- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都葛飾区
- 広報紙名 : 広報かつしか 令和7年7月5日号
◆ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項
(1)イベント・講座(コース)名
(2)住所
(3)参加者全員の氏名(フリガナ)
(4)年齢(お子さんは学年も)
(5)電話番号(ファクス番号)
(6)その他(各記事に掲載)
※原則、重複申し込みはできません。
■令和7年度下半期のフリーマーケット出店登録者の募集
6カ月ごとに登録者を募集します。現在登録している方で、引き続き登録を希望する場合も申し込みが必要です。
出品できる物や抽選会の日時など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。
登録期間:10月〜令和8年3月
対象:区内在住の方(営利目的を除く)
出店日時:毎月第2土曜日 午前10時〜午後2時
出店数:各月5店(出店は無料。各月の出店者は抽選会により決定)
申込方法:往復ハガキに「上欄記入事項と出品物」を書いて、8月8日(金曜日)(必着)まで(多数抽選・1世帯1枚)。
申し込み・担当課:〒124-0012 立石5-27-1 ウィメンズパル内消費生活センター
【電話】03-5698-2316
■要支援・要介護認定を受けている方へ
負担割合証を7月下旬に送付します。介護保険のサービスを利用する際は、負担割合証を事業者などへ提示してください。
自己負担割合は、所得により1〜3割のいずれかです。なお、後日判定に変更があった場合など、新たな負担割合が適用となることがあります。
負担割合証の有効期間:8月1日(金曜日)〜令和8年7月31日(金曜日)
担当課:介護保険課
【電話】03-5654-8246
■東金町一丁目西地区地区計画変更の原案説明会・縦覧
東金町1丁目10〜27番に土地を所有するなど、権利関係がある方は説明会の出席や計画の原案について意見書を提出できます。
▽原案説明会
日時:7月12日(土曜日)午前10時〜11時30分
会場:金町地区センター(東金町1-22-1)
▽公告・縦覧など
公告日:7月14日(月曜日)
縦覧期間:7月14日(月曜日)〜28日(月曜日)
意見書提出方法:オンラインか、意見書(様式自由)に「住所・氏名・電話番号」を書いて、7月14日(月曜日)〜8月4日(月曜日)(必着)に持参か郵送で。
縦覧場所・意見書提出先・担当課:〒124-8555 葛飾区役所都市計画課(区役所3階302番)
【電話】03-5654-8346
■事業者との契約トラブル・借金でお困りの個人の方へ
弁護士による無料相談です(1人30分程度)。
日時:7月17日(木曜日)午前10時〜正午、午後1〜3時
会場:ウィメンズパル(立石5-27-1)
対象:区内在住・在勤・在学の方5人
申込方法:7月7日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。
申込先・担当課:消費生活センター
【電話】03-5698-2311
■難病医療相談
神経難病専門医による医療相談です。
日時:7月31日(木曜日)午後2時〜4時30分
会場:健康プラザかつしか(青戸4-15-14)
対象:パーキンソン病などの神経難病の方や、転倒・手足の震えなど神経難病の恐れがある方5人
申込方法:7月7日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。
申込先・担当課:保健予防課
【電話】03-3602-1274
■もの忘れ相談会
もの忘れがひどくなった方や、認知症の相談をしたい方の悩みに専門医などが応じます。
日時:8月8日(金曜日)午後2〜4時
会場:高齢者総合相談センター青戸(青戸3-13-19)
対象:認知症の心配のある区内在住の方、またはその家族3組
申込方法:電話で、7月11日(金曜日)午後5時まで(多数の場合、相談内容により決定)。
申込先:高齢者総合相談センター青戸
【電話】03-5629-5719
担当課:高齢者支援課