くらし 情報ファイル/お知らせ

◆一部金融機関で公金の取り扱いを変更
群馬銀行の店舗窓口での公金納付は、来年4月から地方税統一QRコード付きの納付書のみ取り扱います。QRコードの無い納付書は、口座振替、または他の金融機関のご利用を。詳しくは市のホームページをご覧ください。問い合わせは会計課(【電話】620・7308)へ。

◆桑都(そうと)ペイの設定支援窓口は10月まで
対面でアプリの操作方法などを支援する「桑都ペイ設定支援窓口」。10月の開設日は次のとおりです。なお、窓口は10月で終了します。11月以降は、桑都ペイ専用コールセンター(【電話】03・6628・4300)にご相談ください。

◇10月の窓口開設日
日時:10月1・8・15・22・29日の午前10時~午後5時
会場:JTB八王子北口店(旭町)

◆「夕焼け小焼け」チャイムの放送時間を午後4時に変更
防災行政無線の機能点検のため、毎日午後5時1分に放送している「夕焼け小焼け」のチャイム。10月~来年2月の間、放送時間を午後4時に変更します。問い合わせは防災課(【電話】620・7207)へ。

◆10月は「行政相談月間」〜行政相談委員にご相談を
市民の皆さんと国などの行政機関との間に立って、公平・中立な立場から問題の解決にあたる「行政相談委員」。苦情や要望などは、総務大臣から委嘱を受けた右下表(本紙参照)の委員にご相談を。相談を希望される方は、八王子駅南口総合事務所(【電話】620・1164)までお問い合わせください。

◆10月1日は「浄化槽の日」〜清掃や点検の実施を
河川の水質向上を図るため、浄化槽で汚水処理をしている区域内では、市が合併浄化槽の整備を促進しています。個人で浄化槽を管理している方は、浄化槽管理の3大義務である「清掃、保守点検、法定点検」の実施をお願いします。問い合わせは下水道課(【電話】656・2282)へ。

◆電子版「広報はちおうじ」のご利用を
市では、多言語対応アプリ「カタログポケット」で「広報はちおうじ」の電子版を公開しています。電子版では写真などを掲載しているほか、読み上げや9か国語での翻訳など、便利な機能が盛りだくさんです。詳しくは市のホームページをご覧ください。問い合わせは広報プロモーション課(【電話】620・7228)へ。

◆「広報はちおうじ」の内容をラジオ番組でも放送
コミュニティ放送局の「Tokyo Star Radio」では、本紙の内容の一部をラジオで放送しています。周波数は77・5MHzです。
日時:月・水曜日の午後4時30分~、土曜日の午前10時~

問合せ:
八王子エフエム【電話】683・1288
または広報プロモーション課【電話】620・7228

◆市有地を売却
左表の市有地(一部建物付き)を一般競争入札で売却します。参加方法など、詳しくは市役所2階資産管理課、市のホームページで配布する参加要項をご覧ください。


※(1)の物件は10月9日(木)に見学会を行います。

申込方法:11月5日までに直接、市役所2階資産管理課へ
※入札は11月7日(金)午前10時から行います。

問合せ:
・入札や物件(1)について…資産管理課【電話】620・7210
・物件(2)について…管理課【電話】620・7389