- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都品川区
- 広報紙名 : 広報しながわ 令和7年7月1日号
この記事(きじ)は、やさしい日本語(にほんご)で書かかれています。
■品川区(しながわく)国際友好協会(こくさいゆうこうきょうかい)「日本語教室(にほんごきょうしつ)」をやります
*朝(あさ)…10時(じ)~正午(しょうご)、
昼(ひる)…1時(じ)30分(ぷん)~3時(じ)30分(ぷん)、
夜(よる)…6時(じ)30分(ぷん)~8時(じ)30分(ぷん)
クラス(くらす)の人数(にんずう):各クラス(かくくらす)16人(にん)
いくら:5,000円えんとテキスト(てきすと)のお金(かね)2,640円えんがかかります
※テキスト(てきすと)は自分(じぶん)で買(か)います。
子(こ)どもをあずけるサービス(さーびす):2歳(さい)くらい~6歳(さい)くらい、各(かく)時間(じかん)2人(ふたり)まで
※1人(ひとり)5,000円(えん)。
申(もう)し込(こ)み:品川区国際友好協会(しながわくこくさいゆうこうきょうかい)の窓口(まどぐち)、ウェブサイト(うぇぶさいと)または、はがきで申(もう)し込(こ)みます。はがきには、
(1)クラス(くらす)
(2)時間(じかん)
(3)名前(なまえ)
(4)ふりがな
(5)年齢(ねんれい)
(6)国籍(こくせき)
(7)住所(じゅうしょ)
(8)携帯電話番号(けいたいでんわばんごう)
(9)メールアドレス(めーるあどれす)
を書(か)きます。品川区国際友好協会(しながわくこくさいゆうこうきょうかい)に郵便(ゆうびん)で送(おく)ります。
※各クラス(かくくらす)16人(にん)集(あつ)まったら申(もう)し込(こ)みは終(お)わります。
※子(こ)どもをあずける人(ひと)は、はがきに書(か)きます。
場所(ばしょ)・問(と)い合(あ)わせ:品川区国際友好協会(しながわくこくさいゆうこうきょうかい)(〒142-0053 中延(なかのぶ)5-6-3)
【電話】6426-6044【FAX】6426-6045ウェブサイト(うぇぶさいと)【HP】https://sifa.or.jp