- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年4月10日号
7年度からオンライン申請を開始しました
日時等:表3
申込方法:区のホームページからオンライン申請/住所、区外在住の方は勤務先または学校名と所在地、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、希望コース(初級・中級はクラスも選択)を記入し往復ハガキで送付
※返信面にも宛名を記入
申込期限:4月17日(木)消印有効
申込先・問い合わせ先:NPO法人デフ・サポート足立(区委託事業者)
(4月11日から17日〈13日(日)を除く〉、午前10時から午後4時)
郵便番号121-0813 竹の塚6丁目9番4号飯田ビル4階
【電話】03-5856-4818【FAX】03-5856-4819
◇表3 手話講習会 日時等
コース名:初級/昼クラス
日時:7年6月4日から8年3月4日の水曜日、午前10時から正午
場所:竹の塚障がい福祉館
対象(区内在住・在勤・在学の方):中学校卒業程度で、初めて手話を学習する方
内容:基礎的な手話技術と聴覚障がいについて学ぶ
定員:60人(抽選)
コース名:初級/夜クラス
日時:7年6月4日から8年3月4日の水曜日、午後7時から9時
場所:竹の塚障がい福祉館
対象(区内在住・在勤・在学の方):中学校卒業程度で、初めて手話を学習する方
内容:基礎的な手話技術と聴覚障がいについて学ぶ
定員:60人(抽選)
コース名:中級/昼クラス
日時:7年6月5日から8年2月26日の木曜日、午前10時から正午
場所:総合ボランティアセンター
対象(区内在住・在勤・在学の方):中学校卒業程度で、簡単な日常会話程度の手話技術がある方
内容:手話の文法を習得し、聴覚障がいの福祉や制度などを学ぶ
定員:40人(5月15日(木)に選考試験あり)
コース名:中級/夜クラス
日時:7年6月5日から8年2月26日の木曜日、午後7時から9時
場所:総合ボランティアセンター
対象(区内在住・在勤・在学の方):中学校卒業程度で、簡単な日常会話程度の手話技術がある方
内容:手話の文法を習得し、聴覚障がいの福祉や制度などを学ぶ
定員:40人(5月15日(木)に選考試験あり)
コース名:上級
日時:7年5月31日から8年2月28日の土曜日、午前10時から正午
場所:総合ボランティアセンター
対象(区内在住・在勤・在学の方):18歳以上で、中級コース修了程度の手話技術があり、手話通訳者をめざす方
内容:手話通訳の技術と心構え、ソーシャルワークの概論などを学ぶ
定員:30人(5月17日(土)に選考試験あり)
コース名:養成
日時:7年6月4日から12月10日の水曜日、午後7時から9時
場所:総合ボランティアセンター
対象(区内在住・在勤・在学の方):18歳以上で、上級コース修了程度の手話技術があり、手話通訳者全国統一試験の合格をめざす方
内容:手話通訳の理念と仕事、手話通訳者の健康管理などを学ぶ
定員:20人(5月17日(土)に選考試験あり)
※年齢は7年4月1日時点。講習は各40回程度(養成コースは30回程度)。日時・場所は変更になる場合あり。教材の実費(6,000円から8,000円程度)負担あり
※昼クラス(初級・中級・上級)であっても、夜間に全コース合同の講演会などを開催する場合あり(年4回程度)
※7年5月28日(水)に開講式、8年3月6日(金)に閉講式を開催予定。いずれも全コース、午後7時開始。場所は竹の塚地域学習センター
問い合わせ先:(足立区)障がい福祉係
【電話】03-3880-5255