くらし 暮らしの情報箱「催し・講座」(2)

■看護職復職支援研修(3日制)
対象:看護師・准看護師の免許があり、区内での復職を希望する方
日時:9月9日(火)~11日(木) 午前9時30分~午後4時
定員:先着4名
申込方法:問合先へ電話。9月2日締め切り

会場・問合せ:大田池上病院
(池上2-7-10)
【電話】3752-1111
【FAX】3752-1119

■フレイル予防リーダー養成講座(4日制)
日時:9月9日、10月7日、11月4日、12月9日(火) 午後1時30分~3時30分
会場:消費者生活センター
定員:先着40名
申込方法:8月1~15日に問合先へ電話。電子申請も可

問合せ:高齢福祉課高齢者支援担当
【電話】5744-1624
【FAX】5744-1522

■生涯学習ウィーク基調講演
テーマ:100年人生を楽しく学ぼう!
講師:(株)らーのろじー代表取締役 本間正人
対象:区内在住・在勤・在学で16歳以上の方
日時:9月11日(木) 午後1時30分~3時30分
会場:区役所本庁舎2階
定員:抽選で100名
申込方法:電子申請。問合先へ往復はがき(記入例参照)も可。8月19日必着

問合せ:地域力推進課生涯学習担当
(〒144-8621 大田区役所)
【電話】5744-1443
【FAX】5744-1518

■はじめてのキッチンガーデン講座(3日制)
テーマ:種まきから収穫までの基本の木
日時:9月13日、10月11日、11月22日(土) 午後1時30分~3時30分
会場:田園調布せせらぎ館
費用:1,000円
定員:抽選で25名
申込方法:問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。8月22日必着

問合せ:環境政策課環境政策担当
(〒144-8621 大田区役所)
【電話】5744-1365
【FAX】5744-1532

■災害時医療フォーラム
テーマ:阪神・淡路大震災から30年―その経験と教訓から学ぶ―
対象:区内在住・在勤・在学の方、医療関係者
日時:9月20日(土) 午後2時30分~5時
会場:アプリコ
定員:先着100名
申込方法:問合先へ電話。電子申請も可。8月29日締め切り
※手話通訳など有り

問合せ:健康医療政策課災害・地域医療担当
【電話】5744-1264
【FAX】5744-1523

■展示
北京会議から30年。当時の世界各国のポスターから、ジェンダー平等へのあゆみを振り返ります。
日時:9月29日(月)まで

会場・問合せ:エセナおおた
【電話】3766-4586
【FAX】5764-0604

■周産期医療講演会・区民公開講座
テーマ:知っておきたい出生前診断検査~NIPTを中心に~
日時:10月18日(土) 午後2時~3時30分
会場:(1)消費者生活センター (2)オンライン
定員:(1)先着40名
申込方法:電子申請。10月2日締め切り

問合せ:健康医療政策課災害・地域医療担当
【電話】5744-1264
【FAX】5744-1523

■建築リフォーム相談
対象:区内在住の方
日時:第2・4火曜(祝日、3月第4火曜は除く) 午後1時30分~4時30分
会場:区役所本庁舎1階
申込方法:当日会場へ

問合せ:産業振興課産業振興担当
【電話】5744-1363
【FAX】6424-8233