イベント 催し・講座1

■学びのきっかけづくりオンデマンド講座 人生100年時代の自分らしいライフandキャリアとは?
育児、介護等のライフイベントを迎えても自分らしく働くために必要な考え方やアクションについて「ライフ・シフト」をもとに考えます。昨年度実施した講座の録画をオンデマンド配信するため、受講にはパソコン・タブレット等の端末とインターネット環境が必要です。
講師:ワーク・ライフバランスコンサルタント 小山佐知子氏
定員:50人程度(申し込み順)
申込み:4月15日午前9時~29日にGraffer(グラファー)スマート申請(本紙二次元コード)で申し込み
受講方法や配信日は、申込者に後日メールで連絡します。

問合せ:生涯学習センター
【電話】728-0071

■銅版画一日教室(ドライポイント)
対象:15歳以上の初心者(中学生を除く)
日時:6月13日(金)、14日(土)、午前10時30分~午後4時30分(各回とも同一内容)
場所:国際版画美術館
内容:銅版画のドライポイント技法で単色刷りの小品(約12cm×15cm)を制作(道具、材料は同館で用意)
講師:版画家・馬場知子氏
定員:各10人(抽選、結果は5月16日ごろに同館HPに当選者の受付番号を掲載)
費用等:4000円
申込み:4月18日正午~5月12日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250418Aへ(申し込みは1人1日まで)。

問合せ:同館
【電話】726-2889

■町田市介護人材バンク 介護の仕事相談会
市内の介護施設等への就労と資格取得を検討している方向けの個別相談会です。無資格・未経験者から経験者までどなたでも参加できます。町田市介護職員初任者研修資格取得支援事業「まちだ介護チャレンジ」に関心がある方からの相談もお受けします。
日時:4月23日(水)午後1時30分~4時
場所:町田市民フォーラム
申込み:同バンクHP(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
同バンク【電話】860-6480(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市いきいき総務課【電話】724-2916

■もしものときに役に立つ介護講習会
対象:市内在住の、家庭で介護をしている方、介護の仕事をしてみたい方等
日時:5月25日(日)午後2時~4時30分
場所:健康福祉会館
内容:車いすの移乗、立ち座りや歩行の介助、コミュニケーションの取り方等、介護の基本について実技を交えながら学ぶ
定員:30人(申し込み順)
申込み:5月16日までに、電話で町田市介護人材開発センターへ(同センターHP〔本紙二次元コード〕で申し込みも可)。

問合せ:
同センター【電話】860-6071(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市いきいき総務課【電話】724-2916

■子どもセンターつるっこ開館20周年記念イベント あにばーさりぃ20
詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:4月20日(日)午前11時~午後3時
場所:同センターつるっこ
内容:スタンプラリー、ステージ発表、遊びのコーナー、模擬店(有料)
当日午後3時~4時30分は、片付けのため一時閉館します。

問合せ:同センターつるっこ
【電話】708-0236

■市内を楽しめる観光ツアーを開催します
各コース等の詳細は、まちだふらっと(本紙二次元コード)をご覧ください。

○(1)変わる鶴川駅と周辺の歴史いっぱいガイドツアー
鶴川駅周辺は、変化する地域と歴史の深さを感じられる地域があります。今回は健脚家のまちだ観光案内人と半日で周辺を巡るツアーです。
日時:5月20日(火)午前9時~午後1時
定員:20人(申し込み順)
費用等:1000円(保険料、資料代、ガイド料等)

○(2)水に関する体験学習~クリクラ町田工場・西山美術館・自由民権資料館を巡る見学ツアー
大人気の3施設を巡るツアーです。施設見学は、すべて施設スタッフの解説付きです。
日時:5月30日(金)午前9時30分~午後3時
定員:20人(申し込み順)
費用等:1200円(保険料、ガイド料等)
別途交通費が必要です。また、昼食をご持参ください。

○共通
申込み:
(1)5月18日まで
(2)5月28日までに、まちだふらっと(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
町田ツーリストギャラリー【電話】850-9311(受付時間…午前10時~午後7時)
町田市観光まちづくり課【電話】724-2128

■2025年度(上半期)語り上演 おとなのためのおはなし会
日時:4月17日、5月15日、6月19日、7月17日、9月18日、いずれも木曜日午前10時30分~11時30分(開場は午前10時から)
8月はお休みです
場所:町田市民文学館2階大会議室
上演:(特)まちだ語り手の会
定員:60人(先着順)

問合せ:同館
【電話】739-3420