- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都杉並区
- 広報紙名 : 広報すぎなみ 令和7年7月15日号 No.2408号
■自然素材でクラフト工作andオブジェづくり
日時:7月26日(土)午前10時・午後1時30分(各2時間)
場所:塚山公園(下高井戸5-23-12)
対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
定員:各15名(申込順)
参加費:各500円
問合せ・申込先:電話で、7月16日から塚山公園管理事務所
【電話】3302-8989
■家族介護教室
日時:7月31日(木)午後2時~3時30分
場所:ゆうゆう西荻北館(西荻北2-27-18)
講師:とうきょうオレンジドクター認定医・中里厚
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:15名(申込順)
問合せ・申込先:電話で、ケア24上荻
【電話】5303-6851
■親子孫三世代料理教室
「敬老の日の料理を作ろう」
日時:8月24日(日)午前10時~午後0時30分
場所:高齢者活動支援センター
内容:メニュー手打ちうどん・ちくわとチーズの磯部揚げ・すいかゼリー
講師:栄養士・中村直美
対象:区内在住で60歳以上の方を含む親子孫3世代(1組5名まで。推奨年齢3歳以上)
定員:30名(抽選)
参加費:1人700円
申込み:往復はがき(記入例)に参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢も書いて、8月2日までに高齢者活動支援センター(〒168-0072高井戸東3-7-5)
その他:エプロン・三角巾・布巾・子どもの上履き持参。結果は8月2日以降に通知
問合せ:同センター
【電話】3331-7841
■足腰げんき教室
日時・場所:下表のとおり
講師:健康運動指導士
対象:区内在住の65歳以上で当日に介助の必要がない方
申込み:はがき(記入例)に番号・希望会場(1カ所)も書いて、7月31日までに荻窪保健センター(〒167-0051荻窪5-20-1)
その他:長寿お持ちの方は、はつらつ手帳持参
問合せ:同センター
【電話】3391-0015
■消費生活特別講座食品の物価高騰余剰と不足のマッチングから考える
日時:9月6日(土)午前10時~正午
場所:ウェルファーム杉並(天沼3-19-16)
講師:循環型経済研究所代表理事・石丸亜矢子
定員:70名(申込順)
その他:(1)1歳~就学前の託児(2)手話通訳あり(定員あり[いずれも申込順]。電話で、(1)8月21日(2)28日正午までに同センター)
問合せ・申込先:電話で、消費者センター
【電話】3398-3141
■ブローチ作り体験講座
日時:9月7日(日)午前9時30分~午後0時30分
場所:阿佐谷地域区民センター(阿佐谷北1-1-1)
講師:土田のぶひろ
定員:15名(申込順)
参加費:1800円
申込み:Eメール(記入例)で、阿佐谷地域区民センター【E-mail】[email protected]。または直接、同センター
申込期限…8月31日
問合せ:同センター
【電話】5356-9501
■休日パパママ学級・休日母親学級
◇休日パパママ学級
日時:9月13日(土)・14日(日)・21日(日)午前9時30分~正午→午後1時30分~4時(21日は午後のみ)
内容:妊娠・出産の話、産後の心の変化、抱っこ・おむつ替え・もく浴の仕方ほか
対象:区内在住の初産で実施日時点妊娠24週〜36週6日のカップル
定員:各24組
◇休日母親学級
日時:9月21日(日)午前9時30分~正午
内容:妊娠中の過ごし方、お産の流れ、母乳・産後の話ほか
対象:区内在住で初産の方
定員:40名
いずれも
場所:子ども・子育てプラザ善福寺(善福寺1-18-9)
講師:助産師ほか
申込み:申し込みフォーム(区HP同案内にリンクあり)から、8月5日までに申し込み
その他:応募者多数の場合は出産予定日などで調整。車での来場不可
問合せ:杉並区休日パパママ学級・休日母親学級担当
【電話】3447-5826