くらし 暮らしの情報箱「国保・年金・税」

■介護保険料の納付(65歳以上の方へ)
口座振替と納付書での納期限は毎月月末です。滞納すると、サービス利用時の自己負担額が引き上げられることなどがあります。口座振替を希望する方は、口座振替依頼書を口座のある金融機関へ提出してください。

問合せ:介護保険課収納担当
【電話】5744-1492
【FAX】5744-1551

■国民年金保険料控除証明書を郵送します
9月までに納付した方は10月下旬から、10月以降に今年初めて納付した方は令和8年2月上旬に郵送します。なお、「ねんきんネット」で事前に登録を済ませた方には電子送付を行います。

問合せ:日本年金機構大田年金事務所
【電話】3733-4141

■納付はお済みですか
特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第3期の納期限は10月31日です。まだ納めていない方は、お早めに納付をお願いします。納付が難しい場合はご相談ください。

問合せ:
・納税課収納推進担当
【FAX(共通)】5744-1517
・整理大森
【電話】5744-1200
・整理調布
【電話】5744-1201
・整理蒲田
【電話】5744-1202
・整理区外
【電話】5744-1203

■都税事務所からのお知らせ
個人事業税第2期分の納期限は12月1日です。スマートフォン決済アプリなど、キャッシュレス納付もできます。省エネ設備の取得に係る減免の申請も受け付けています。

問合せ:品川都税事務所
【電話】3774-6666

■税務署からのお知らせ
11月11~17日は「税を考える週間」です。
控除証明書などのデータはマイナポータルからまとめて取得し、年末調整書類や確定申告書に自動入力することができます。詳細はマイナポータル連携特設ページをご覧ください。
年末調整時に必要な各種様式や手順などを解説した動画やパンフレットを掲載しています。

◇税理士会の無料相談

申込方法:
(1)(3)会場へ電話
(2)当日会場へ

問合せ:
・大森税務署
【電話】3755-2111
・雪谷税務署
【電話】3726-4521
・蒲田税務署
【電話】3732-515

■令和8年度の個人住民税の主な改正点
◇給与所得控除の見直し
給与所得控除の最低保障額が55万円から65万円に引き上げられました。

◇特定親族特別控除の創設
納税者と生計を同一にする特定親族(19歳以上23歳未満で合計所得金額が58万円超123万円以下。配偶者、青色事業専従者として給与の支払を受ける人、白色事業専従者を除く)を有する場合、新たに特定親族特別控除が受けられます。特定親族特別控除は、特定親族の合計所得金額に応じて控除額が減額されます。

◇各種控除に関する所得要件額の引き上げ
扶養控除などの対象となる扶養親族および同一生計配偶者の合計所得金額などの各種控除に関する所得要件額が引き上げられました。

◇住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)
令和7年度に適用された子育て世帯に対する控除の拡充などが1年延長されました。

問合せ:
・課税課課税担当
【FAX(共通)】5744-1515
・大森地区
【電話】5744-1194
・調布地区
【電話】5744-1195
・蒲田地区
【電話】5744-1196