- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都荒川区
- 広報紙名 : あらかわ区報 令和7年9月1日号
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です
【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】
(1)事業・イベント名
(2)〒住所※
※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)以降にその他の必要事項(各記事に明示)
・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入
・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力
・指定がない限り、申し込みは1人(1組)1枚
・宛先は、各記事の申し込み先へ
■自転車安全利用講習会
小学生以下の参加者には、お菓子等を差し上げます。
日時:9月20日(土)(雨天中止)午前9時30分~11時
場所:荒川自然公園交通園
※開催中は交通園の一部施設が一般利用できません
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:10人(申込順)
※電動アシスト自転車の講習会も行っています。詳細は、お問い合わせください
申込み:電話で、生活安全課交通安全係
【電話】3802-3067
■認知症サポーター ステップアップ講座
日時:10月3日(金)午後1時30分~3時
場所:ゆいの森あらかわ2階会議室
対象:区内在住・在勤・在学で、認知症サポーター養成講座を受講済み・受講予定の方
定員:20人(申込順)
内容:認知症の方とのコミュニケーション
講師:東京都認知症介護指導者・石渡康子氏ほか
申込み:9月1日(月)~10月2日(木)に電話で、荒川地域包括支援センター
【電話】5855-3323
■男女共同参画推進講座「対話力を広げる『伝え方』トレーニング」
日時:10月5日・19日の(日)(全2回) 午後1時30分~3時
場所・定員:
・アクト21・3階第1会議室…25人
・オンライン…30人
※申込順
対象:区内在住・在勤・在学の方(オンライン参加の場合は、Web(ウェブ)会議ができる環境の方)
講師:NPO法人アサーティブジャパン認定講師・大井健司氏
申込み:電話・荒川区ホームページで、街活性室株式会社東京オフィス講座事務局
【電話】080-4741-5687
※(土)・(日)・(祝)等を除く、午前9時~午後5時
問合せ:アクト21
【電話】3809-2890
■荒川区観光ボランティアガイド養成講座
日時:
・10月8日・22日、12月10日の(水)午後2時~4時(10月8日は午後4時10分まで)
・10月29日、11月26日、12月3日の(水)午後1時~3時30分
・11月5日・12日の(水)午前9時30分~11時30分
※全8回
場所:区役所6階産業経済部会議室等
対象:区内在住・在勤で、街を歩く体力があり、講座修了後にボランティアとして活動できる方
定員:20人(抽選)
内容:荒川区の歴史・史跡文化財の概要、ガイドトレーニング等
費用:350円
申込み:9月1日(月)~24日(水)(必着)にはがき・ファクス・電子メールで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)~(4)の記入事項と(5)年齢(6)応募の動機を、〒116-8501(住所不要)荒川区観光ボランティアガイド事務局(観光振興課内)
【電話】内線462【FAX】3803-2333【E-mail】[email protected]