くらし お知らせ

■都電リニューアル車両のクラウドファンディング実施中!
水戸岡鋭治氏デザインの特別な車両を皆さんと一緒につくるため、クラウドファンディングを実施中。限定の返礼品も用意しています。
募集期間:令和7年7月22日(火曜日)まで
支援方法:本紙掲載の2次元コードで申し込み

問合せ:都営交通お客様センター【電話】03-3816-5700
支援はこちらから

■健康に関する意識調査
日時:令和7年6月23日(月曜日)まで
内容:健康づくりに関するご意見を伺い、保健医療施策に活かしていくために実施します。18から79歳の区民のかたから3,000名を無作為に選びます。回答者が特定されることはありません。
調査地区:区内全域、調査方法…郵送

問合せ:がん対策・健康計画グループ【電話】03-3987-4243

■南池袋二丁目28番街区地区の都市計画(案)に関する縦覧・意見書・説明会
○縦覧・意見書の提出期間
令和7年6月16日(月曜日)から6月30日(月曜日)まで
内容:都市計画案(1.池袋駅東口D地区地区計画、2.高度利用地区、3.第一種市街地再開発事業)
○意見書の提出
ご意見、住所、氏名、連絡先を記入し、窓口か郵送かファクスかEメールで「都市計画課【FAX】03-3980-5135、【E-mail】[email protected]」へ。
○オープンハウス型説明会
日時:令和7年6月22日(日曜日)午前10時から午後5時まで、令和7年6月23日(月曜日)午後4から8時まで
場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア

問合せ:事業調整グループ【電話】03-4566-2634

■児童手当・児童育成手当の現況届を令和7年6月上旬に対象者へ発送します
児童手当:現況届は原則提出不要です。第三子加算対象者のうち大学生年代の子の職業などが無職・その他のかた、離婚前提別居で受給しているかたなどは、提出が必要です。対象者には案内を送付しています。
児童育成手当:現況届の提出が必要です(注釈)詳細は区ホームページ参照。
提出方法:令和7年6月30日(必着)までに窓口か郵送で児童給付グループへ。

問合せ:現況届専用コールセンター【電話】03-4566-2477(令和7年9月1日まで。平日午前8時30分から午後5時まで)

■発行年月日が令和6年11月30日までの精神障害者保健福祉手帳をお持ちのかたへ
令和7年4月1日から、東日本旅客鉄道株式会社などで旅客運賃割引制度が始まりました。割引を受けるには、手帳に旅客運賃割引区分の記載が必要です。区分記載シールを希望するかたは、6月30日までに手帳を窓口(池袋保健所2階、長崎健康相談所、区役所本庁舎4階池袋保健所出張窓口)に持参してください(注釈)7月1日以降は東京都の窓口へ。

問合せ:
医療費助成グループ【電話】03-3987-4172
長崎健康相談所【電話】03-3957-1191

■令和7年7月1日から図書館利用カードの有効期限を延長します
区内のかたは5年、区外のかたは2年に延長します。

問合せ:中央図書館【電話】03-3983-7861

■空き家・相続・不動産無料相談会
日時:令和7年7月31日(木曜日)午後1から5時まで
場所:としま区民センター
内容:弁護士、不動産鑑定士、司法書士、税理士による相続や不動産全般の個別相談会
対象:区内在住、区内に不動産を所有しているかた
定員:10組程度
申込み:令和7年6月17日から電話で特定非営利活動法人日本地主家主協会【電話】03-3320-6281へ
(注釈)先着順。

■光化学スモッグに注意しましょう
夏は光化学スモッグが発生しやすい季節です。注意報発令中は屋外での運動や外出、自動車の使用を控えましょう。区施設でも注意を呼びかけます。また、都ホームページで注意報発令情報を確認できます。

問合せ:公害対策グループ【電話】03-3981-2405

■IKEBUSアンケート実施中!
回答者の中から、抽選で20名にIKEBUSペーパークラフトなどオリジナルグッズをプレゼント。
回答方法:令和7年7月31日までに2次元コードで回答。

問合せ:
アンケートについて…WILLEREXPRESS株式会社池袋営業所【電話】03-5957-1060
事業について…地域公共交通グループ【電話】03-4566-2691