講座 【あらかわ情報の森】講座・催し

費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です

■自転車安全利用講習会
小学生以下の参加者には、お菓子等を差し上げます。
日時:7月19日(土)(雨天中止)午前9時30分~11時
場所:荒川自然公園交通園
※開催中は交通園の一部施設が一般利用できません
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:10人(申込順)
※電動アシスト自転車の講習会も行っています。詳細は、お問い合わせください
申込み:電話で、生活安全課交通安全係
【電話】3802-3067

■荒川ふれあい寄席
日時:7月22日(火)午後2時~4時
場所:東尾久本町通りふれあい館3階多目的室
定員:50人(申込順)
出演:三遊亭好楽一門ほか
申込み:7月2日(水)から来館・電話で、東尾久本町通りふれあい館
【電話】3893-8001

■地域猫懇談会
日時:7月29日(火)午後1時30分~3時
場所:区役所北庁舎1階101会議室
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:20人(申込順)
内容:活動の意見交換、屋外の猫の相談
締切:7月28日(月)
申込み:荒川区ホームページで、生活衛生課管理係
【電話】内線422

■チームオレンジってなんだろう?
日時:8月2日(土)午前10時~11時30分
場所:アクト21地下2階ホール
対象:区内在住・在勤・在学で、認知症サポーター養成講座を受講済みの方
定員:40人(申込順)
内容:地域で認知症に向き合う活動の紹介
申込み:7月1日(火)~8月1日(金)に電話で、東尾久地域包括支援センター
【電話】5855-8513

■あらかわリサイクルセンターの工房・教室
◇夏休み工作~ワンウェイびんで風鈴作り
日時:8月2日(土)・8日(金)
対象:区内在住・在勤・在学で、小学3年生以上の方(小学3・4年生は保護者同伴で)
定員:各12人

◇ガラスの棒を加熱して作るとんぼ玉
日時:8月6日・13日・20日の(水)
対象:区内在住・在勤・在学で、小学5年生以上の方
定員:各6人

◇サンドブラストでグラス等を作る
日時:8月22日(金)
対象:区内在住・在勤・在学で、小学3年生以上の方(小学3・4年生は保護者同伴で)
定員:6人

◇電気炉で作るガラスのアクセサリー
日時:8月27日(水)
対象:区内在住・在勤・在学で、小学4年生以上の方
定員:6人
※完成品は後日渡します

※申込順
時間:午後2時~3時30分
場所・申込み:7月1日(火)から電話で、あらかわリサイクルセンター
※15歳以上の方(中学生を除く)は7月25日(金)から
【電話】3805-9172

■北海道くしろ地域魅力体験交流ツアー
日時:8月17日(日)~19日(火)(2泊3日)
集合・解散:羽田空港
場所:
・北海道釧路市・鶴居村コース
・北海道厚岸町・浜中町コース
対象:区内在住の小学4~6年生と保護者(1組2人)
定員:各コース3組(抽選)
内容:カヌー・アイスクリーム加工体験、地元の子どもとの交流等
費用:5万円(1組)
締切:7月14日(月)
主催:北海道釧路地域・東京都特別区交流推進協議会
申込み:下記ホームページで、株式会社日本旅行北海道釧路支店
【電話】0154-99-9460【HP】https://va.apollon.nta.co.jp/arakawaku2025/