あだち広報 2025年1月25日号

発行号の内容
-
健康
健康長寿のヒケツ 肉も魚も食べよう! 65歳からはたんぱく増し
区では65歳以上の方を対象に、体重や筋肉を維持するため、普段の食事にたんぱく質を増して食べる「ぱく増し」を推奨しています。5年度に実施した区のアンケートによると、たんぱく質が多い食品を毎食食べている65歳以上の方は約3割にとどまっています。この機会に「ぱく増し」を実践し、毎日元気に過ごしましょう! ◆2月は「ぱく増し」強化月間! イトーヨーカドー2店舗・ヨークフーズ2店舗・ヨークプライス・ベルクス…
-
その他
職員の懲戒処分(12月25日付)
欠勤/区民部係員(停職6カ月) 部下の欠勤に対する管理監督責任/区民部課長(戒告) 職員の度重なる不祥事につきまして、心からおわび申し上げます。 問い合わせ先:人事課調査担当 【電話】03-3880-5249
-
健康
〔7年4月スタート!〕足立区第2のLINE(ライン)公式アカウント「あだち脳活ラボ」が誕生
■「いつでも・どこでも・何回でも」 気軽に介護予防・認知症予防 より多くの高齢者が気軽に楽しみながら介護予防や認知症予防に取り組める新たな足立区LINE公式アカウント「あだち脳活ラボ」が誕生! ご自身のスマートフォンを使って、認知症リスクの早期発見プログラムなど多彩なメニューがご利用いただけます。 ※くわしくは今後あだち広報などでお知らせします。 ◇スマートフォンをお持ちでない方には「あだち脳活ラ…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報
■日本赤十字社による災害義援金 ▽募金箱での募金 場所:区役所/区民事務所 ▽ゆうちょ銀行・郵便局での募金 口座記号番号:00150-7-325411 口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金 受付期限:7年12月26日(金) ※受付期限が1年間延長になりました。 区が行っている被災地への支援は、区のホームページで公開しています。 問い合わせ先:地域調整課 管理係 【電話】03-3880-…
-
くらし
〔臨時給付金関連情報〕令和6年度あだち物価高騰支援臨時給付金
対象世帯(※住民登録などの基準日時:6年12月13日) 1.令和6年度住民税非課税世帯 6年1月2日以降、足立区外からの転入者がいない世帯、かつ前回のあだち物価高騰支援臨時給付金(5年度または6年度住民税非課税世帯などに6年1月から10月ごろに支給)を足立区において世帯主名義の口座で受給し、基準日までに世帯構成に変更がないなどの条件を満たす世帯 申し込み不要: ※対象世帯に「お振込みについての事前…
-
子育て
子育て・教育
■子どもの就学費用を貸し付け(応急小口資金) 対象:7年4月時点、子どもが小学生から高校生の保護者 内容:子どもの就学費用(制服・ランドセル代など)の貸し付け ※収入状況などによる貸し付け審査あり。連帯保証人は不要。すでに応急小口資金を利用中の方も申し込み可(滞納がある方を除く)。申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 貸付額(上限):1世帯あたり15万…
-
健康
健康・衛生
■8月・12月を除き毎月実施土曜予防接種外来(2月から4月) 日時:2月15日(土)、3月15日(土)、4月19日(土)、午後3時から5時 ※受け付けは2時から4時30分 対象等:表1 場所・申込先・問い合わせ先:足立区医師会 (平日…午前10時から正午/午後1時から5時/当日…午後2時30分から5時) 中央本町3丁目4番4号 (平日)【電話】03-3840-2111 (当日のみ)【電話】03-3…
-
くらし
休日接骨院当番所(2月分)
骨折や脱きゅう、ねんざ・打撲などの応急施術を当番制で行っています。 日程:2日(日) 当番所名(所在地):清水整骨院(江北7丁目23番1号) 【電話】03-3896-9778 日程:2日(日) 当番所名(所在地):白川接骨院(大谷田5丁目8番4号) 【電話】03-5697-0325 日程:9日(日) 当番所名(所在地):足立名倉堂接骨院(大谷田3丁目12番28号) 【電話】03-3606-0880…
-
くらし
福祉・高齢医療
■7年度「あだち日曜教室」新規受講生募集 日時:7年4月から8年3月の原則毎月第2日曜日、午前10時から正午 場所:エル・ソフィアなど 対象:次のすべてに当てはまる方…区内在住/29歳以下/中学校特別支援学級・特別支援学校(知的障がい)などの卒業生(卒業見込み含む)/各行事に1人で参加できる 内容:知的ハンディキャップのある青年たちの仲間づくりや学びの場 申込方法:電話/窓口 申込期限:2月25日…
-
しごと
人材募集コーナー
対象や必要資格・免許、募集人数、勤務内容・条件など、くわしくは区のホームページをご覧ください。区のホームページでは、このほかにも募集情報をまとめて掲載しています。 ◆区立保育園・認定こども園の非常勤補助員 職種:保育補助員 勤務内容(例):保育・環境整備 勤務条件:週6日・週30時間以内(午前7時30分から午後6時30分の間) 雇用開始日:随時 報酬時給(予定):1,376円から1,650円 申込…
-
しごと
仕事・産業
■マンスリー就職面接会「シニア世代就職応援面接会」 主に、55歳以上の方の雇用に積極的な企業が集結します。 ※55歳未満の方も参加可 日時:2月13日(木)、午後1時30分から4時 場所:ムーブ町屋(荒川区荒川7丁目50番9号) 申込方法:電話 申込期間:1月27日から2月12日 申込先・問い合わせ先:ハローワーク足立事業所第二部門 【電話】03-3870-8617 問い合わせ先:(足立区)就労・…
-
くらし
あだち環境コラム ADACHI 2050 CO2 ZERO
■Vol(ボリューム).10 環境情報プラザ 6年4月、「あだち再生館」と「荒川ビジターセンター」を統合し、学びピア21の4階(千住5丁目13番5号)に「環境情報プラザ」がオープンしました。ほぼリアルタイムで世界を映すデジタル地球儀展示のほか、環境にやさしい生活に役立つ様々な講座を開催しています。 【1】施設紹介 ◇施設コンセプト 1.脱炭素 2.ごみ減量 3.生物多様性 この3つのテーマを柱に、…
-
くらし
投票総数3,403票! 第2回モルモル総選挙 結果発表
「もっとモルモットのことを知ってほしい!」という生物園スタッフの想いから、4年度に続いて実施された「第2回モルモル総選挙(6年11月20日から12月28日)」。その結果が1月2日に発表されました!「推しモル」に投票したあなたも、投票のチャンスを逃しちゃったあなたも、この冬は個性豊かなモルたちに会いに行こう! ・1位 ぽてと(416票) ぽてっとボディが人気を集めました! ・2位 コロッケ(350票…
-
しごと
元気な職場づくり応援事業(健康経営) 新規支援事業所を募集中!
■区の保健師や管理栄養士などがサポ―トします 従業員の健康課題の改善に向けた取り組みを、区が最長で3カ年度サポートします。支援を受けた事業所では、「定期健康診断で肥満者の割合が低下した」「体調不良による病気休暇が減少した」などの成果が出ています! 期間:支援開始日(4月以降)から8年3月31日(2回まで更新可) 対象:区内に事業所を有し、従業員が10人以上の法人 ※そのほかにも条件あり。くわしくは…
-
しごと
公募・ボランティア
■食育サポーター 対象:区内在住・在勤で食育のボランティア活動に参加できる方 内容:地域で行う教室やイベントなどで、管理栄養士と協力して食育のボランティア活動を行う(年5回程度) ※次記「養成講習会」への参加が必要 ◇食育サポーター養成講習会 日時:2月26日(水)、午後1時から4時 場所:千住保健センター 内容:区の食育、あだちベジタベライフの取り組み、食育サポーターの活動についての講義・演習な…
-
くらし
暮らし・まちづくり
■住まいのお悩み解決セミナー 日時:3月1日(土)、午後2時から4時25分 ※セミナー終了後、個別相談会を実施。1件30分程度 場所:東京芸術センター・21階天空劇場 対象:区内在住の方/空き家所有者・賃貸オーナー・不動産店の方 内容:住まいの防犯・防災対策などを専門家から学ぶ 定員:300人(1月27日から先着順) 申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請/氏名(フリガナ)、電話番号、…
-
くらし
審議会等の公開(2月・3月分)
日時など、変更になる場合があります。傍聴方法や定員など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 審議会等:足立区地域保健福祉推進協議会介護保険・障がい福祉専門部会 日程:2月3日(月) 時間:午後2時から4時 場所:区役所・8階 問い合わせ先:介護保険課 介護保険係 【電話】03-3880-5887 審議会等:足立区公契約等審議会 日程:2月12日(水) 時間:午後1時か…
-
くらし
宿泊施設インフォメーション(5月分)
◆日光林間学園(足立区・宿泊施設) 利用日等:表1 対象:区内在住・在勤・在学の方、その同伴の方など ※1人のみや未成年のみでの利用不可 利用料金:大人1泊2食4,150円など 申込方法:ホームページからオンライン申請/抽選申し込みハガキを利用施設に郵送 ※抽選申し込みハガキは区民事務所、地域学習センターなどで配布 申込期間:2月1日から10日消印有効 ※2月15日以降に抽選結果を通知。抽選の結果…
-
くらし
税の申告が始まります。申告はお早めに!(1)
6年1月1日から12月31日までに生じた、すべての収入に関する税の申告受け付けが始まります。申告期間中は窓口が混み合い、長時間お待たせする場合もあります。郵送など窓口以外の手段をおすすめします。 【国税】 所得税・復興特別所得税・消費税(個人事業者)・贈与税 申告は税務署へ ◆確定申告は自宅からスマホで! 税の種類:所得税・復興特別所得税 申告期間:2月17日から3月17日 納期限:3月17日(月…
-
くらし
税の申告が始まります。申告はお早めに!(2)
【住民税】 特別区民税・都民税 申告は区役所へ 申告期間:2月10日から3月17日 申告方法:申告書を原則郵送 ◇申告が必要な方へ住民税申告書を2月7日(金)に発送 ※申告が必要(次記)な方で住民税申告書が届かなかった場合は、お問い合わせください。申告書は(足立区)課税課で配布するほか、区のホームページからもダウンロード可 ◆次のいずれかに当てはまる方は〔申告が必要〕 ・7年1月1日現在、区内在住…
- 1/2
- 1
- 2