広報まちだ 2025年4月15日号

発行号の内容
-
くらし
一緒に活動!~町内会・自治会と地元の団体~
「町内会・自治会って?」「どんな活動をしているの?」。そんな素朴な疑問はありませんか。 町田市には、全部で309の町内会・自治会があります。少子高齢化やライフスタイルの多様化が進む中、それぞれがさまざまな工夫をしながら活動しています。今号では、相原地区で町内会と子ども会が連携して活動した事例をご紹介します。 ■町内会・自治会って? 町内会・自治会は、住民同士の自由な意志によって結成されている任意の…
-
くらし
〔予算特集〕2025年度予算の概要と重点的に取り組む事業
2025年度予算は、まちづくりや教育環境、子どもの居場所の整備など、賑(にぎ)わいを生み、豊かな暮らしを支えるまち、子どもにやさしいまちの実現に向けた予算を計上しています。歳入では、市税、国・都支出金などの増を見込んでいる一方で、歳出では、子育て・医療・生活支援のための費用の増を見込んでいます。 市HP『令和7年度(2025年度)予算概要説明書』で検索 ■2025年度の予算の概要 ※2025年度予…
-
しごと
募集
■町田市病院事業運営評価委員会委員 対象:7月1日時点で、次のすべての要件に該当する方 (1)市内在住である (2)18歳以上である (3)町田市の他の附属機関等の委員となっていない (4)町田市職員及び町田市議会議員でない 任期:7月~2027年6月(2年) 内容:年2回の定例会への参加等 募集人数:1人 選考:書類 提出期限:5月16日まで 申込方法等の詳細は、町田市民病院HP(本紙二次元コー…
-
くらし
お知らせ
■町田市における地域コミュニティの未来に関する共同研究 経過報告会 市民アンケートや地域活動団体へのインタビューから得られた町田市の特徴等を報告します。なお、地区別の報告会は6月~9月に実施します。地区別の開催日時や申込方法等の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 対象:市内在住、在勤、在学の方、町田市に事業所を置く事業者 日時:5月17日(土)午前9時30分~11時30分 場所:市…
-
くらし
カワセミ通信 214
町田市長:石阪 丈一 先月末から今月初めの寒さは真冬並みでした。桜が開花して、花冷えと呼ばれ、寒の戻りとも。また、雨が続いて、菜種梅雨とも呼ばれていましたが、一転、暖かくなり、ケヤキ、クヌギやコナラなどの落葉樹もクスノキなどの常緑樹も新しい葉をつけています。 久しぶりに鶴見川を歩きました。関山橋辺りから上流へ。カルガモに交じって、北へ帰りそびれた?コガモの番(つがい)が川の流れで餌を採っていました…
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
-
くらし
教育委員に関根美咲氏が再任
3月27日に開かれた市議会本会議での同意を得て、4月1日付で町田市教育委員会の教育委員に関根美咲氏が再任されました。任期は2029年3月31日までです。 4月1日以降の教育委員会の構成は次のとおりです(敬称略)。 ※委員の氏名は本紙をご覧ください。 問合せ:教育総務課 【電話】724-2172
-
くらし
町田市監査委員に小泉めぐみ氏、佐藤和彦氏が就任しました
3月27日に開かれた市議会本会議での同意を得て、4月1日付で識見選任の常勤監査委員に小泉めぐみ氏が再任、議員選任の監査委員に佐藤和彦氏が就任しました。 問合せ:監査事務局 【電話】724-2547
-
講座
シニア
■シニアドライバー安全運転実技教室 町田ドライヴィングスクールの送迎バス(町田駅発のみ)がご利用いただけます。 対象:市内在住の車を運転する65歳以上の方 日時:5月21日(水)午前9時~午後0時30分 場所:同スクール(南大谷) 内容:交通安全講話、運転適性検査、実車走行等 運転免許証の更新時に義務付けられている法定講習ではありません 定員:16人(抽選、結果は5月8日ごろ発送) 受講は2025…
-
子育て
子ども・子育て
■Nature Factory 東京町田 ○ステップアップキャンプ 自然の中でテントを設営し、アウトドアクッキングなどを楽しみます。 対象:小学4~6年生 日時:6月14日(土)午前10時30分~15日(日)午後3時、1泊2日 定員:20人(抽選) 費用等:1人1万円 申込み:4月15日午前9時~5月15日午後5時にNature Factory 東京町田HP(本紙二次元コード)で申し込み。 問合せ…
-
くらし
「小田急電鉄(株)」「(株)ゼルビア」への職員派遣研修を実施しています
市では、民間企業の組織風土や経営感覚を学び、市政に役立てることを目的として、4月1日から民間企業への職員派遣研修を実施しています。 同研修を実施するに当たり、3月25日に小田急電鉄(株)及び(株)ゼルビアと協定を締結しました。 派遣期間:2025年4月1日~2027年3月31日(予定) 研修内容: ・小田急電鉄(株)…小田急線沿線エリア(町田駅周辺を除く)におけるまちづくり事業に関する業務 ・(株…
-
くらし
急速充電器を活用した次世代自動車普及に関する実証事業を行っています
市では、温室効果ガス削減に向けた次世代自動車の普及を目的に、岩崎電気(株)と連携して電気自動車用充電器(以下、充電器)展開のための実証事業を4月1日から実施しています。 実証事業では、市庁舎に設置した一般利用者向けの急速充電器(有料)を活用し、利用者データの取得・アンケート・分析を行い、公共施設等への充電器展開のための参考データとします。併せて、急速充電器の利用日時を事前に指定することができる予約…
-
子育て
4月23日~5月12日はこどもの読書週間です
■小学校入学のお祝いに 図書館利用券用カードケースをプレゼント 対象:市内在住の小学1年生 場所:各市立図書館 申込み:「としょかん1ねんせい・ひきかえけん」(市内公立小学校で全員配布)に必要事項を記入し、必ずお子さんと一緒に図書館へお持ちください。 ※引換券が無い方は、図書館カウンターで配布します。また、図書館利用券をお持ちでない方は、登録が必要です。 ■中垣ゆたかさんイラスト入り「子ども向け読…
-
イベント
催し・講座1
■学びのきっかけづくりオンデマンド講座 人生100年時代の自分らしいライフandキャリアとは? 育児、介護等のライフイベントを迎えても自分らしく働くために必要な考え方やアクションについて「ライフ・シフト」をもとに考えます。昨年度実施した講座の録画をオンデマンド配信するため、受講にはパソコン・タブレット等の端末とインターネット環境が必要です。 講師:ワーク・ライフバランスコンサルタント 小山佐知子氏…
-
イベント
催し・講座2
■市役所まち☆ベジ市 市内の認定農業者が作った町田産の新鮮野菜等の販売です。 日時:4月21日、5月19日、6月16日、いずれも月曜日午前11時~午後1時(売り切れ次第終了) 場所:市庁舎前 問合せ:農業振興課 【電話】724-2166 ■米作り農業体験 農業委員の指導で、もち米の苗を植え、育てて収穫し、のし餅を作ります。 対象:市内在住の全回参加できる小学生以上の方(小学生は親子で参加、中学生以…
-
イベント
催し・講座3
■6月講座 さがまちカレッジ 詳細は講座案内チラシ(各市民センター、各市立図書館〔堺を除く〕等で配布)をご覧ください(さがまちコンソーシアムHPでダウンロードも可)。 ○型染体験講座~オリジナルランチョン・ティーマットをつくりましょう 対象:15歳以上の方(中学生を除く) 日時:6月1日(日)午前10時~午後4時 場所:ユニコムプラザさがみはら(相模原市) 講師:女子美術大学芸術学部非常勤講師・眞…
-
くらし
天まで届け!緑のカーテン ゴーヤの苗を無料配布します
市では、節電意識を高め、快適に夏を過ごせるよう、つる性植物による緑のカーテンの普及を進めています。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 ■(1)市民向け 日時:5月11日(日)、午前10時~午後0時30分、午後0時30分~3時 場所:市庁舎前 定員:各350人(1世帯2苗、申し込み順) ■(2)団体(市内企業、社会福祉法人等の施設、有志の団体等)向け 日時:5月12日(月)午前10時~…
-
くらし
加齢性難聴の高齢者を対象に補聴器購入費の一部を助成します
加齢性難聴の高齢者の自立支援と介護予防の実現に向け、補聴器購入費の一部を助成します。 対象:次のすべての要件を満たす方 (1)市内在住の65歳以上である (2)市民税非課税である (3)医師(耳鼻咽喉科)による診察と聴力検査の結果、補聴器の必要性があると認められた (4)身体障害者手帳の聴覚障がいの対象にならない (5)アンケートへの回答と介護予防事業等への参加に協力できる 助成額:上限3万円 ※…
-
くらし
Machida Free Wi-Fiを一時休止します
市では、来訪者が市内の観光情報等を取得できるよう公衆無線LANサービスを提供しています。 機器更改作業実施に伴い、サービスの提供を一時休止します。 日時:4月23日(水)午前9時~午後5時 一時休止するアクセスポイント:JR町田駅北口、町田バスセンター(小田急線町田駅西口)、町田ターミナルプラザ ※上記以外のアクセスポイントは通常どおりご利用いただけます。 問合せ:観光まちづくり課 【電話】724…
-
しごと
町田市指定収集袋(ごみ袋)広告募集
募集期間:5月23日まで ※詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:環境政策課 【電話】724-4379
- 1/2
- 1
- 2