- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都杉並区
- 広報紙名 : 広報すぎなみ 令和7年4月1日号 No.2401号
■国の手当額の改定
4月分から下表の手当の支給月額が改定されました。手続きは不要です。
問合せ:障害者施策課障害者手当・医療係
【電話】5307-0781
■帯状疱疹予防接種
帯状疱疹予防接種は、4月から定期予防接種となります。また区の任意帯状疱疹予防接種費用助成は、7年度まで実施します。詳細は、区HPをご覧ください。
◇帯状疱疹定期予防接種
対象:象者には予診票を3月末に発送しました。
内容:
接種場所…東京23区の契約医療機関
対象者…帯状疱疹の予防接種を完了したことがなく次のいずれかに該当する方
(1)65歳の方(11年度までは年度内に70・75・80・85・90・95・100歳になる方、7年度のみ100歳以上の方も対象)
(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有する身体障害者手帳1級相当の方((2)に該当し接種を希望する方は、保健センター・障害者施策課〔区役所東棟1階〕へ身体障害者手帳などを持参し予診票を受け取ってください)
自己負担額・回数…
・乾燥弱毒生水痘ワクチン 4000円(1回まで)
・乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン 各1万1000円(2回まで)
生活保護・中国残留邦人等の支援給付を受給中の方は費用免除あり
◇任意帯状疱疹予防接種費用助成
本人確認書類を持参の上、区内の契約医療機関にある予診票を使用し、接種を受けてください。支払いのときに、医療機関の定める額から助成額を差し引きます。
内容:
対象者…接種日時点で区内在住の50歳以上で区の帯状疱疹費用助成の助成上限回数を超えていない方
助成額・回数…
・乾燥弱毒生水痘ワクチン 4000円(1回まで)
・乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン 各1万1000円(2回まで)
いずれも
内容:接種期限…8年3月31日
問合せ:杉並保健所保健予防課
【電話】3391-1025
■男性HPV感染症予防接種費用助成の開始
男性のHPV感染症予防接種費用全額の助成を開始します。接種を希望する方は、予診票の交付申請をしてください。詳細は、区HPをご覧ください。
内容:
接種場所…区内の契約医療機関
対象者…杉並区に住民登録があり、小学6年生~高校1年生の年齢に相当する男性
助成額・回数…4価HPVワクチン 全額(3回まで)
問合せ:杉並保健所保健予防課
【電話】3391-1025
■骨髄提供者などへの一部助成
ドナー(提供者)とドナーが勤務する事業者にかかる負担を軽減し、多くの骨髄・末梢(まっしょう)血幹細胞移植を実現するために助成を行っています。
内:
助成額…ドナーが骨髄・末梢血幹細胞の提供に要した入院・通院日数に応じて助成
・ドナー 1日2万円(上限通算7日まで)
・事業者 1日1万円(上限通算7日まで)
対象:
・ドナー…区内在住で日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業で、骨髄・末梢血幹細胞の提供をした方
・事業者…ドナーが勤務している事業者
申込み:申請書類(杉並保健所健康推進課で配布。区HP同案内からも取り出せます)を、ドナーが骨髄・末梢血幹細胞の提供に要した入院・通院期間の最終日から1年以内に同課(〒167-0051 荻窪5-20-1)へ郵送・持参
問合せ:同課
【電話】3391-1355
その他:ドナー登録の条件などは日本骨髄バンクHP参照
■狂犬病予防定期集合注射
飼い犬には年1回、狂犬病予防注射を接種しなければなりません。定期集合注射を、東京都獣医師会杉並支部所属の協力動物病院で実施します。個別に送付する「注射のお知らせ」「会場一覧表」をご確認ください。なお、これから犬の登録をする方はお問い合わせください。
日時:6月30日(月)まで
費用:注射料3200円。注射済(ずみ)票550円
問合せ:杉並保健所生活衛生課管理係
【電話】3391-1991
その他:各会場への車での来場不可