- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都小平市
- 広報紙名 : 市報こだいら 令和7年6月5日号
■市民税・都民税・森林環境税 税額決定・納税通知書を発送
市民税・都民税(住民税)・森林環境税の税額決定・納税通知書を6月10日(火)に発送します。
※給与特別徴収(給与から住民税・森林環境税を天引きして納付)の方は、5月12日(月)に勤務先へ発送しました。
対象:令和7年1月1日現在、市内に住所がある、または市内に住所はないが、家屋敷や事務所・事業所がある方で、次に該当する方
・普通徴収(年4回に分けて個人で納付)
・年金特別徴収(年金から住民税を天引きして納付)
※納付書が不要な方(口座振替の利用者や年金から全額特別徴収される方)にも税額決定・納税通知書を発送します。口座振替を利用する方は、納期限前に残高をご確認ください。
◇年金からの仮徴収
住民税が年金から徴収されていて、令和7年1月1日以降も引き続き小平市にお住まいの方は、令和7年4月・6月・8月に、年金から特別徴収(仮徴収)されます。税額は、令和6年度の年税額(公的年金等の分)の半分を、3回に割り振った金額です。
◇65歳になった方
令和7年4月1日現在65歳の方は、住民税の年金特別徴収が10月支給分から開始されます。開始されるまでは、納付書または口座振替で納めることになります。
問合せ:税務課
【電話】042-346-9522・9523
■令和7年度 市民税・都民税課税・非課税証明書の発行
令和7年度の課税・非課税証明書(所得証明書)は、6月10日(火)から発行します。給与特別徴収のみの方は5月12日(月)から発行(窓口、郵送のみ)しています。
◇課税・非課税証明書のコンビニ交付
6月10日(火)から、全国のマルチコピー機が設置されているコンビニエンスストアなどで、本人の令和7年度の課税・非課税証明書を取得できます。コンビニ交付で取得できるのは、最新年度分のみです。
利用時間:午前6時30分〜午後11時
※年末年始、システムの保守点検時を除きます。また、店舗の営業時間によって、利用時間は異なります。
※6月8日(日)の午後11時から10日(火)の午前6時30分までは、メンテナンスのため利用できません。
費用:1通2百円
※窓口で取得する場合は、2百50円がかかります。
対象:次のすべてに該当する方
・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書を搭載済み)、またはスマートフォン用電子証明書を搭載したスマートフォンを持っている本人
・確定申告か市民税・都民税申告をしている、または給与や年金の支払者から市に報告がある
※前述以外の方で、証明書を必要とする方は、先に市民税・都民税申告をしてください。
・令和7年1月1日時点で小平市に住民登録をしており、現在も小平市に住民登録をしている
持ち物:
・マイナンバーカードまたは、スマートフォン用電子証明書を搭載したスマートフォン
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
※スマートフォン用電子証明書を搭載したスマートフォンは、利用可能店舗、利用機種に限りがあります。詳しくは、小平市ホームページ(ID109880)をご覧ください。
◇次のいずれかに該当する方は、窓口または郵送で請求を
・現在、小平市に住民登録をしていない(小平市から転出した)
・ほかの納税義務者の方の税法上の扶養となっており、自身の確定申告や市民税・都民税申告をしていない
・高等学校等就学支援金などの申請に必要な調整控除額が記載された証明書が必要
※窓口または郵送で請求する際に、調整控除額記載の旨をお申し出ください。
・租税条約により、課税を免除されている
・住民税・森林環境税の減免(減額や免除)を受けている
問合せ:税務課
【電話】042-346-9522・9523
■住民票 課税・非課税証明書 臨時交付窓口を開設
日時:
6月17日(火) 津田公民館
6月24日(火) 大沼公民館
※いずれも午後2時から4時まで。
持ち物:官公署発行の顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードほか)
※お持ちでない方は、本人確認書類2点(健康保険の資格確認書または被保険者証(有効期限内のもの)、年金手帳、診察券など)が必要です。
※代理人や別世帯の方が請求する場合は、委任状が必要です。
申込み:当日、会場へ
問合せ:市民課
【電話】042-346-9520