- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年1月25日号
【住民税】
特別区民税・都民税
申告は区役所へ
申告期間:2月10日から3月17日
申告方法:申告書を原則郵送
◇申告が必要な方へ住民税申告書を2月7日(金)に発送
※申告が必要(次記)な方で住民税申告書が届かなかった場合は、お問い合わせください。申告書は(足立区)課税課で配布するほか、区のホームページからもダウンロード可
◆次のいずれかに当てはまる方は〔申告が必要〕
・7年1月1日現在、区内在住で6年中に給与や年金などの所得があった、または区外在住で区内に事業所や事務所、家屋敷がある
・住民税の決定が必要な公的サービスを受ける
※未申告の場合、非課税決定がされないため、保険料や公営住宅の家賃などが高くなったり、手当が受けられなくなったりする可能性があります。
・公営住宅入居者など、課税(非課税)証明書が必要
※被扶養者で申告しない方は課税(非課税)証明書の所得金額が「*」(アスタリスク)で表示されます。
・給与所得や公的年金所得の「源泉徴収票」に含まれない控除を追加する
※6年中の公的年金等の収入金額が400万円以下、かつ公的年金等以外の所得金額が20万円以下の方などが対象です。そのほかの対象条件など、くわしくは住民税申告書に同封している「申告の手引き」をご覧ください。
◆次のいずれかに当てはまる方は〔申告が不要〕
・税務署に確定申告書を提出する
・給与収入のみで、勤務先が足立区に給与支払報告書を提出している
※提出の有無は申告者が勤務先に確認
◆区職員による住民税の申告相談会
▽区役所特設会場での相談会
期間:2月12日から3月17日、午前9時から午後4時
※土曜日・日曜日、祝日を除く(2月23日(祝)は実施)
場所:区役所・1階区民ロビー
申込:不要 ※当日直接会場へ
▽出張相談・申告受け付け
時間:午前9時30分から午後4時
申込:不要 ※当日直接会場へ
日程:2月18日(火)
場所:竹の塚センター・1階
日程:2月19日(水)
場所:佐野地域学習センター
日程:2月20日(木)
場所:江北地域学習センター
日程:2月21日(金)
場所:勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内)
日程:2月26日(水)
場所:保塚地域学習センター
日程:2月27日(木)
場所:千住庁舎・2階
日程:2月28日(金)
場所:新田住区センター
日程:3月3日(月)
場所:梅田地域学習センター(エル・ソフィア内)
日程:3月4日(火)
場所:舎人地域学習センター
日程:3月5日(水)
場所:鹿浜地域学習センター
日程:3月6日(木)
場所:江南住区センター
日程:3月7日(金)
場所:長門住区センター分館(中川地域センター内)
日程:3月10日(月)
場所:西新井住区センター(西新井センター内)
日程:3月11日(火)
場所:興本住区センター
日程:3月12日(水)
場所:花畑地域学習センター
日程:3月13日(木)
場所:伊興地域学習センター
※区民事務所では、住民税の申告・相談の受け付けは行っていません。
申告先・問い合わせ先:(足立区)課税課課税第一係から第三係
【電話】03-3880-5231/03-3880-5232/03-3880-5418
■納め忘れはありませんか? 特別区民税・都民税(住民税)・森林環境税
住民税は皆さんの暮らしに結びついたサービスを行うための大切な財源です。しかし、残念ながら収納率は100パーセントに至っていません。区では、税の公平性と財源確保の観点から、滞納されている税の徴収に全力で取り組んでいます。
◆普通徴収第4期の納期限は1月31日(金)
納期限を過ぎると延滞金の発生・増額や、差押えなど滞納処分の対象になります。
◆お支払いは便利な口座振替で
口座振替への変更は、銀行に行かなくても簡単に申し込み可能です。くわしくはお問い合わせください。
問い合わせ先:(足立区)納税課収納管理係
【電話】03-3880-5238
◆注意
未納のまま放置すると、次記のような滞納処分を行います。
[主な滞納処分]
○差押え(例)
給与:勤務先から支給前の給与を取立て
売掛金:取引先から売掛金を取立て
預貯金:預貯金を取立て
生命保険:強制的に解約して返戻金などを取立て
自動車:タイヤロックを行い、売却して未納税金に充当
○公売
動産や不動産などの差押物件を売却し、未納税金に充当
○捜索
自宅などで財産の強制調査を実施
納付が困難な場合はお早めにご相談ください。
納税相談先:(足立区)納税課
滞納整理第一係【電話】03-3880-5236
滞納整理第二係【電話】03-3880-5237
特別整理第一係【電話】03-3880-5235