広報おうめ 令和7年3月15日号

発行号の内容
-
くらし
新メニュー続々~市LINE公式アカウント~ あなたの欲しい情報をお届け!
〈NEW〉粗大ごみの収集受付 〈NEW〉ごみの出し忘れを防ぐための便利な通知 〈NEW〉機能市が管理する道路や公園の不具合や不法投棄の通報機能 ・避難情報など緊急を要する情報はすべての方に配信 ・防災・くらし・健康福祉・子育て・観光ジャンルごとに必要な情報をお届け ■友だち追加方法 ○2次元コードで追加 LINEアプリ「友だち追加」から2次元コードを読み取る ※2次元コードは本紙1面をご覧ください…
-
くらし
生後90日経過した犬が対象です「狂犬病予防集合注射を実施します」
「狂犬病」予防のため、犬の飼い主には、飼い犬の生涯1回の登録と、毎年1回4~6月の間に狂犬病予防注射を受けさせ、市町村から注射済票の交付を受けることが法律で義務づけられています。 費用: ・集合注射接種費用 3,200円 ・鑑札交付手数料 3,000円 ・注射済票 550円 ※はがき(オレンジ色)が届いた方は裏面に署名してお持ちください。 ※環境政策課(市役所5階)でも鑑札、注射済票を受けることは…
-
くらし
ペットボトル等で簡単に作成できます!「ハチトラップを作りませんか」
ハチトラップは、女王バチを捕まえて巣作りを事前に防ぐためのものです。 市では、市の管理地以外でのハチの巣の駆除は行っていません。ハチの巣ができた場合は所有者ご自身で対応をお願いします。 作り方の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※ハチトラップの設置時期は、5月までとしてください。6~7月になると、働きバチをおびき寄せ、危険です。 ■ハチトラップの作り方 (1)ペットボトルにカッターでH型の切…
-
くらし
防災の基本は「自分の身は自分で守る」 防災ハンドブック・防災マップを更新
市では、青梅市民「防災ハンドブック」を更新し、2025年保存版として全戸配布しました。今回の更新から、「防災ハンドブック」と「防災マップ」を分冊化しています。 「防災ハンドブック」では、災害に対して日頃から備えるための対策や、災害発生時に取るべき行動を解説しています。「防災マップ」は、自宅や周辺地域の災害危険性、避難場所、避難経路などの確認に活用してください。 災害に備え、防災に関する知識を高める…
-
くらし
地震発生時の行動を把握しよう
30年以内に70%の確率で発生すると予測されている首都直下地震。その準備はできていますか? ■地震が発生した際に取るべき10の行動 (1)地震だ! まず身の安全 (2)落ち着いて、火の元確認、初期消火 (3)あわてた行動、けがのもと (4)窓や戸を開け出口を確保 (5)門や塀には近寄らない (6)確かめ合おう、我が家の安全、隣の安否 (7)協力し合って消火・救出・応急救護 (8)正しい情報、確かな…
-
くらし
災害時避難施設でWi-Fiが使えるようになりました
避難所・避難場所に指定されている施設に、災害時に利用できるWi-Fi設備の設置を行いました。平常時もWi-Fiは使えますので、災害時以外も使用し、災害時に備えてください。 対象施設: ・住友金属鉱山アリーナ青梅(第1・2スポーツホール、第1会議室、幼児室) ・御岳山ふれあいセンター(スポーツホール) ・天ヶ瀬体育館 ・各市民センター体育館(青梅市民センターを除く) ・沢井市民センター多目的室 問合…
-
くらし
給付金の申請はお済みですか?
広報おうめ2月15日号にてご案内した「令和6年度住民税非課税世帯追加支援給付金」の申請期限は3月31日(消印)です。対象となる方で、申請期限までに確認書(または申請書)の提出がなかった場合は、本給付金の受給を辞退したものとみなされますのでご注意ください。 給付金の支給要件等、詳しくは市ホームページ(2次元コード)をご確認ください。 ※2次元コードは本紙2面をご覧ください。 問合せ:経済対策給付金担…
-
その他
総合医療センター職員の懲戒処分について
次のとおり懲戒処分を行いましたので、公表基準に基づき公表します。 事件概要:複数回に渡り、業務外の目的で電子カルテを閲覧した。 処分職員:会計年度任用職員 20代 男性 処分内容:戒告 処分日:2月27日 問合せ:市立青梅総合医療センター事務局総務課人事係
-
くらし
傍聴にお出かけください
-
くらし
自治会活動紹介コーナー116
■令和6年度の支会活動を振り返って 市自治会連合会第九支会長 小花紀彦 第九支会は、新町・末広町地区9つの自治会で構成し、年間を通して納涼盆踊り大会やスポーツ交流会(旧市民運動会)等、地域の子どもから大人まで参加できる事業を行いました。 運動会は、今年度より名称を「スポーツ交流会」とし、健康測定やボッチャを新たに加えて実施しました。スポーツイベントは、その他にビーチボール大会や輪投げ大会も実施しま…
-
くらし
消費者相談室から361
■「定期縛りなし」が「解約するまで続く定期購入」だったなんて! 「定期縛りなし」や「回数縛りなし」という広告を見た消費者が、1回限りと思って注文したところ、実は定期購入の契約だったという相談が寄せられています。「定期縛りなし」は、「最低購入回数の指定がない契約」いわゆる「いつでも解約できる定期購入」である可能性がありますので、契約時には注意が必要です。 ○注文する前に「最終確認画面」の表示をよく確…
-
くらし
浄化槽清掃費の一部を補助します
市では、住民登録のある方が所有する一般家庭および店舗・事務所などの併用住宅で、市が許可した清掃業者が清掃した浄化槽に限り、次のすべてに該当するものについて、年度1回、清掃費の一部を補助しています。 対象: (1)浄化槽法に基づく都への浄化槽設置届をして、確認されている浄化槽 (2)建築基準法による建築確認を受けている浄化槽 (3)公共下水道供用開始区域外または供用開始されてから1年以内の区域内の浄…
-
くらし
青梅市立学校施設のあり方審議会委員募集
青梅市立学校施設のあり方審議会の委員の任期満了に伴い、新たに公募委員の募集を行っています。 住民基本台帳より無作為にて抽出した委員候補者へ就任依頼をお送りしています。就任依頼がお手元に届いた方は、委員の就任についてご検討ください。詳しくは同封の資料等をご覧ください。 問合せ:教育総務課
-
くらし
ご利用ください「青梅ボランティア・市民活動センター」
ボランティアや市民活動をしている方、これから活動を始めたいと思っている方に対し、相談や情報の提供を行っています。ぜひ気軽にお越しください。 時間:午前8時30分〜午後5時15分 ※日曜日、祝日、年末年始を除く 場所:福祉センター2階(【電話】23-7163) 問合せ:市民活動推進課市民活動推進係
-
くらし
4月6日~15日は春の全国交通安全運動期間「青梅・奥多摩交通安全のつどい」
テレビ朝日の三山賀子アナウンサーと、ものまねタレントの沙羅さんを交通安全大使に任命して、トークショーや交通安全教室を開催します。 日時:3月30日(日) 午後1時30分から(1時開場) 会場:霞共益会館3階大ホール(野上町2-21-5) 問合せ:交通政策課管理係
-
くらし
福祉センター閉館
現在、福祉センターでは、集会室をご利用できますが、公共施設等総合管理計画および文化複合施設等の整備に伴い、令和8年3月31日をもって閉館となります。 問合せ:高齢者支援課いきいき高齢者係
-
くらし
東京都議会議員選挙立候補予定者説明会
市選挙管理委員会では、6月22日(日)に執行される東京都議会議員選挙の立候補予定者への説明会を行います。 立候補予定者または関係者は、必ず出席してください。なお、会場の都合により、参加者は立候補予定者本人を含めて2人までとします。 日時:4月28日(月) 午前10時から 会場:市役所2階201~203会議室 対象:東京都議会議員選挙(青梅市選挙区)立候補予定者 ※選挙期日現在において、年齢が満25…
-
イベント
令和7年1月~3月 冬のイベント振り返り!
・1月12日(日) 青梅だるま市 ・2月16日(日) 第57回青梅マラソン大会 ・3月2日(日) 観梅市民まつり
-
くらし
青梅市都市計画マスタープラン(原案)および青梅市みどりの基本計画(原案)がまとまりました!
■ご意見をお寄せください! 市では、第7次青梅市総合長期計画等の上位計画に即し、社会経済情勢の変化などに対応するため、現行計画の見直しに取り組んでいます。 この度、「青梅市都市計画マスタープラン(原案)」および「青梅市みどりの基本計画(原案)」を取りまとめましたので、市民の皆さんのご意見を募集します。 ■「青梅市都市計画マスタープラン(原案)」について ◆都市計画マスタープランとは 都市計画マスタ…
-
くらし
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
自分の土地・家屋と市内の他の土地・家屋の評価額を縦覧帳簿で比較できる制度です。 日程:4月1日(火)~6月2日(月) 縦覧場所:課税課(市役所1階) 縦覧帳簿: (1)土地価格等縦覧帳簿(所在・地目・地積・評価額) (2)家屋価格等縦覧帳簿(所在・家屋番号・種類・構造・床面積・建築年次・評価額) ※所有者の住所、氏名、税額等は記載されていません。 ※縦覧したい所在を窓口で申請してください。 縦覧で…