- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都葛飾区
- 広報紙名 : 広報かつしか 令和7年3月25日号
キャリアアップ講座・パソコン講習会・女性対象セミナーいずれも
会場:テクノプラザかつしか(青戸7-2-1)
対象:区内在住・在勤・在学の方
申込方法:3月27日(木曜日)午前9時から電話(【電話】03-3838-5557)で(先着順)。
支払方法:各講座初日に受付で現金またはPayPayにて。
■キャリアアップ講座
◇「簿記初級」講座 4時間
当講座は「簿記って何?」の第一歩から、簿記の基本用語や複式簿記の仕組みを理解する簿記の入門的講座です。「簿記3級講座」受講の前段階としてもご活用ください。
日時:4月6日(日曜日)午前10時~午後3時(昼1時間休憩)
受講料(税込):3,000円
教材費(税込):1,100円
◇「簿記3級」講座 18時間
簿記は、会社の経営、財務状態を示すものです。企業の分析を行う上では欠かすことができない簿記の資格は、初級、3級~1級まであります。簿記3級は習得することで、基本的な会計知識が身につき、商店や中小企業の経理が理解出来るようになるといわれ、転職にも有利な安定資格とも言われます。
日時:4月13日・20日・27日、5月11日・18日・25日(日曜日) 午前10時~午後1時
受講料(税込):16,000円
教材費(税込):1,100円
◇「ファイナンシャル・プランナー」講座 20時間
ファイナンシャル・プランナー(FP)は、年金・保険・金融資産など、豊かな暮らしを実現するための「お金の専門家」の資格です。国家資格でありながら合格率が70%前後で、資格取得としても取り組み易い資格です。対面授業形式(5時間×4日)で実施します。使用する教材は下記の通りです。ご自身でご購入いただきます。
・『FP3級合格のトリセツ速習テキスト 2024-2025年版』LEC東京リーガルマインド編著 定価1,760円(本体価格+税)
・『FP3級合格のトリセツ速習問題集 2024-2025年版』LEC東京リーガルマインド編著 定価1,760円(本体価格+税)
日時:4月5日・12日・19日・26日(土曜日) 午前10時~午後4時(昼1時間休憩)
受講料(税込):18,000円
教材費(税込):事前にご自身でご購入ください。
◇簿記2級受験対策講座 45時間(商業簿記22.5時間、工業簿記17.5時間、検定対策5時間)
日商簿記検定はネット試験の導入とそれに伴い試験制度が大きく変更となり、受験しやすく合格もしやすくなりました。ネット試験対策を重視し、ご自宅で学習しやすい教材と問題集を選定しました。大手資格予備校で永年の登壇実績がある今井敏郎講師の対面形式での講座です。使用する教材は下記の通りです。ご自身でご購入いただきます。
・『大原で合格る日商簿記2級 商業簿記第4版』中央経済社 定価1,595円(本体価格+税)
・『大原で合格る日商簿記2級 工業簿記第2版』中央経済社 定価1,485円(本体価格+税)
・『日商簿記2級過去問分析より徹底予想! 試験に出る問題集第2版』大原出版株式会社 定価1,760円(本体価格+税)
日時:5月10日・17日・24日・31日、6月7日・14日・21日・28日、7月5日(土曜日) 午前10時~午後4時(昼1時間休憩)
受講料(税込):40,000円
教材費(税込):事前にご自身でご購入ください。
◇登録販売者試験対策講座 40時間
登録販売者とは、ドラッグストアや薬局などで一般用医薬品(かぜ薬や鎮痛剤など)を販売する専門資格です。資格取得するには、各都道府県で実施される登録販売者試験に合格することが必要です。全国平均の合格率が40~50%で、計画的に勉強することで合格が可能な資格です。資格試験合格に向けての対策講座ですが、薬の事を知りたい、自身やご家族のために勉強したいと思う方にも適しています。使用する教材は下記の通りです。ご自身でご購入いただきます。
・『医薬品登録販売者試験対策テキスト2024』マツキヨココカラandカンパニー著 (株)じほう 3,520円(税込)
日時:5月27日・29日、6月5日・10日・12日・17日・19日・24日・26日、7月1日・8日・10日・15日・17日・22日・24日・29日・31日、8月5日・7日(火曜日・木曜日) 午後7時~9時
受講料(税込):28,000円
教材費(税込):事前にご自身でご購入ください。