- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八王子市
- 広報紙名 : 広報はちおうじ 令和7年4月1日号
市税に関する各種証明書の発行申請は、窓口(市役所2階住民税課、各事務所)や郵送、電子申請でお手続きいただけます。また、個人住民税課税(非課税)証明書はマイナンバーカードを使って、コンビニエンスストアやスマートフォンでも発行手続きができます。各種証明書の交付開始日は下表のとおり。申請方法など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。
※窓口・郵送での申請には、マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類が必要です。相続人は相続関係が確認できる書類、代理人は委任状もお持ちください。
令和7年度の交付開始日
・4月~5月上旬は窓口が大変混雑します。時間に余裕をもってお越しいただくか、時期をずらしてご来庁ください。
◆マイナンバーカードでコンビニ交付も
最新年度の個人住民税課税(非課税)証明書は、マルチコピー機のある全国のコンビニエンスストアや、キオスク端末を設置している八王子駅南口総合・南大沢事務所、デジタルフロントスポット長房、長房・南大沢五郵便局でも取得できます。令和7年度の交付開始日は6月11日。ご利用にはマイナンバーカードが必要です。申請方法など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。
◆納税証明書がすぐに必要な方へ
市税の納付後、すぐに証明書が必要な場合は、領収書(口座振替の方は記帳済み通帳)のご提示を。スマートフォンを使ったキャッシュレス納付は領収書が発行されないため、金融機関など、窓口での納付をご利用ください。
◆市税・国保税の納税相談・納付窓口
平日に加え日曜日にも、市税・国民健康保険税の納税相談と納付ができます。納期限前でもお気軽にご相談ください。
日時:
・月~金曜日(祝・休日を除く)…午前8時30分~午後5時
・日曜日…午前8時30分~午後5時(受付は4時30分まで)
会場:市役所2階収納課(【電話】620・7224)
令和7年度の市税などの納期
問合せ:住民税課
【電話】620・7218【FAX】620・7493