あらかわ区報 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
家具転対策できていますか 日ごろの生活に防災を 「家具転対策」とは、家具類の転倒・落下・移動防止策のことです。 地震が発生すると、家具類の転倒等で、けがをしたり、通路が塞がって避難できなくなったりすることがあります。日ごろから、「家具転対策」に取り組み、いざというときに備えましょう。 ■家具類の転倒等を防ぐためのポイント ◇1 高さがある家具をできるだけ減らす 高さがある家具を減らすことで、安全なスペースを確保しやすくなります。収納は、クローゼ...
-
くらし
在宅避難の準備を忘れずに 地震発生後、自宅が無事で地域に火災の危険がない場合は、自宅にとどまる「在宅避難」ができます。在宅避難に備えて、生活に必要なものを「家族の人数×7日分(最低3日分)」備蓄しましょう。 ■断水時に水を配る場所 災害時給水ステーション 東京都水道局では、都内200か所以上に「災害時給水ステーション」を設置しています。区内では、南千住給水所(南千住8-2-6)と日暮里南公園(東日暮里5-19-1)に設置さ...
-
子育て
児童育成手当の所得制限限度額を引き上げ 児童育成手当の所得制限限度額が、令和7年6月分の手当から引き上げられます。令和6年中の所得が右表の改正後の範囲内に該当すると思われる方は申請してください。認定されると、原則として申請の翌月分から受給できます。 ※すでに受給している方や、5月以降に新規申請した方は、改正後の所得制限限度額を適用しているため申請不要です ■児童育成手当(育成手当) 対象:平成19年4月2日以降生まれの児童を養育している...
-
くらし
年金生活者支援給付金制度のお知らせ 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給するものです。受け取りには請求書の提出が必要です。 ■支給要件 ◇老齢基礎年金を受給している方 次の要件をすべて満たす方 ・65歳以上 ・世帯員全員の特別区民税・都民税が非課税 ・前年の年金収入額とその他の所得額の合計が約89万円以下 ◇障害基礎年金・遺族基礎年金を受給...
-
くらし
自殺に追い込まれない社会を目指して ■9月10日~16日は自殺予防週間です 令和6年の全国の自殺者数は2万320人で、前年に比べ1517人減少しました。 区は、かけがえのない命を守るために、「荒川区自殺対策計画」を策定し、さまざまな対策に取り組んでいます。 ◇「こころといのちのカード」の配布 講演会や各種イベント、区役所1階障害者福祉課等で配布しています。 ◇ゲートキーパー研修 「いのちの門番」といわれるゲートキーパーについての研修...
-
くらし
【あらかわ情報の森】お知らせ 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所※ ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入...
-
くらし
【あらかわ情報の森】暮らし 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所※ ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入...
-
イベント
【あらかわ情報の森】高齢者 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■荒川老人福祉センターの催し ◇敬老の日イベント 期日:9月15日(祝) ・音楽エアロde(デ)健康アップ! 時間:午前10時~11時 定員:25人(申込順) 講師:健康運動指導士・坂井富士子氏 ・刺繍(しゅう)リボンのバッグチャーム作り 時間:午前10時~午後4時 定員:50人(当日の先着順) ◇30分でまるわかり!健康チェッ...
-
くらし
【あらかわ情報の森】障がいのある方 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所※ ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入...
-
しごと
【あらかわ情報の森】仕事・人材募集 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■区民課職員(会計年度任用職員)を募集 勤務期間:11月10日~令和8年2月27日 ※(土)・(日)・(祝)等を除く 勤務時間:午前8時30分~午後4時30分 定員:10人(選考) 選考方法:面接(9月18日(木)・22日(月)) 内容:国勢調査の調査票審査事務 報酬:1368円(1時間) 申込書の配布:荒川区ホームページ 締切...
-
くらし
令和7年度荒川区議会定例会・9月会議が開会 令和7年度荒川区議会定例会・9月会議は、9月11日(木)~10月8日(水)の期間で開かれる予定です。 この9月会議では、区政全般にわたり、議員から区長等に対して質問をするほか、条例等の議案や令和6年度決算等を審議する予定です。 ※本会議の開始時間は、午前10時です ※本会議・委員会は音声のライブ配信等を実施しています。詳細は、荒川区ホームページをご覧ください ■区議会の委員会質疑をケーブルテレビで...
-
子育て
【あらかわ情報の森】子育て・教育 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所※ ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入...
-
スポーツ
【あらかわ情報の森】スポーツ 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■区民スポーツ大会「サッカー競技(小学生の部)」 日時:10月19日(日)、11月3日(祝)・16日(日) 場所:区民運動場、東尾久運動場多目的広場 対象:荒川区サッカー協会加盟チームまたは区内在住・在学の小学5・6年生を中心に組織したチーム 費用:3000円(1チーム) 申込書の配布:区役所3階スポーツ振興課、荒川総合スポーツ...
-
講座
【あらかわ情報の森】講座 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所※ ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入...
-
くらし
高齢者用区営住宅 空き室待ち登録者を募集 募集数: ・単身用…15人 ・2人世帯用…5世帯 ※抽選 対象住宅: ・南千住二丁目住宅 ・町屋五丁目住宅 ・町屋七丁目住宅 ・西尾久三丁目住宅 ・西尾久七丁目住宅 住宅使用料(月額):1万3800円~4万8700円(世帯の前年の所得に応じて決定) ※別途、共益費(月額)2600円が必要 対象:次のすべてを満たす方 ・65歳以上の一人暮らし・65歳以上とおおむね60歳以上の配偶者等の2人世帯・とも...
-
イベント
【あらかわ情報の森】催し 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所※ ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入...
-
くらし
【あらかわ情報の森】官公署 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■固定資産税・都市計画税第2期分の納期は9月30日(火) スマートフォン決済アプリやクレジットカード等で納めることができます。また、納付書に記載の金融機関等でも納付できます。 問合せ:荒川都税事務所 【電話】3802-8111
-
くらし
秋の清里高原ロッジ・少年自然の家 山梨県北杜市にある宿泊施設で、区民の方や社会教育関係団体の方が利用できます。体育館があり、スポーツの合宿等にも利用できます。 食事では、清里ワインと地元の食材を生かした「秋のフェアメニュー」や高原野菜を中心としたサラダを楽しめます。 開設期間:10月24日(金)まで 利用料金:1泊2日、朝食1回・夕食1回付 ・15歳以上…5000円 ・4~14歳…3000円 ※社会教育関係団体は、15歳以上440...
-
子育て
子育てハッピー講座 ■5か月児(令和7年5月生まれ) 期日:10月1日(水)・2日(木) 時間: ・午後1時30分~2時15分 ・午後2時40分~3時25分 内容:離乳食づくり体験、口の発達に関する話 持ち物:4か月健診で配布された資料 ■1歳児(令和6年9月~11月生まれ) 期日:10月28日(火) 時間: ・午後1時30分~2時30分 ・午後2時40分~3時40分 内容:幼児食の話と調理実演、歯のみがき方 会場:...
-
健康
9月の健康相談 会場:がん予防・健康づくりセンター ■ものわすれ相談(予約制) 対象:物忘れが気になる、65歳以上の方や家族等 ■難病相談室(予約制) 会場・申込み:荒川区医師会館(西日暮里6-5-3) 【電話】3893-2331 日時:9月20日(土)午後1時30分~3時 対象:神経難病の方、膠(こう)原病の方、その疑いのある方 内容:専門医・保健師・相談員等による在宅療養上の医療・福祉・介護相談
- 1/2
- 1
- 2