- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年6月25日号
■総合スポーツセンター屋外プール利用案内
◇個人利用(一般用/幼児用)
時間:午前9時30分から午後5時
※入場は4時30分まで
対象:2歳以上の方
※2歳から小学3年生は、高校生以上の保護者の同伴が必要。同伴者1人につき3人まで。同伴者も水着着用。おむつ・トレーニングパンツ着用の方は利用不可
利用料金:表4
申込:不要
※当日直接会場へ
◇団体貸し出し
時間:午後6時から8時
対象:次のすべてに当てはまる団体
・営利を目的としない
・利用の際「日赤水上安全法救助員」の有資格者を配置できる
・団体内で責任をもって指導・監視体制がとれる
利用料金:
・全コース…3万7,200円
・3分の1コース…1万2,400円
申込方法:電話/窓口
申込期間:7月6日(日)から利用日の8日前
――いずれも――
対象期間:7月15日から8月31日
※8月12日(火)を除く。8月16日(土)は団体貸し出し不可。気温35度以上で暑さ指数(熱中症予防を目的とし、湿度、日射・輻射(ふくしゃ)などの周辺の熱環境、気温に着目した指標)31度以上(危険水準)の場合は中止
場所・申込先・問い合わせ先:総合スポーツセンター
【電話】03-3859-8211
◇表4 総合スポーツセンター屋外プール 利用料金
期間:7月15日(火)から7月20日(日)
2歳から中学生:100円
18歳以下の方(年齢は8年3月31日時点):550円
19歳以上の方:550円
期間:7月21日(祝)から8月31日(日)
2歳から中学生:無料(夏休み期間に合わせて無料化)
18歳以下の方(年齢は8年3月31日時点):無料(夏休み期間に合わせて無料化)
19歳以上の方:550円
※8月16日(土)は、無料公開日(年齢不問)
■7月は「社会を明るくする運動」強調月間
犯罪や非行を防ぐとともに、罪を犯した人の立ち直りについて理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築くことを目的として法務省が推進している全国的な運動です。強調月間に合わせ、PR活動やイベントを開催します。
◇駅頭キャンペーン
日時:7月3日(木)、午前8時から8時30分
場所:北綾瀬・北千住・五反野・竹ノ塚・西新井の各駅頭
内容:キャンペーングッズの配布など
◇親と子ふれあい将棋教室
日時:7月19日(土)、午後1時から4時
場所:区役所・2階庁舎ホール
対象:区内在住・在学の小学生と保護者
※初心者も可
内容:
・プロ棋士から将棋の所作を学ぶ
・参加者同士の対局(プロ棋士との対局あり)
・扇子などの景品が当たる抽選会
定員:40組(抽選)
申込方法:区のホームページからオンライン申請/全員の住所・氏名(フリガナ)・電話番号・Eメールアドレス、子どもの学校名・学年・棋力(きりょく)(将棋の強さ)を記入し往復ハガキで送付
※返信面にも宛名を記入
申込期限:7月8日(火)必着
申込先・問い合わせ先:公益社団法人日本将棋連盟「足立区ふれあい将棋教室」係
郵便番号151-8516 渋谷区千駄ヶ谷1丁目18番5号
【電話】03-3408-6165
◇区民の集い(記念演奏・抽選会など)
日時:7月26日(土)、午後1時から4時
場所:区役所・2階庁舎ホール
内容:
・舎人第一小学校ジュニアバンド部による記念演奏
・中学生標語作文コンテスト表彰式
・各種景品が当たる抽選会
・キャンペーングッズの配布(先着350人)など
申込:不要
※当日直接会場へ
――いずれも――
※車での来場不可
問い合わせ先:(足立区)民生係
【電話】03-3880-5870
■〔夏休み無料〕講座「子どもと楽しくパパ料理」
日時:7月27日(日)、午前10時から正午
場所:エル・ソフィア
対象:区内在住・在勤・在学のおおむね5歳から小学生と男性保護者
内容:男性の家事・育児参画を目的に、子どもと男性保護者が協力して米粉パンケーキを作る
定員:12組(6月26日から先着順)
※保育あり(7月17日までに要予約、6カ月から就学前の子ども、先着5人)
申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請/住所、全員の氏名(フリガナ)・年齢、保育希望の場合は子どもの氏名(フリガナ)・年齢、電話・ファクス番号、「パパ料理」を記入しファクス
申込先・問い合わせ先:男女参画プラザ
【電話】03-3880-5222【FAX】03-3880-0133
■センター無料開放 夏休み子どもの居場所づくり事業
日程:7月22日から8月29日の平日
※祝日・休館日を除く
時間:午前9時から午後5時
場所:
・生涯学習センター(学びピア21内)
・地域学習センター
対象:原則、区内在住の小学生
内容:宿題や読書などができるスペースを開放
※定員や休館日はセンターにより異なる。くわしくは区のホームページをご覧ください。
申込:不要
※当日直接会場へ
問い合わせ先:生涯学習支援第一係
【電話】03-3880-5467
■消費者講座「終活と生前・遺品整理の消費者トラブル」
日時:7月24日(木)、午後2時から4時
場所:エル・ソフィア
対象:区内在住・在勤・在学の方
内容:終活と生前・遺品整理について、遺品と形見分けの実務や不用品買取などの消費者トラブル事例を知り、対処法を学ぶ
定員:40人(6月26日から先着順)
申込方法:電話/窓口/区のホームページからオンライン申請/氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、「消費者講座」を記入しファクス
申込先・問い合わせ先:消費者センター
【電話】03-3880-5385【FAX】03-3880-0133
■「いざ」というときに備える 避難所運営訓練に参加しよう
近隣住民同士で力を合わせて災害を乗り越えるために、町会・自治会が中心となり、避難所運営手順書に沿った実践的な訓練を定期的に実施しています。一般参加型の訓練には町会・自治会に未加入の方も参加できます。ぜひ積極的にご参加ください。
※参加者には防災備蓄品のサンプル(アルファ化米、クラッカーなど)の配布あり。実施日等は決まり次第、区のホームページや町会・自治会の掲示板などでお知らせします。
問い合わせ先:避難所運営支援係
【電話】03-3880-5083