あだち広報 2025年4月10日号

発行号の内容
-
くらし
表紙
■やりたいことが叶うまち 新たな足立区基本計画 ADACHI BASIC PLAN 2025年から2032年 令和7年度から、足立区の「いま」と「みらい」をつなぐ新たな基本計画がスタートしました。今号では、「やりたいことが叶うまち」を大きなテーマとした基本計画のポイントをご紹介します。 くわしくは本紙6・7面へ 問い合わせ先:政策経営担当 【電話】03-3880-5811
-
くらし
葦立ち(あしだち)
令和14年度にやって来る区制100周年と現在の足立区を結ぶ、新たな「基本計画」がスタートしました。公募の区民委員3人を含む20人の皆様による約1年1カ月をかけた審議を経て、令和6年9月に答申を頂戴しました 答申では「持続可能な未来を描いていくためには、第一に人権を尊重し、互いを認め合う社会を形成すべき」「区民の中にマグマ溜まりのように存在する『やってみたい』想(おも)いを支え、多様な人々の想いと交…
-
くらし
副区長、教育委員会委員が就任しました
令和7年第1回区議会定例会で、副区長の選任同意と教育委員会委員の任命同意があり、新しく就任しました(敬称略)。 副区長 勝田実(かつたみのる) 教育委員会委員 大井欣一(おおいきんいち) 問い合わせ先: 副区長(3月29日付)…総務課 総務係【電話】03-3880-5821 教育委員会委員(4月1日付)…教育政策課 教育政策担当【電話】03-3880-5962
-
子育て
子育て・教育
■1歳ごろの栄養教室「離乳食から幼児食へのステップアップ」 日時:5月20日(火)、午前10時30分から11時15分 対象:おおむね11カ月以上の子どもの保護者 内容:離乳食から幼児食へのスムーズな移行のポイント/レシピ紹介など 定員:16人(4月11日から先着順) 申込方法:電話/窓口/区のホームページからオンライン申請 場所・申込先・問い合わせ先:千住保健センター 保健栄養担当 【電話】03-…
-
健康
健康・衛生
■夏みかん湯(山口県萩市産)へ行こう 日程:4月27日(日) 場所:区内の各銭湯 費用: ・就学前の子ども…50円 ・小学生…100円 ・65歳以上の方…270円 ※いずれも通常料金の半額 ・そのほかの方…550円(通常料金。中学生・高校生は300円) 申込:不要 ※当日、番台かフロントで年齢を伝える。証明書は不要 問い合わせ先:衛生管理係 【電話】03-3880-5891
-
健康
定期的な健診・検診が健康への第一歩 足立区の健康診断(1)
区では、40歳になる方や健診・検診が必要と思われる方へ受診勧奨の通知を送付しています。早めに受診することで、重大な病気を早期発見できる可能性があります。この機会にぜひ受診しましょう! 健診・検診名:特定健診後期高齢者医療健診【無料】 対象:40歳以上の国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者 申込方法等:区が送付する受診券を区内指定医療機関に持参 ※受診券は5月中旬から対象者へ送付。7年度に75歳に…
-
健康
定期的な健診・検診が健康への第一歩 足立区の健康診断(2)
健診・検診名:胃がんハイリスク検診【自己負担額:1,000円】 対象:40歳から74歳の方(1回のみ受診可) 申込方法等:窓口/区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、生年月日、電話番号、希望検診名(複数可)を記入し足立区へハガキで送付 ※次のいずれかに当てはまる方には、6月上旬ごろ、該当するがん検診をまとめた「総合受診券」を区から送付するため、申し込み不要 ・20歳・25歳・…
-
くらし
税金・国保・年金
■住民税(普通徴収)の口座振替新規加入キャンペーンを実施します 対象:普通徴収の特別区民税・都民税・森林環境税の口座振替を新規に申し込んだ方 内容:抽選で足立区内共通商品券を進呈(1万円分を10人、2,000円分を200人) 申込方法:窓口/専用ハガキを足立区へ郵送 ※専用ハガキは納税課で配布するほか、毎年6月に発送する納税通知書に同封。注意事項など、くわしくは区のホームページをご覧ください。 申…
-
くらし
福祉・高齢医療
■73歳以上の区民に無料マッサージ(5月分) 日程等:表4 時間:午前9時30分から午後3時30分 ※1回30分で8回実施。各申し込み期間内、1人1回のみ 申込方法:電話 申込先・問い合わせ先:お問い合わせコールあだち (毎日、午前8時から午後8時) 【電話】03-3880-0039 ◇表4 73歳以上の区民に無料マッサージ(5月分)日程等 日程:11日(日) 場所:勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内)…
-
講座
みんなで元気アップ教室(10日制)
場所:地域学習センター、住区センターなど26カ所 対象:区内在住の65歳以上で、要介護・要支援の認定を受けていない方 内容:軽運動/栄養・口腔ケアなど介護予防に関する基礎講座/グループワークを通して参加者同士で自主グループ化をめざす 定員:各8~15人(抽選) 申込方法:電話 申込期限:開催日の2週間前 実施日など、くわしくは地域包括支援センターなどで配布する「健康寿命をのばす16のすすめ」または…
-
くらし
住居確保給付金 減収や離職などで住居にお困りの方へ転居費や家賃を支援します
◆【新規】転居費用の支援 対象:収入が著しく減少した日から2年以内で、家計改善のために低廉な家賃の住宅への転居が必要な方など 支給限度額:表1 ※敷金や前家賃、家財、設備の購入費は除く ◆家賃相当額の支援 対象:離職・廃業などやむを得ない事情により経済的に困窮し、住居を喪失しているまたは喪失する恐れがある方で、無期または6カ月以上の労働契約による就業をめざして求職活動をしている方など 支給限度額:…
-
講座
手話講習会 受講生募集 初級・中級・上級・養成
7年度からオンライン申請を開始しました 日時等:表3 申込方法:区のホームページからオンライン申請/住所、区外在住の方は勤務先または学校名と所在地、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、希望コース(初級・中級はクラスも選択)を記入し往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入 申込期限:4月17日(木)消印有効 申込先・問い合わせ先:NPO法人デフ・サポート足立(区委託事業者) (4月11日から17日〈1…
-
くらし
第8回 あだち生きもの図鑑をつくろう! 2025春編
■5月11日(日)まで開催中 過去7回で4万5,397件もの投稿をいただきました! ・生きものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」に、スマートフォンなどで撮影した写真を投稿! ・区内の「生きもの」なら虫、植物、動物、魚、なんでもOK! ・集まった写真で足立区オリジナルの生きもの図鑑をつくります! ※投稿方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■期間中に…
-
しごと
仕事・産業
■ビジネスでまちを元気に! コミュニティビジネス講座(2日制) 日時:5月10日(土)・25日(日)、午後2時から4時 対象:区内在住・在勤・在学の方/区内でコミュニティビジネスを行いたい方 内容:社会問題の解決やまちの活性化をめざす「コミュニティビジネス」の立ち上げについて学ぶ/ワークショップ 定員等: ・会場…20人 ・オンライン…10人 ※いずれも4月11日から先着順。子ども同伴不可(保育あ…
-
しごと
創業者経営力アップ支援事業/創業プランコンテスト
■区内での創業を促進・支援! 創業者経営力アップ支援事業 足立区 ×(かける) 足立成和信用金庫 足立区と足立成和信用金庫がタッグを組んで区内創業者を手厚く支援することで、区内産業の活性化と産業振興をめざします。 申請期限:5月30日(金)必着 [支援1]経営相談員による課題解決支援 毎月1回以上、相談員による経営相談を実施 [支援2]足立成和信用金庫の中小企業支援メニューの優先的な利用 種類豊富…
-
しごと
相談予約受け付け中! 小規模事業者等 経営改善補助金
[拡充]最大250万円 補助率最大3分の2 対象:経営改善に取り組む小規模事業者等(常時使用する従業員数が30人〈商業またはサービス業は10人〉以下の事業者)で、区内で継続して1年以上事業を営む個人事業主または法人 ※前年度交付事業者、認定前に支払い済みの経費は対象外 申請期間:7年5月1日から8年1月30日 補助コース:機械設備等購入費 対象経費:機械設備等購入費/設置工事費/修理費/使用料/保…
-
しごと
人材募集コーナー
対象や必要資格・免許、募集人数、勤務内容・条件など、くわしくは区のホームページをご覧ください。区のホームページでは、このほかにも募集情報をまとめて掲載しています。 ◆特別区立幼稚園教員 職種:特別区立幼稚園 教員採用候補者(必要資格・免許あり) 勤務内容(例):学級担任 勤務条件:週38時間45分 雇用開始日:8年4月1日(水) 初任給(予定): ・大卒…29万2,100円 ・短大卒…26万9,7…
-
しごと
公募・ボランティア
■文化財保護指導員 対象:足立区の文化財に興味がある方 内容:文化財所蔵者などと連絡を取りながら、4カ月に1回文化財の巡視(10カ所程度)を行い、異常の有無を区に報告する 任期:7年5月1日から8年3月31日 報酬:月額7,000円 募集人数:若干名 申込方法:区のホームぺージからオンライン申請/申込書、作文「志望動機」(600字から1,200字程度、様式自由)を足立区へ郵送 ※申込書は区のホーム…
-
くらし
暮らし・まちづくり
■東京都議会議員選挙(6月22日執行)立候補予定者説明会 日時:5月2日(金)、午後2時から4時 場所:区役所・13階 対象:6月22日時点、25歳以上で東京都議会議員選挙の選挙権を有する日本国民 内容:立候補届出書類、選挙運動、公費負担に関する説明 ※立候補に必要な書類の配布あり。立候補予定者1人につき計2人まで参加可 申込:不要 ※当日直接会場へ 問い合わせ先:選挙管理委員会事務局 管理係 【…
-
くらし
4月・5月は、巣作りシーズン ハチの巣を作らせないように対策を!
定期的に家の周りを点検し、ハチの巣を作らせない環境を整えましょう。 ■ハチの巣ができやすい場所 ・庇(ひさし) ・ベランダ ・ガレージ ・屋根の軒下 ・屋根裏、床下 →通気口や換気口フードに防虫ネットを取り付ける ・戸袋(内・外) →こまめに開閉する ・庭木の枝、洞(ほら)、生け垣、植え込み →定期的に剪定(せんてい)する ・壁際、室外機、物置 →室外機や換気扇は適度に運転させる ■基本の対策 ・…
- 1/2
- 1
- 2