- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都大田区
- 広報紙名 : おおた区報 令和7年8月1日号
■子ども家庭在宅サービス
保護者の仕事や冠婚葬祭、育児疲れ、傷病、出産などで一時的にお子さんの面倒を見ることができない時に、ひまわり苑やコスモス苑でお子さんを預かります。ご利用を希望する方は事前にお問い合わせください。
対象:区内に住民登録のある2~15歳(中学生)のお子さん
申込方法:利用を希望する月の3か月前の1日から利用日の3日前までに施設に申し込み
◇ショートステイ(宿泊型一時保育)
1か月に6泊7日まで利用可※保護者の入院による場合は14日まで
費用:1泊2日6,800円(以後1日につき3,400円加算)
◇トワイライトステイ(夜間一時保育)
午後5時~10時
費用:日額1,400円
◇休日デイサービス(休日日中保育)
午前8時~午後5時
費用:日額2,000円
問合せ:
・ひまわり苑
【電話】5737-1070
【FAX】5737-7197
・コスモス苑
【電話】3751-3378
【FAX】3751-3396
■児童扶養手当・特別児童扶養手当などの助成制度
詳細は案内パンフレット(地域庁舎、特別出張所などで配布)をご覧いただくかお問い合わせください。
※児童が児童(社会)福祉施設に入所しているときは対象になりません。ただし、母子生活支援施設、保育園、児童発達支援センターなどの場合は対象になります
※〔3〕児童扶養手当法が改正され、平成26年12月1日以降は、公的年金給付などの額が児童扶養手当の額よりも低い場合には、その差額分の手当が支給されることになりました。また、公的年金が支給される場合は給付制限があります
※〔4〕〔5〕診断書の障がいの状況によっては該当しないことがあります
◎お済みですか?児童扶養手当・特別児童扶養手当などの手続き
引き続き受給するためには現況届の提出が必要です。対象の方へ8月上旬に書類を郵送します。児童扶養手当は8月29日まで、特別児童扶養手当は9月1日までに提出してください。
問合せ:子育ち支援課子育ち支援担当
【電話】5744-1274
【FAX】5744-1525
■ハッピー子育て(2日制)
イヤイヤ期などの子育ての話やグループワークを行います。
対象:おおむね1歳6か月~2歳6か月のお子さんの保護者
日時:(1)9月1・8日(月) (2)9月5・19日(金) 午前10時~11時30分
会場:(1)蒲田地域庁舎 (2)調布地域庁舎
定員:先着各12名
※保育(未就学児(1)12名(2)10名)有り
申込方法:電子申請。8月1日から受け付け
問合せ:
(1)蒲田地域健康課健康事業係
【電話】5713-1702
【FAX】5713-0290
(2)調布地域健康課健康事業係
【電話】3726-4147
【FAX】3726-6331
■9月1日から第1子保育利用料が無償化されます
〔1〕認可・小規模・事業所内保育所
対象:区の住民基本台帳に記録されており、認可・小規模・事業所内保育所にお子さんを預けている保護者
〔2〕認可外保育施設などの利用料補助
対象:区の住民基本台帳に記録されており、認可外保育施設などにお子さんを預けている保護者
※全ての認可外保育施設などが対象となるわけではありません
問合せ:
〔1〕保育サービス課保育利用支援担当
【電話】5744-1280
【FAX】5744-1715
〔2〕認可外保育施設等保護者負担軽減補助金事務センター(保育サービス課内)
【電話】5744-1312
【FAX】5744-1715