- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八王子市
- 広報紙名 : 広報はちおうじ 令和7年3月1日号
・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。
■ひとり親家庭のための家計相談
ひとり親家庭が抱えるお金の心配ごとに就業・家計専門員がお応えします。収入・支出を表にまとめながら、解決策をともに考えます。
対象:市内在住で19歳以下のお子さんを養育しているひとり親家庭の親
日時:月~木曜日の午前10時~午後5時、金曜日の午前9時~午後4時
会場:市役所4階子育て支援課
申込み:電話で子育て支援課(【電話】620・7362)へ
■児童手当制度の改正に伴う申請は3月末までに
令和6年10月の児童手当法の改正により、児童手当の支給期間が高校生年代までに延長され、第3子以降の支給額も3万円に増額されたほか、所得制限が撤廃されました。
これに伴う申請がまだお済みでない方は、3月末までにお手続きいただければ、10月分から遡って支給します。改正内容や申請方法など、詳しくは子育て応援サイト(本紙の二次元コード)からご覧ください。問い合わせは子育て支援課(【電話】620・7368)へ。
■幼児食講習会「おいしく・楽しく・幼児食」
栄養士と心理発達相談員による講話のほか、簡単なおやつの調理実習などを行います。
対象:市内在住で令和3年4月~5年8月生まれのお子さんと保護者(2人1組)
日時:3月21日(金)午前10~11時
会場:東浅川保健福祉センター
定員:8組(先着順)
費用:150円
申込み:3月3日から電話で東浅川保健福祉センター(【電話】667・1331)へ
■初めてのはみがきレッスン
歯科衛生士による講話や歯みがき実習のほか、希望者には唾液テストも行います。
対象:市内在住で令和6年5~10月生まれのお子さんと保護者
期日・会場:
・4月9日(水)…東浅川保健福祉センター(【電話】667・1331)
・4月10日(木)…大横保健福祉センター(【電話】625・9200)
・4月24日(木)…南大沢保健福祉センター(【電話】679・2205)
時間:午前10~11時
定員:各6組(先着順)
申込み:3月3日から電話で各センターへ
■ファミリー・サポート・センター依頼会員向け説明会
子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)に、お手伝いできる方(提供会員)を紹介するファミリー・サポート・センターの仕組みを説明します。説明会後には、依頼会員の登録手続きも行います。
内容:右表のとおり
申込み:電話で((3)4月1日、(4)3月1日から)ファミリー・サポート・センター(【電話】648・2157)へ ※1歳~就学前のお子さんを若干名(先着順)お預かりします。申込時にご予約を。
■講座「親子であそぼう♪あったかるぅむ」
親子で楽しめる遊びや体操、読み聞かせなどを行います。
対象:市内在住で1歳~就学前のお子さんと保護者
日時:3月24日(月)午前11時~11時45分
会場:あったかホール
定員:20名(先着順)
申込み:3月2日から直接、または電話であったかホール(【電話】645・0025)へ
■子育てひろばの催し
おもに3歳までのお子さんと保護者が一緒に遊べて、相談ができる子育てひろば。子育てに役立つ講座やイベントを下表のほかにも各施設で開催しています。詳しくは子育て応援サイト(本紙の二次元コード)からご覧ください。
※(3)(5)~(8)直接、または電話でご予約を。