くらし 募集

■としま出前講座
区の職員が、区の現状や担当職務についての専門知識を話します。
派遣できる場所:区内施設(個人宅不可)。会場は団体が手配してください。
派遣できる時間:区職員の勤務時間内で2時間以内。
派遣できない集会:個々の案件についての苦情や陳情、個別相談、政治活動、宗教活動、営利活動、飲食を伴う催し
(注釈)担当課の繁忙期によって、派遣できない場合あり
対象:区内で活動するグループや団体など
費用:職員派遣にかかる費用は無料
(注釈)会場使用料や機材などの準備は団体の負担です。
申込み:20日前までに本紙掲載の2次元コードで申し込み。

問合せ:生涯学習グループ【電話】03-4566-2762

■高齢者向け優良賃貸住宅の入居者
入居待機者の優先順位は抽選で決定し、順位に従いあっせんします。
物件:レジディアタワー上池袋(上池袋1-37-5)、間取り/1K、家賃/92,000円(家賃助成制度あり)、共益費/12,000円、敷金/家賃の3か月分
登録期間:1年間。
申込み:令和7年6月23日から7月7日に電話で伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社【電話】03-3662-5710(平日午前10時から午後5時まで)へ。

問合せ:居住支援グループ【電話】03-3981-2655

■令和7年度豊島区スポーツ表彰
スポーツ活動を通じてスポーツの振興・発展に貢献したかたまたは団体を表彰します。
スポーツ栄誉賞:
1.国際大会(世界選手権大会など)に出場
2.全国大会で3位以上
スポーツ奨励賞:
1.関東大会または都民大会において優勝
2.全国大会に出場
(注釈)いずれも令和6年7月から令和7年6月の大会が対象
対象:区内在住、在勤、在学のかたまたはこれらのかたで構成された団体
申込み:令和7年7月11日までに本紙掲載の2次元コードで申し込み。

問合せ:スポーツ推進グループ【電話】03-4566-2764

■生活期リハビリ支援事業7月期利用者募集
1.リハピアみらい講座(全12回)
日時:令和7年7月3日から9月25日まで木曜日午後1時15分から2時10分まで
内容:暮らしに役立つ情報をグループで学ぶ
2.リハビリ事業
日時:令和7年7月7日から9月29日まで月曜日(1時間程度)
内容:生活再建のためのリハビリを個別で行う。
いずれも
場所:心身障害者福祉センター
対象:区内在住で18から65歳の中途障害のかた
(注釈)館内移動やトイレ動作がおおむね自立のかた
持ち物:2.は医師の意見書(費用は利用者負担)

問合せ:心身障害者福祉センター【電話】03-3953-2811

■リサイクルフリーマーケット出店者
日時:令和7年7月13日(日曜日)午前10時30分から午後2時まで
(注釈)雨天中止
場所池袋第二公園
(注釈)詳細は本紙掲載の2次元コード参照。
申込み:ファクスかEメールで「みんなのえんがわ池袋事務局【FAX】03-6709-4731、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)1名(1グループ)1通のみ。先着順。

問合せ:当事務局柳田【電話】070-6646-9197(午後1から5時まで)

■第37回ふくし健康まつり中池袋公園出展団体
日時:令和7年12月7日(日曜日)
(注釈)詳細は区ホームページ参照。
申込み:令和7年7月15日までに本紙掲載の2次元コードで申し込み。

問合せ:管理・政策推進グループ【電話】03-3981-1766

■みんなのおうちに太陽光「太陽光パネル・蓄電池」の共同購入参加者
太陽光パネルの設置は電気代の大幅な節約に繋がります。まずは数分の無料参加登録で設置費用を確認してみてください
登録期限:令和7年9月4日

問合せ:当事務局フリーダイヤル【電話】0120-723-100(平日午前10時から午後6時まで)

■令和7年度明るい選挙ポスターコンクール作品
応募資格:区内在住、在学の小学生から高校生
テーマ:投票の大切さを呼びかける・選挙に行きたくなる作品
サイズ:四ツ切り(542ミリメートル×382ミリメートル)、八ツ切り(382ミリメートル×271ミリメートル)の画用紙(縦横自由)
画材:自由。色鉛筆、クレヨン、絵の具など。紙や布での貼り絵も可
審査:令和7年9月中旬。部門別に入選作品を選出し、都コンクールに推薦
その他:応募者全員に参加賞、入賞者には賞状・記念品などを贈呈。入選作品は、選挙の啓発活動に活用。入選者の学校名、学年、氏名を公表
入選作品展示:令和8年1月に区役所本庁舎で展示予定。
申込み:令和7年9月12日(必着)までに作品の裏面右下に学校名、学年、氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入し、持参か郵送で選挙管理委員会事務局へ。

問合せ:当事務局【電話】03-4566-2821