- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都大田区
- 広報紙名 : おおた区報 令和7年8月1日号
■博物館講座「日本における餃子の普及と発展」
大学の准教授を招き、講演します。
日時:9月14日(日) 午後2時~4時
定員:先着40名
申込方法:問合先へ電話。8月1日から受け付け
会場・問合せ:郷土博物館
【電話】3777-1070
【FAX】3777-1283
■記念館名作展「時局と画家 川端龍子の1930~40年代」
日時:9月21日(日)まで
※月曜休館(祝日の場合は翌日)
費用:一般200円、中学生以下100円
※65歳以上(要証明)・未就学児・障がい者手帳などをお持ちの方と介護者1名は無料
会場・問合せ:龍子記念館
【電話・FAX】3772-0680
■アートギャラリー「朝の静けさ」
朝もやがかかる山の風情を描く塚本吉廣(静かなとき)など計5点を展示します。
日時:9月28日(日)まで
会場・問合せ:アプリコ
【電話】5744-1600
【FAX】5744-1599
■熊谷恒子記念館の催し
〔1〕かなの美展「熊谷恒子と三大随筆―『枕草子』『徒然草』『方丈記』を中心に」
日時:12月7日(日)まで
費用:一般100円、中学生以下50円
※65歳以上(要証明)・未就学児・障がい者手帳などをお持ちの方と介護者1名は無料
◇ギャラリートーク(展示解説)
日時:8月23日、9月20日、10月25日、11月22日(土)
(1)午前11時
(2)午後1時から
〔2〕熊谷恒子かな書ワークショップ「墨筆で心和らぐ かなの美」
(1)うちわに好きな言葉を書き、書道を体験します
(2)色紙に和歌をかなで書き、継ぎ紙風の装飾を施します
対象:
(1)5歳~中学生(小学3年生以下は保護者同伴。同伴者も参加可)
(2)高校生以上
日時:
(1)9月13日(土) 午前10時~午後1時
(2)9月14日(日) 午後0時30分~3時30分
会場:大田文化の森
定員:抽選で各20名
申込方法:問合先へ往復はがき(記入例参照)かFAX。8月29日必着
〔1〕〔2〕ともに
問合せ:熊谷恒子記念館
(〒143-0025 南馬込4-5-15)
【電話・FAX】3773-0123