフサッカー日本代表と社会人サッカーチームのエキシビションマッチを開催します。日本代表選手との交流会や体験型の催しも実施します。 また当日は、天王洲エリア一帯で「天王洲キャナルフェス」も開催されます。ぜひお越しください。 日時:5月24日(土)午後1時キックオフ ※小雨決行。 場所:天王洲公園サッカー場(東品川2-6) 対戦チーム:デフサッカー日本代表 VS…
-
スポーツ
地域スポーツクラブの紹介
当日参加できます 地域スポーツクラブでは地域の学校などを利用し、年間を通して様々な教室の開催や自由に楽しめるフリースポーツを行っています。お住まいの地域で、気軽にスポーツを楽しみましょう。 ■地域クラブebaraA(エバラエース) 場所:旧荏原第四中学校(豊町3)、戸越体育館(豊町2)ほか ・体操教室 ※5月6日(休)は中止。 ・ノルディックウオーキング ・バドミントン(フリー利用and教室) ・…
-
くらし
いきいきシニア
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■すけっとサービスのご案内 ひとり暮らしなどで、自身で家事をすることが難しい方の自宅にボランティアが訪問し、掃除・洗濯・食事の支度や買い物、家事援助に伴う外出の付き添いを行います。 対象:在宅介護支援センターに相談し総合事業対象者となるか、要支援1・2と判定された65歳以上の方(第2号被保険者の方も利用可) ※ヘルパーとの併用はできません。…
-
文化
伝統工芸の実演
■陶芸/島村 ひかり 日時:5月9日(金)午前10時~午後1時、午後2時〜4時 場所:エコルとごし(豊町2-1-30) 問合せ:地域産業振興課管理係 【電話】5498-6335【FAX】5498-6338
-
講座
シニアにやさしい パソコン/タブレット/スマホ教室〔電子申請可〕
■パソコン教室 教室のパソコンを使用します ■スマホ教室* 参加者持参のスマートフォンを使用します *スマホ教室は、お持ちのスマートフォンの種類(iPhoneかAndroid)を確認してお申し込みください。当日は、必ずご自身のスマートフォンをご持参ください。 ■タブレット(iPad)教室 教室のタブレットを使用します 対象・定員:区内在住か在勤で、自分で会場まで来ることができる55歳以上の方各8人…
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(1)
■5月の区議会 問合せ:区議会事務局 【電話】5742-6809【FAX】5742-6895 ■事業承継専門家派遣 専門家が個別に訪問し、事業継続の悩みなどを伺いアドバイスします。事業譲渡や売却、廃業の相談など幅広く対応します。 場所:申込者の事業所、区施設など 対象:区内中小企業の経営者・後継者 ※詳しくは事業承継ホームページ【HP】shoukei-shinagawa.jp/をご覧ください。 問…
-
健康
健康ガイド
■難病の方のための音楽療法 音楽療法で心身のリフレッシュをめざします。 日時:5月19日(月)午後1時30分~3時30分 対象・定員:難病の方と家族20人 持ち物:タオル、飲み物 場所・申込み・問合せ:電話で、品川保健センター【電話】3474-2904へ ■難病リハビリ教室 日時:6月5日(木)午後1時30分~3時30分 内容:グループリハビリと交流 対象・定員:パーキンソン病、脊髄小脳変性症など…
-
講座
かかりつけ医等を紹介します
医科、歯科*:9:00〜17:00 薬局*:10:00〜16:00 *12:00〜13:00を除く。 地区ごとの担当窓口へお問い合わせください(土・日曜日、祝日を除く)。 ●品川地区(大崎・五反田・品川・大井・広町・勝島・八潮) 医科:品川区医師会【電話・FAX】3450-6676 歯科:品川歯科医師会【電話】3492-2535【FAX】3493-5056 薬局:品川区薬剤師会品川支部【電話】57…
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(2)
■品川歴史館開館40周年記念事業 品川歴史館の開館40周年と5月18日(日)の「国際博物館の日」を記念して、無料で展示を公開します。 日時:5月17日(土)・18日(日)午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで。 ※各日先着500人に絵はがきをプレゼントします。 ○茶室「松滴庵」、書院を公開します 日時:5月17日(土)・18日(日)午前10時~正午、午後1時~4時 ※雨天中止。 〔共通〕 …
-
イベント
情報ひろば ~催し
■警視庁音楽隊 避難訓練コンサート 公演中に大地震が発生したことを想定して行うコンサートです。階段を使用した避難訓練も実施します。 日時:6月28日(土)午後2時開演 場所:きゅりあん(大井町駅前) ※3歳以上入場可。 受付開始日:5月13日(火)午前10時 ※詳しくはきゅりあんホームページ【HP】www.shinagawa-culture.or.jp/curian/をご覧いただくか、お問い合わせ…
-
子育て
子ども青空農園(収穫体験)
子どもたちが身近に収穫体験ができる教室です。 日時:5月10日(土)午前10時~11時、午前11時30分~午後0時30分 ※雨天中止。 場所:区役所第二庁舎屋上 対象・定員:区内在住か在学で4~12歳のお子さん各20人(先着) ※未就学児は保護者同伴。 費用:各800円 申込み:電話かEメールで、希望日時、住所、氏名(ふりがな)、年齢、保護者の氏名・電話番号を子ども青空農園運営事務局(【電話】07…
-
くらし
フードドライブにご協力ください
フードドライブとは、ご家庭で使われずに余っている食品を持ち寄り、それらの食品を社会福祉協議会やフードバンクなどに寄付する活動です。食品ロス削減のためご協力をお願いします。 ■受付場所 ・環境課環境推進係 ・エコルとごし(豊町2-1-30) ・八潮児童センター(八潮5-10-27) ・イトーヨーカドー大井町店(大井町駅前) ・ファミリーマート(区内6店舗) ・ローソン(区内10店舗) ※受付時間は各…
-
くらし
介護タクシー利用補助券の交付
7月から、障害があり移動の際に車いすやストレッチャーなどを使用する方を対象に、区が契約した介護タクシーの利用料金の一部(予約料、迎車料、基本介助料)を補助します。 対象:次の全てにあてはまる方 ○「福祉タクシー・自動車燃料費助成券」の交付を受けている ○身体障害者手帳の交付を受け、障害の程度が次のいずれかにあてはまる ・下肢・体幹機能障害1~3級 ・視覚障害1・2級 ・内部障害1級 ○外出時の移動…
-
講座
情報ひろば ~講座・講演
■しながわ学びの杜チャレンジ塾(春) 知的障害のある方に、自由に表現していただく講座です。 日時:6月11日〜7月16日の水曜日午前10時~正午(全6回) 場所:中小企業センター(西品川1-28-3) 内容:「書きたくなる書道ラボ~体づくりから始める手書きの世界~」 対象・定員:知的障害(愛の手帳)がある16歳以上の方10人(抽選) 費用:1,200円 ※別途材料費がかかる場合があります。 申込み…