- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都町田市
- 広報紙名 : 広報まちだ 2025年10月1日号
■町田薬師池公園四季彩の杜 来て、見て、体験して 誰かに教えたくなるDays 秋遊び2025
紅葉が見頃を迎える季節に四季彩の杜へ遊びに来ませんか。期間中、さまざまなイベントを開催し、11月15日(土)からは薬師池でライトアップも楽しめます。
※各イベントの開催時間、その他のイベント等の詳細は、町田市観光コンベンション協会HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
○町田薬師池公園四季彩の杜 オリジナルメニューを探せ~キッチンカーラリー
キッチンカーやテントが日替わりで並びます。お店を利用するとスタンプがたまり、その数に応じて特典がもらえます。
日程:10月11日(土)~11月30日(日)
場所:薬師池、ふるさと農具館 他
○JR・小田急町田駅and神奈中 まちだの秋まつり
鉄道・バス会社の3社が出展し、ミニ電車の乗車体験などができます(一部有料)。
日程:11月23日(祝)
場所:薬師池
○ダリアの切り花販売
ダリアの切り花をお手頃価格で販売します。
日時:11月5日(水)午前9時30分から
場所:町田ダリア園
○ダリアフェア
町田ダリア園では、かがやきまつり、同公園四季彩の杜西園ではダリアの切り花などの販売やダリアオリジナルTシャツ作りが体験できます。
日程:10月11日(土)、12日(日)
場所:町田ダリア園、同公園四季彩の杜西園
○Park Fest 894 in 西園
「art×food×farm×craft×nature×eco」をテーマに、さまざまなワークショップ、展示、イベントを開催します。
日程:10月26日(日)~11月9日(日)
場所:同公園四季彩の杜西園
○山形かわにしの暮らし展
山形県川西町の紹介ブースを設け、芋煮、玉こんにゃく、りんご、ラ・フランス、新米、日本酒などを販売します。
日程:11月22日(土)、23日(祝)
場所:同公園四季彩の杜西園
○そばの実収穫体験
昔ながらの農機具を使って、そばの実を刈り取り、実を収穫できる貴重な体験です(事前申込制、有料)。
日時:11月23日(祝)午前9時~11時30分
場所:ふるさと農具館 他
問合せ:
観光まちづくり課【電話】724-2128
町田ツーリストギャラリー【電話】850-9311
■鶴川駅周辺 ようこそ!鶴川OMOTENASHI祭り 2025秋
2019年から鶴川の魅力を発信してきた「鶴川OMOTENASHI祭り」。文化と自然、人と人が心でつながる地域イベントとして毎年少しずつ形を変えながら歩んできました。今回は、テーマを「つなぐ市(いち)」とし「あなたの大切なものが私の大切なものに、私の大切なものがあなたの大切なものに」という想(おも)いが込められたイベントです。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:10月19日(日)午前10時~午後4時
○各会場で開催するイベント
各会場のインフォメーション(鶴川駅前みちのべ公園)では、キャンプ道具を広げてコーヒーや軽食、地元町田産の野菜を販売します。
・武相荘
骨董(こっとう)市を開催します。時代を超えた逸品や懐かしい品々に出会える特別な一日をお過ごしください(品物が無くなり次第終了)。
・鶴川香山園(かごやまえん)
庭園では、キッチンカーやマーケット出店、鶴川地区協議会主催の「つなぐ市」をお楽しみいただけます。
・みんなの古民家
「柳家小はぜ落語」と「いっぷく座紙芝居」を開催します。また、リメイク木工品、たこ焼き、ドリンクの販売も行います。
・可喜庵(かきあん)
古本市×鶴川図書コミュニティ施設「つるぼん」コラボ企画を開催します。懐かしい本や掘り出し本に出会える古本市と、古民家図書館の雰囲気を同時に楽しめます。
・茶室(ちゃしつ)虚心亭(きょしんてい)
お抹茶体験とおもてなし茶会を開催します。茶道具やクラフト商品の展示販売、成城プリンの販売も行い、和の趣と味わいを楽しめます。
問合せ:
鶴川地区協議会青年部【電話】070-5466-6542
町田市観光まちづくり課【電話】724-2128
■国際版画美術館 ゆうゆう版画美術館まつり
美術を愛する人々の交流の輪を広げることを目的としたおまつりです。
日時:10月18日(土)、19日(日)、午前10時~午後4時
場所:同館
○ゆうゆうプロムナードコンサート
広々とした美術館のエントランスホールでピアノとチェロの演奏をお楽しみいただけます。
日時:10月19日(日)、午後1時~1時30分、午後2時30分~3時(各回とも同一内容)
○木版画摺(す)り体験
はがきサイズの和紙で「多色摺り木版画」制作の体験をします。作品はお持ち帰りいただけます。
日時:10月18日(土)、19日(日)、午前10時~午後4時(19日は午後3時まで、各回とも同一内容)
○玉川大学の学生によるアートイベント「みんなでつくろう光のまち」
「光とまち」をテーマに、まちの住人たちをつくる参加型ワークショップです。
日時:10月18日(土)、19日(日)、午前10時~午後4時(各回とも同一内容)
○桜美林大学の学生によるアートイベント「世界の遊びの出張博物館」
世界各国の独楽(こま)やけん玉などの遊び道具約30点を体験型の展示で紹介します。
日時:10月18日(土)午前10時~午後4時
○講演会×鑑賞会 ココがすごい!版美のコレクション。
3万点を超える同館のコレクションの中から講演に合わせた作品を展示します。実際に作品を見ながら、作品への理解を深めることができる貴重な機会です。
日時:10月18日(土)、19日(日)、午後2時~3時30分
○陶片ペンダントを作ろう!
素焼きの陶片にペンで絵を描き、紐(ひも)を通してペンダントを作ります。
日時:10月19日(日)午前10時~午後4時(受け付けは午後3時45分まで)
○チャリティアートバザール2025
出展者が自作の作品を展示・販売します。Nature Factory 東京町田によるワークショップもあります。
日時:10月18日(土)、19日(日)、午前10時~午後4時(各回とも同一内容)
※詳細は同館HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
問合せ:同館
【電話】726-2771