くらし リチウムイオン電池などは正しく分別しましょう

近年、リチウムイオン電池などの小型充電式電池が原因と見られる清掃車や搬入施設の火災が急増しています。リチウムイオン電池などは、モバイルバッテリーや電動歯ブラシ、ハンディファンなど身近な製品に使用されていますが、過度な力や圧力が加わると発熱・発火し大変危険です。適切な方法で分別しましょう。

■分別方法
▽(1) 次の全てに該当する小型充電式電池
・(一社)JBRCの会員企業が製造した製品から取り外したもの
・リサイクルマークがついている

「小型充電式電池リサイクルBOX」へ
リサイクルボックスは区内16カ所にある回収協力店に設置しています。

▽(2) (1)以外の場合
(リチウムイオン電池などが取り外せない、膨張している、リサイクルマークがついていないなど)

燃やさないごみとして集積所へ
・集積所へ出す際は、発火を防ぐために絶縁用ビニールテープや布製ガムテープで端子部分を覆う絶縁処理をして、その製品のみを入れた袋に「バッテリー」「電池」など内容物を記載してください。

担当課:清掃事務所
【電話】03-3693-6113