くらし 青梅市都市計画マスタープラン(原案)および青梅市みどりの基本計画(原案)がまとまりました!

■ご意見をお寄せください!
市では、第7次青梅市総合長期計画等の上位計画に即し、社会経済情勢の変化などに対応するため、現行計画の見直しに取り組んでいます。
この度、「青梅市都市計画マスタープラン(原案)」および「青梅市みどりの基本計画(原案)」を取りまとめましたので、市民の皆さんのご意見を募集します。

■「青梅市都市計画マスタープラン(原案)」について
◆都市計画マスタープランとは
都市計画マスタープランは、都市計画法第18条の2により「市町村の都市計画に関する基本的な方針」として、市町村が主体的に定めるもので、今後の都市計画やまちづくりの総合的な指針となるものです。
おおむね20年後の将来都市像を展望しつつ、具体的な取り組みについては、10年後の令和17年(2035年)を目標年次としています。

◆見直しにあたっての視点
見直しにあたっては、次のまちづくりにおける社会潮流を踏まえて取り組んでいます。
・人口減少・少子高齢化の進行
・脱炭素に資するまちづくり
・安心・安全に暮らし続けられるまちづくり
・コンパクト・プラス・ネットワーク(※)のまちづくり
※医療・福祉・子育て支援・商業等の都市機能を生活の拠点となる箇所に集約し、これらのエリアを公共交通で結ぶ都市構造のこと

◆「都市計画マスタープラン(原案)」の概要
○まちの将来像と基本理念
将来像:美しい山と渓谷に抱かれ、東京に暮らす 青梅
基本理念:
(1)豊かな自然と都市機能が調和した持続可能なまち
(2)多様性を認め合い、みんなが健やかに暮らせるまち
(3)歴史と文化を継承し、人も産業も育むまち

○まちづくりの目標
目標(1):豊かなみどりと清流に恵まれた美しい青梅を後世に残していこう
目標(2):あらゆる人が安心して快適に、幸福感をもって生活ができるまちにしよう
目標(3):地域資源や市民の力を生かした活気ある産業で雇用が生まれるまちにしよう

○将来都市構造
都市の将来の姿を示す将来都市構造を以下のとおり示しています。都市の構造は「ゾーン」「軸」「拠点」にて構成し、生活サービス機能へのアクセス性を確保しながら、安全で持続可能な暮らしを実現する「コンパクトなまちづくり」を推進します。

[将来都市構造図]
※図は本紙4面をご覧ください。
ゾーン:土地利用のまとまりや共通の特性を持つ地域
軸:市内外の交流や結びつきを強める骨格的ネットワークを形成する道路や鉄道、河川沿い
拠点:都市機能や産業などが集積し、人々の活発な交流を図る地域
※その他、業務・商業、文化、サービスなどの都市拠点以外の駅周辺や、コミュニティインフラが整った人々の活動・交流の場において、土砂災害や浸水による著しい被害を受けるリスクが低い地域を「生活中心地」として形成を図ります。

「都市計画マスタープラン(原案)」の詳細や意見募集の内容は、市ホームページ(2次元コード)からご確認ください。
※2次元コードは本紙4面をご覧ください。

■「青梅市みどりの基本計画(原案)」について
◆みどりの基本計画とは
みどりの基本計画は、都市緑地法第4条に基づき、市が中長期的な視点から、緑地の保全や緑化の推進に関する取り組みを総合的かつ計画的に実施するための計画です。
本計画は、「第7次青梅市総合長期計画」や「青梅市都市計画マスタープラン」を上位計画とし、「第3次環境基本計画」や「青梅市生物多様性地域戦略」などの関連計画と調和、整合を図った計画です。

◆見直しにあたっての視点
見直しにあたっては、課題や社会情勢などを踏まえて取り組んでいます。
・みどりの多面的機能を活用するグリーンインフラの取り組み
・自然環境と共生した社会を実現するための生物多様性への配慮
・みどりのまちづくりによるにぎわいの創出と地域の活性化
・協働・共創による新たな価値の創出

◆みどりの基本計画(原案)の概要
「みどりの基本計画(原案)」の詳細や意見募集の内容は、市ホームページ(2次元コード)からご確認ください。
※2次元コードは本紙5面をご覧ください。

○基本理念
豊かなみどりを活かし、人とみどりが共生するまち 青梅

○基本方針
・みどりをまもる
自然環境と共生したみどりのまちづくりのため、引き続き、これらのみどりの保全活動に取り組み、適切な状態を維持し、次世代に引き継ぎます。

・みどりを育てる
安心・安全で居心地よく、健康な生活を送れる環境づくりのため、まちなかのみどりを育てる取り組みを進めます。

・みどりを活(い)かす
みどりの利活用により、産業振興のほか、防災、健康づくり、コミュニティ形成などにぎわい創出に努めます。

・共通方針共創(みどりを共に創る)
横断的な方針として、多様な主体が協力・連携して取り組み、みどりのまちづくりを推進するとともに、新たな魅力や価値を生み出します。

○みどりの将来像
※図は本紙5面をご覧ください。

■市民意見の募集について
募集期間:3月17日(月)~3月31日(月)
募集対象者:
(1)市内在住・在勤・在学の方
(2)市内に事務所・事業所を有する方
(3)当該案件に直接的な利害関係を有する方
閲覧場所:市ホームページ(2次元コード参照)、行政情報コーナー(市役所2階)、各市民センター、中央図書館また、都市計画マスタープランは都市計画課(市役所5階)、みどりの基本計画は公園緑地課(市役所6階)でも閲覧できます。
提出方法:3月31日(消印)までに郵送、【FAX】22-3508、メールまたは担当課へ直接ご持参ください。
※メールの件名はそれぞれ、「青梅市都市計画マスタープラン(原案)への意見」、「青梅市みどりの基本計画(原案)への意見」としてください。
※市ホームページに記載した回答フォームからも意見の投稿ができます。
記入事項:(1)応募募集者(1)~(3)のどれに該当するか、(2)氏名、(3)住所、(4)原案に対するご意見
注意事項:ご意見に対する市の考えは、後日ホームページ等で公開します。
※お名前などは公表しません。また、個別のご回答はしませんので、あらかじめご了承ください。

提出先等:
・青梅市都市計画マスタープラン…都市整備部都市計画課(市役所5階)
【メール】[email protected]
・青梅市みどりの基本計画…環境部公園緑地課(市役所6階)
【メール】[email protected]