くらし 情報コーナー 1

■自衛隊町田募集案内所~自衛官募集
詳細は同案内所へお問い合わせいただくか、自衛隊東京地方協力本部HPを参照
対象:一般曹候補生…採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の男女(32歳の方は採用予定月の末日現在、33歳に達していないこと)
申込期間:11月21日まで

問合せ:同案内所
【電話】723-1186

■(一社)東京バス協会~東京都シルバーパス新規購入のご案内
70歳以上の都民の方は、都内を運行している民営バス等を利用できる「東京都シルバーパス(2026年9月30日まで有効)」を購入することができます(毎年9月に更新が必要)。10月以降、2万510円の利用者負担額は、制度見直しまでの措置として1万2000円に引き下げられます
対象・費用等:70歳以上の都民の方(寝たきりの方を除く)で
(1)住民税が課税で前年の合計所得金額が135万円を超える方…1万2000円
(2)住民税が非課税または前年の合計所得金額が135万円以下の方…1000円
(2)の合計所得金額は、税法上の合計所得金額を指します。長期譲渡所得または短期譲渡所得に係る特別控除(令和6年分)がある場合は控除します
申込み:住所・氏名・生年月日が確認できる書類と、(2)は所得が確認できる書類(住民税課税非課税証明書等)をお持ちのうえ、直接、神奈川中央交通町田営業所・町田駅前サービスセンター・町田ターミナルサービスセンター等の都内シルバーパス取扱窓口へ(必要書類に不足がある場合は手続きできません)。特別控除の適用がある場合は、必要書類が異なる場合がありますので、お問い合わせください

問合せ:同協会シルバーパス専用電話
【電話】03-5308-6950(受付時間…土・日曜日、祝休日を除く午前9時~午後5時)

■東京労働局~東京都最低賃金改正のお知らせ
東京都最低賃金(地域別最低賃金)は、10月3日から時間額1226円に改正されます。都内で働くすべての労働者(都内の事業場に派遣中の労働者を含む)に適用されます

問合せ:
同局労働基準部賃金課【電話】03-3512-1614
東京働き方改革推進支援センター【電話】0120-232-865

■八王子年金事務所からのお知らせ
○国民年金保険料の追納ができます
国民年金保険料の全額免除・一部免除(一部保険料納付済みの方に限る)・納付猶予・学生納付特例の承認を受けた期間は、保険料を全額納めた時と比べて、将来受け取る年金額が少なくなります。免除等の承認を受けた期間は、10年以内(65歳未満で老齢基礎年金の受給開始前)であれば、あとから保険料を納めること(追納)で、年金額を増やすことができます。ただし、免除等を受けた年度の翌年度から数えて3年度目以降に追納する場合は、当時の保険料額に加算金がつきます。保険料の追納を希望する場合は、申し込みが必要です。年金手帳(または基礎年金番号通知書)と本人確認書類を持参のうえ、町田市保険年金課国民年金係(市庁舎1階)で手続きしていただくか、八王子年金事務所へお問い合わせください。いずれの場合も後日、同年金事務所から納付書が届きますので、銀行・郵便局等の金融機関・コンビニエンスストアで納付期限内に納めてください

○年金を受けている方が亡くなられたとき
年金を受けている方が亡くなったときは、年金事務所へ届け出が必要です。ただし、日本年金機構に個人番号(マイナンバー)が収録されている方は原則不要です。なお、年金を受けている方が亡くなった際に、受け取っていない年金がある場合は、生計を同じくしていた遺族の方がその年金を受け取ることができる場合があります。詳細はねんきんダイヤル(【電話】0570-05-1165、050から始まる電話の方…【電話】03-6700-1165)へお問い合わせください

問合せ:同年金事務所
【電話】042-626-3511

■東京法務局東京公証人会~公証週間
10月1日~7日は公証週間です。東京公証人会では、特設電話を設置して電話相談を実施します
日時:10月7日まで、午前9時30分~正午、午後1時~4時30分
特設電話番号:【電話】03-3502-8239(土・日曜日も対応)
公証週間についての詳細は、最寄りの公証役場または東京公証人会へお問い合わせください

問合せ:同公証人会
【電話】03-3502-8050

■東京法務局一斉「相続・遺言」相談会の開催!
司法書士による相続・遺言に関する無料相談会を行います
対象:相続登記の申請を考えている方
日時:10月24日午後1時~4時(相談時間は20分)
場所:東京法務局町田出張所
申込み:10月23日午後5時までに直接または電話で同局町田出張所(森野2-28-14、【電話】722-2414〔ガイダンス3番〕、土・日曜日、祝日を除く)へ