あだち広報 2025年6月25日号

発行号の内容
-
イベント
表紙 ■夏休み ものづくり体験 区内のものづくり企業や伝統工芸職人が大集結! 日程・場所: 7月29日(火)・30日(水) ギャラクシティ 8月6日(水)・7日(木) 東京芸術センター・21階 天空劇場 8月29日(金) 鹿浜いきいき館 ものづくりの魅力にハマるかも!? ■夏休み 工場見学 プロの現場を見に行こう! 日程:8月1日(金)・4日(月)・26日(火) ※場所は各事業者の工場・工房。時間は事業...
-
くらし
新しい議会体制がスタートしました 6月5日に足立区議会第1回臨時会が開かれました。議長は引き続き、ただ太郎(たろう)議員(足立区議会自由民主党)です。副議長には新たに、くぼた美幸(よしゆき)議員(足立区議会公明党)が選出されました。 問い合わせ先:区議会事務局 庶務係 【電話】03-3880-5995
-
くらし
参議院議員選挙について 「選挙特報」は公示日までに送付します。 ※あだち広報7月10日号でも、改めて掲載します。 問い合わせ先:選挙管理委員会事務局 選挙係 【電話】03-3880-5531【FAX】03-3880-5661
-
イベント
夏休みものづくり体験・工場見学 事前申し込み制(抽選) 対象:区内在住・在学で小学生以下の方 申込方法:区のホームページからオンライン申請 申込期限:7月9日(水) ※会場へは、公共交通機関をご利用ください。 ★…夏休み期間限定で無料の講座 ◆夏休みものづくり体験 日程等: ・7月29日(火)・30日(水)…ギャラクシティ ・8月6日(水)・7日(木)…東京芸術センター・21階天空劇場 ・8月29日(金)…鹿浜いきいき館 時間:...
-
くらし
臨時給付金関連情報 定額減税しきれない方への不足額給付サポート窓口を開設! ■常設窓口/平日 期間:7月1日から10月31日(予定) 時間:午前9時から午後5時 場所:区役所・1階区民ロビー ■出張窓口/土曜日・日曜日 期間:7月5日から9月27日(予定) 時間:午前10時から午後4時 場所:地域学習センター/江南住区センター/生涯学習センター(学びピア21内)/アリオ西新井(西新井栄町1丁目20番1号)など ※日程...
-
子育て
子育て・教育(1) ■イライラしない子育て講座(入門編) 日時:8月7日(木)、午前10時から正午 場所:こども支援センターげんき 対象:区内在住で3歳から小学生の保護者 ※子ども同伴不可(保育あり。要予約、1歳から就学前の子ども、8人程度) 内容:より良い親子関係を築くための、しつけの具体的なポイントを学ぶ 定員:16人程度(抽選) 申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請 申込期限:7月10日(木) 申...
-
子育て
子育て・教育(2) ■〔拡充〕産後ケア(宿泊型・日帰り型)の実施施設が追加 実施施設:表2 内容:産後の母親と赤ちゃんのケア/授乳指導/育児相談など 対象:区内在住で産後4カ月未満の母親と子ども ※施設により2カ月・3カ月未満の場合あり 費用: ・宿泊型…1日5,000円 ・日帰り型…1日2,500円 ※通算7日まで。生活保護受給世帯・住民税非課税世帯は費用の減免あり。くわしくは区のホームページをご覧ください。 申込...
-
子育て
足立区給付型奨学金 ■大学などの入学料・授業料・施設整備費の全額を支給 「夢に向かって頑張りたいけど、家庭の事情等でチャレンジをあきらめかけている…」という高校・大学生などをサポートするための事業です! ※支給額に上限あり。くわしくは区のホームページをご覧ください。 対象:次のすべてに当てはまる方 ・大学・短期大学・高等専門学校などに在学または入学予定 ※進学先未定でも申請可 ・申請日時点で生計維持者が区内に継続して...
-
その他
健康・衛生 ■40歳前の健康づくり健診(無料・2日制) 日程: ・健診…8月25日(月) ・結果説明…10月22日(水) ※いずれも1時間程度 受付時間: ・午前の部…午前9時から11時 ・午後の部…午後1時から3時 場所:東部保健センター 対象:区内在住で自営業など健診の機会がない18歳から39歳の方 ※年齢は8年3月31日時点 内容:身体測定/血圧測定/血液検査/聴打診/尿検査/体組成測定/胃がんハイリス...
-
くらし
休日接骨院当番所(7月分) 骨折や脱きゅう、ねんざ・打撲などの応急施術を当番制で行っています。 ※当番所が変更になる場合があります。くわしくは区のホームページでお知らせします。 日程:6日(日) 当番所名(所在地):大師接骨院(西新井6丁目1番2号) 【電話】03-3890-2270 日程:6日(日) 当番所名(所在地):田口接骨院(東和4丁目9番8号) 【電話】03-5682-2682 日程:13日(日) 当番所名(所在地...
-
くらし
福祉・高齢医療(1) ■新しい後期高齢者医療資格確認書を7月下旬に簡易書留で送付します マイナ保険証の保有状況に関わらず、被保険者全員に資格確認書を交付します。新しい資格確認書(藤色)の有効期限は8年7月31日(金)です。 また、現在の保険証(青竹色)・資格確認書(オレンジ色)の有効期限は7年7月31日(木)です。8月1日(金)以降にご自身で破棄してください。 ※くわしくは、資格確認書に同封の案内をご確認ください。 問...
-
くらし
福祉・高齢医療(2) ■認知症交流会 ◇若年性認知症本人・家族交流会 日時:7月12日(土)、午後1時30分から3時 場所:総合ボランティアセンター 対象:区内在住で若年性認知症と診断を受けた方や家族 内容:日々のもの忘れについての情報交換/参加者同士で悩みなどを気軽に話せる交流会 定員:20人 申込方法:電話/窓口 申込先:(足立区)高齢者地域包括ケア推進課 はつらつ高齢者支援係 【電話】03-3880-5642 ◇...
-
しごと
ワーク・ライフ・バランスを推進する企業を応援!【無料】 区では、育児・介護休業の取得や、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方の実現など、ワーク・ライフ・バランスの推進に取り組む企業を応援しています。 ◆〔NEW!〕育児・介護休業取得応援奨励金 都奨励金(働くパパママ育業応援奨励金/介護休業取得応援奨励金)の支給が決定した事業者に対し、区が上乗せして奨励金を交付します。 交付額:15万円 申請期間:都奨励金の支給決定から1年間 ◆〔NEW!〕eラー...
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予(ゆうよ)の申請 ◆7年度の申請は7月1日(火)から受け付け開始 対象期間:7年7月から8年6月分 ※申請月から2年1カ月前の月分まで遡及して申請可 対象:次のいずれかに当てはまる国民年金第1号被保険者(学生・任意加入被保険者を除く) ・本人・配偶者・世帯主それぞれの6年中の所得が免除基準以下(免除) ・本人・配偶者それぞれの6年中の所得が免除基準以下(納付猶予) ※失業や事業の廃止、災害により納付困難な場合、特例...
-
しごと
人材募集コーナー 対象や必要資格・免許、募集人数、勤務内容・条件など、くわしくは区のホームページをご覧ください。区のホームページでは、このほかにも募集情報をまとめて掲載しています。 ◆区立保育園・認定こども園の常勤職員 職種:福祉・2類(必要資格・免許あり)(保育士・保育教諭) 勤務内容(例):区立保育園などでの保育 勤務条件:平日・1日7時間45分(変則勤務あり) 雇用開始日:8年4月1日(水) 給与月額(予定)...
-
しごと
仕事・産業 ■シニア世代 就職応援面接会 日時:7月17日(木)、午後1時20分から4時 場所:東京芸術センター・21階天空劇場 内容:主に、55歳以上の方の雇用に積極的な企業が集う就職面接会 ※55歳未満の方も参加可 申込方法:電話 申込期間:6月26日から7月16日 申込先・問い合わせ先:ハローワーク足立 事業所第一部門 【電話】03-3870-8617 問い合わせ先:(足立区)就労・雇用支援係 【電話】...
-
くらし
宿泊施設インフォメーション(10月分) ◆日光林間学園(区・宿泊施設) 利用日等:表4 対象:区内在住・在勤・在学の方、その同伴の方など ※1人のみや未成年のみでの利用不可 利用料金:大人1泊2食4,150円など 申込方法:ホームページからオンライン申請/抽選申し込みハガキを利用施設に郵送 ※抽選申し込みハガキは区民事務所、地域学習センターなどで配布 申込期間:7月1日から10日消印有効 ※7月15日以降に抽選結果を通知。抽選の結果空室...
-
くらし
あだち広報食堂 ■Vol(ボリューム).3 子どもと一緒に楽しくベジタベ! 今回は、楽しく野菜を食べる「ベジタベ」レシピです。野菜が苦手な子どもでも、一緒に楽しく調理をすれば食べられるようになることも!家庭にある調味料で、「超簡単!手作りドレッシング」に挑戦してみてください。区立保育園・こども園の給食メニューとして子どもたちに人気です! ◆シャカシャカ振って、混ぜるだけ 超簡単!手作りドレッシング 区立保育園・子...
-
くらし
暮らし・まちづくり(1) ■公益活動げんき応援事業助成金の申請受け付け(第2期) 対象:NPO活動支援センターに登録し、区内を主な活動地域とするNPO・ボランティア団体など 対象事業:子どもの居場所づくりや高齢者支援、まちづくりなど、区内での公益活動や地域貢献活動 助成額(上限): ・協働・協創推進コース…100万円 ・ステップアップコース…60万円 ・課題チャレンジコース…30万円 ・げんき応援コース…10万円 ※申請に...
-
くらし
暮らし・まちづくり(2) ■総合スポーツセンター屋外プール利用案内 ◇個人利用(一般用/幼児用) 時間:午前9時30分から午後5時 ※入場は4時30分まで 対象:2歳以上の方 ※2歳から小学3年生は、高校生以上の保護者の同伴が必要。同伴者1人につき3人まで。同伴者も水着着用。おむつ・トレーニングパンツ着用の方は利用不可 利用料金:表4 申込:不要 ※当日直接会場へ ◇団体貸し出し 時間:午後6時から8時 対象:次のすべてに...