- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都大田区
- 広報紙名 : おおた区報 令和7年10月1日号
■銭湯まつり
10月10日は銭湯の日です。各浴場では先着で景品が当たる抽選会を実施します。
※実施の有無、開催内容など詳細は各浴場へお問い合わせください
問合せ:産業振興課産業振興担当
【電話】5744-1373
【FAX】6424-8233
■友好都市ふれあいひろば
区の友好都市である長野県東御市、秋田県美郷町、宮城県東松島市の特産品を販売します。
日時:10月11日(土)・12日(日) 午前10時~午後4時
会場:蒲田駅西口駅前広場
問合せ:地域力推進課区民施設担当
【電話】5744-1229
【FAX】5744-1518
■大師橋干潟清掃活動
日時:10月12日、11月9日、12月14日、令和8年1月11日、2月8日、3月8日(日)
※いずれも午前10時~正午
会場:羽田水辺の楽校(本羽田3-29)
申込方法:当日会場へ
問合せ:環境政策課環境政策担当
【電話】5744-1365
【FAX】5744-1532
■特設行政相談所を開設します
日時・会場:
(1)10月15日(水) 京急蒲田あすと商店街(蒲田4-15)
(2)10月16日(木) 大森銀座商店街(大森北1-10)
※ともに午後1時30分~3時
申込方法:当日会場へ
問合せ:広聴広報課広聴担当
【電話】5744-1135
【FAX】5744-1504
■地元観光ボランティアとめぐる羽田空港第3ターミナルと羽田エアポートガーデン見学ツアー
日時:10月19日(日)
(1)午前11時~午後0時30分
(2)午後2時~3時30分
定員:抽選で各30名
申込方法:電子申請。問合先へFAX(記入例参照。希望日時、返信先のFAX番号も明記)も可。10月6日締め切り
問合せ:(一社)大田観光協会
【電話】3734-0202
【FAX】3734-0203
■+WORK(内職)出張相談会
対象:区内在住の方
日時:10月21日、12月23日、令和8年2月17日(火)
※いずれも午前9時30分~11時30分
会場:ハローワーク大森
申込方法:問合先へ電話
問合せ:(公財)大田区産業振興協会
【電話】3733-6126
【FAX】3733-6459
■大田区高齢者福祉計画・介護保険事業計画推進会議(傍聴)
日時:10月21日(火) 午前10時~11時30分
会場:区役所本庁舎2階
定員:先着5名
申込方法:問合先へ電話かFAX(記入例参照)。10月14日締め切り
問合せ:
・高齢福祉課高齢者支援担当
【電話】5744-1257
【FAX】5744-1522
・介護保険課計画担当
【電話】5744-1732
【FAX】5744-1551
■区民プロデュース講座
〔1〕動いて笑ってスキンシップ♪親子運動あそび
日時:10月23日(木) 午前10時30分~11時30分
会場:馬込文化センター
〔2〕お灸でセルフケア~秋におすすめのツボ~
日時:10月25日(土) 午前10時~11時
会場:池上文化センター
費用:500円
〔3〕多摩川の筏(いかだ)流し~江戸時代からの材木流通~
日時:11月17日(月) 午前10時~正午
会場:嶺町集会室
-〔1〕~〔3〕いずれも-
対象:区内在住・在勤・在学で、
〔1〕0歳児と保護者
〔2〕〔3〕16歳以上の方
定員:抽選で
〔1〕27名
〔2〕22名、先着
〔3〕50名
申込方法:問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。10月14日必着
※〔2〕保育(1歳6か月以上の未就学児)有り
問合せ:地域力推進課生涯学習担当
【電話】5744-1443
【FAX】5744-1518
■尿もれ予防体操と筋力アップ教室
対象:要介護認定を受けていない方
日時:10月30日(木) 午後2時~3時30分
定員:先着25名
申込方法:問合先へ電話。10月1日から受け付け
問合せ:蒲田地域福祉課高齢者地域支援担当
【電話】5713-1508
【FAX】5713-1509