くらし 【情報BOX】お知らせ

■司法書士による相続登記義務化の無料相談会
日時:4月9日(水)・16日(水)、5月14日(水)・21日(水)13:30~16:30
場所:庁舎本館1階西口ロビーほか
定員:各6組程度(先着)
共催:目黒区

問合せ:電話で、希望日の前日までに、東京司法書士会目黒支部(さくらい司法書士事務所内)へ
【電話】6421-4240

■第2回みどりの基本計画・生物多様性地域戦略懇話会
日時:5月7日(水)18:00~20:00
場所:総合庁舎本館地下1階第二建築調整室

問合せ:みどり土木政策課みどりの係
【電話】5722-9359
傍聴希望者は当日会場へ。手話通訳希望者は4月18日までに予約

■専門医師による高次脳機能障害の相談会
日時:5月14日(水)10:00~12:00
場所:目黒区高次脳機能障害者支援センター(碑文谷5-12-1)
定員:4人(先着)
主催:目黒区
申込み:電話、FAX(記入例(1)~(5)を記入)で、4月2日~5月7日に、目黒区高次脳機能障害者支援センター(【電話】6808-8575【FAX】6808-8576)へ

■就学援助費の受給申請を受け付けています
就学に必要な学用品費などの経費を援助します。
対象:国公立小・中学校(中等教育学校の前期課程を含む。特別支援学校を除く)在籍者の保護者で、次の(1)~(4)のいずれかに該当するかた
(1)生活保護を受け、児童生徒が小学校6年・中学校3年生、独自宿泊事業参加予定
(2)児童扶養手当を受給
(3)国民年金保険料の減免を受けている
(4)6年中の世帯の合計所得が一定基準以下
ほか
申込み:区ウェブサイト、または申請書(区ウェブサイトから印刷可・総合庁舎本館5階学校運営課で配布)を、5月30日(必着)までに、学校運営課学事係(【電話】5722-9304)へ郵送・持参(6年度就学援助費受給者には3月に案内を送付済み)

■7年度の国民年金保険料が決まりました
7年度は、月額17,510円(付加保険料込みの金額は17,910円)です。納付書、口座振替、クレジットカード払い、電子決済で納付できます。保険料が割引になる早割制度があります。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。

問合せ:目黒年金事務所
【電話】3770-6421

■防犯機器等購入費を補助します
強盗や空き巣などによる犯罪被害を未然に防止するため、自宅の防犯対策費用の一部を補助します。詳細は、区ウェブサイトをご覧ください。
対象:区の住民基本台帳に登録されている世帯の世帯主またはこれに準ずる区内在住者の居住住宅(事務所・事業所は対象外)
対象品目:4月1日以降に購入・施工した防犯カメラ、カメラ付きドアホン、防犯ガラス、防犯フィルム、ガラス破壊センサー、防犯砂利ほか

問合せ:
危機管理課【電話】5722-9146
生活安全課【電話】5722-9667
【FAX共通】5722-7936

■上目黒どろんこ保育園で一時保育を開始します
休養や通院など、一時的に保育が必要な場合に利用できます。利用には、利用者登録・予約が必要です。詳細は区ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。
場所:上目黒どろんこ保育園(上目黒2-48-2)
費用:保育料1時間500円(昼食代などは別途)

問合せ:保育課保育係
【電話】5722-9865

■赤い羽根共同募金のご協力へのお礼
6年度の募金総額は1,130万7,466円でした。東京都共同募金会を通じて、福祉施設などに配分されます。

問合せ:共同募金会目黒地区協力会(地域振興課区民活動支援係内)
【電話】5722-9871

■在宅福祉サービスセンター協力会員オンライン登録説明会
日時:4月24日(木)11:00~11:30
内容:高齢者や障害のあるかたの日常生活支援(掃除、外出支援など)をする協力会員(有償)の登録説明会。会議アプリZoomで実施
申込み:区ウェブサイトで、4月23日までに、目黒区社会福祉協議会(【電話】3714-2841)へ

■目黒区文化祭・音楽祭の出演団体を募集します
10月4日(土)にめぐろパーシモンホール大ホールで開催します。
対象:出演者が10人以上の地域活動団体(邦楽、合唱を除く)
定員:3~4団体
申込み:往復ハガキに、記入例(1)~(4)と団体名、活動種目、人数、団体代表者の(3)(4)とEメールアドレスを書いて、4月30日(必着)までに、めぐろパーシモンホール事業課(〒152-0023八雲1-1-1 区民キャンパス内、【電話】5701-2913)へ