イベント 催し・講座2

■市役所まち☆ベジ市
市内の認定農業者が作った町田産の新鮮野菜等の販売です。
日時:4月21日、5月19日、6月16日、いずれも月曜日午前11時~午後1時(売り切れ次第終了)
場所:市庁舎前

問合せ:農業振興課
【電話】724-2166

■米作り農業体験
農業委員の指導で、もち米の苗を植え、育てて収穫し、のし餅を作ります。
対象:市内在住の全回参加できる小学生以上の方(小学生は親子で参加、中学生以上の方は1人での参加も可)
日時・内容:
(1)5月25日(日)午前9時から…田植え
(2)7月5日(土)午前9時から…草取り
(3)9月20日(土)午前9時から…稲刈り
(4)11月23日(祝)午前10時から…収穫祭
全4回(雨天実施)
場所:
(1)~(3)忠生公園
(4)七国山ファーマーズセンター
定員:30人(1家族4人まで、申し込み順)
費用等:1人1000円
申込み:4月25日正午~27日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250425Bへ。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】724-2169

■町田の歴史を学べる講座に参加してみませんか まちだ歴史講座「まち歴」
○第1回「能ヶ谷・広袴を歩く」
生涯学習総務課学芸員のガイドのもと、鶴川香山園(かごやまえん)、能ヶ谷神社、神明社、妙全院、広袴不動尊などを散策します。
日時:5月11日(日)午前9時30分~午後0時30分
集合は鶴川駅前やすらぎ公園
定員:20人(申し込み順)
費用等:200円
申込み:4月17日正午~5月8日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250417Aへ。

問合せ:自由民権資料館
【電話】734-4508

■消費生活センター
○くらしに役立つテスト教室 繕い物~目立たなく繕うヒントを学び、衣類を大切に
日時:5月26日(月)午前10時~正午
講師:町田友の会 手仕事の会
定員:16人(申し込み順)
費用等:100円
申込み:4月16日正午~5月18日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250416Cへ。
保育希望者(1歳以上の未就学児、申し込み順に1人)は5月8日までに併せて申し込みを。

○くらしに役立つ学習会~食品表示を読みこなそう
日時:5月30日(金)午後1時~3時
講師:東京都消費者啓発員・横田久美氏
定員:40人(申し込み順)
申込み:4月16日正午~5月25日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250416Bへ。
保育希望者(1歳以上の未就学児、申し込み順に1人)は5月15日までに併せて申し込みを。

○共通
対象:市内在住、在勤、在学の方
場所:町田市民フォーラム

問合せ:消費生活センター
【電話】725-8805

■相原中央公園
○新緑の里山ノルディックウォーク
同公園散策路や周辺の尾根道を2本のポールを使ってウォーキングします(5km程度)。
対象:小学生以上の方
日時:5月6日(振休)午前9時~午後2時ごろ
集合は午前8時50分に相原駅西口
講師:ノルディック・ウォークまちだ相原 吉田真由美氏
定員:20人(申し込み順)
費用等:500円
申込み:4月24日までに直接または電話で同公園管理事務所(【電話】772-1449、受付時間…午前9時~午後8時)へ。

■忠生公園
○初夏の昆虫観察会
散策で見つけた昆虫の観察日記を作ります。
日時:5月4日(祝)午前9時30分~11時30分
講師:横須賀市自然・人文博物館学芸員 内舩俊樹氏
定員:20人(申し込み順)
申込み:同公園HPで申し込み。

問合せ:同公園管理事務所
【電話】792-1326(受付時間…午前8時30分~午後5時)