くらし 【特集】令和7年度 施政方針 当初予算 1
- 1/90
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都青梅市
- 広報紙名 : 広報おうめ 令和7年4月1日号
令和7年度の青梅市のまちづくり
ー住んでいて本当に良かったと思えるようなまちへー
■令和7年度施政方針(抜粋)
新年度の市政運営に対します施政方針を申し上げ、広く市民の皆様のご理解を賜りたいと存じます。
一昨年の選挙により、多くの市民のご支持をいただき、第9代の青梅市長として就任し、1年以上が経過しました。この間、市政運営のトップとして、リーダーシップを発揮し、多くの課題に対して、しっかりと向き合い、「守るべきものは守り、変えていくべきことは、勇気をもって変えていく」という強い信念を持って、挑戦を続けてまいりました。
予算編成を行った新年度一般会計当初予算につきましては、物価高騰の影響を受けている市民や事業者を支援していくための重点支援地方交付金なども加えた結果、令和6年度と比較し、率で11.3%、66億5千万円の増、過去最大となる654億5千万円を計上しました。
これからも、積極的かつ明確な情報発信を心掛け、市民の皆様と本市が目指す方向性を共有しながら、持続可能なまちづくりを推進してまいります。
一人ひとり、すべての市民の皆様が明るい未来を夢見て、希望を抱き、あらゆる挑戦ができる、そして、「青梅市に住んでいて本当に良かった」と思えるようなまちづくりに向け、これからも積極果敢に取り組んでいく所存であります。
市長 大勢待 利明
「青梅市に住んでいて本当に良かった」と思えるようなまちづくりに向けて、取り組んでいきます。
■令和7年度の主な施策
◇こども・若者・教育・子育て
・〈新規〉妊産婦支援のため給付金やギフトを支給…5,800万円
妊婦のための支援給付や妊婦等包括支援事業が制度化され、より充実した内容となります。→関連記事9面
・〈拡充〉高校生等医療費助成の所得制限撤廃…9,713万円
保護者の所得制限を撤廃し、助成対象者の範囲を拡充します。
・〈新規〉保育所・幼稚園等に通う全児童の副食費の無償化…9,806万円
※各園の副食費が4,800円を超えた分は除く
幼児教育・保育施設に通う3歳以上のこどもたちの副食費補助額を多摩地域の他市に先駆け、市独自で大幅に増額します。→関連記事10面
・〈新規〉私立学校のこども・公立学校で給食を食べられないこども等に給食費相当額を支給…2,395万円
私立等の小中学校に通うこどもたち、アレルギーや病気等の理由により、学校給食を食べられないこどもたちのため、給食費相当額の給付事業を開始します。→関連記事10面
◇都市基盤・防災・安全
・〈投資〉青梅駅前地区市街地再開発事業に対する補助…13億8,664万円
青梅駅周辺の新たな賑(にぎ)わいの創出に向け、引き続き、再開発組合に対し、必要な協力・支援を行います。
・〈投資〉わかぐさ公園インクルーシブ遊具整備…4,000万円
わかぐさ公園にユニバーサルデザインに配慮した遊具を整備します。
・〈新規〉河辺町1~3丁目地区に新たな公共交通を導入…2,181万円
令和5年度から実施したグリーンスローモビリティの実証運行の分析結果を踏まえ、新たな公共交通を導入します。
・〈拡充〉マイナンバーカードを活用したタクシー運賃助成の実施…6,915万円
高齢者等への移動支援を目的とした、マイナンバーカードを活用したタクシー運賃助成事業を本格実施します。
・〈投資〉東青梅・河辺市民センター体育館空調設備を導入…4,621万円
指定避難所である東青梅および河辺市民センター体育館に空調設備を導入します。
◇歴史・文化・生涯学習
・〈新規〉青梅エクストリームスポーツパークオープン…2,131万円
オリンピックでも日本選手の活躍が注目されたスケートボード競技など初心者にも楽しめる施設がオープンします。→関連記事14面
・〈投資〉美術館の改修(2か年事業2年目)…5億3,210万円
美術館の空調や照明設備等の改修工事を行い、令和9年度にはより良い環境となった美術館で、企画展示などを準備していきます。
◇自然・環境・エネルギー
・〈新規〉釜の淵公園ごみ実態調査の実施…573万円
釜の淵公園で河川敷利用者が多いゴールデンウィーク、夏休みおよびシルバーウィークの数日間、ごみを無料回収し、その量や回収における費用等の分析を行います。
・〈投資〉河辺駅北口駅前喫煙スポットの設置…2,082万円
本市初となる屋外密閉コンテナ型の喫煙ブースを設置し、10月頃から供用を開始します。