イベント 市報こだいら 令和7年9月5日号3面(1)

■認知症本人交流会
認知症の方同士で話せます。
日時:9月18日(木) 午後1時30分〜3時
場所:中央公民館学習室4
対象:市内在住で認知症の症状(物忘れなど)がある方
※家族も一緒に参加できます。
定員:10人
申込み:9月5日(金)から、電話で地域包括支援センター中央センターへ(先着順)【電話】042-345-0691

■ぴあ・オレンジ健成苑 若年性認知症の方の集いの場
若年性認知症の方と家族が集える交流会です。
日時:10月4日(土) 午前10時〜11時
場所:特別養護老人ホーム小平健成苑多目的ホール(鈴木町2-230-3)
定員:20人
申込み:9月5日(金)から、電話で地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)【電話】042-451-8813

■目から鍛える認知症予防講座
目を動かすトレーニングなどで、目・脳・体をバランスよく活性化させる認知症予防の方法を学びます。
日時:10月7日〜11月25日の火曜日 午前10時〜11時(10月7日と11月25日は午前11時15分まで) 全8回
場所:中央公民館講座室2
対象:市内在住の65歳以上で、認知症の診断を受けていない方
※初めての方を優先。
定員:25人
申込み:9月5日(金)から、高齢者支援課へ(先着順)【電話】042-346-9539

■認知症の家族介護でお困りの方 認知症家族介護講演会
◇タクティールケア(R)を学んでみませんか
タクティールケアは、直接肌に触れることで、安心感や心地よさを得ることができ、ストレス緩和に役立つケア方法です。タクティールケアの考え方や介護技法について、認定インストラクターから学びます。
日時:10月7日(火) 午後2時〜4時
場所:福祉会館小ホール
対象:認知症の家族を介護する方
定員:40人
申込み:9月5日(金)から、電話で地域包括支援センター中央センターへ(先着順)【電話】042-345-0691

■介護予防講演会
◇現役世代もシニアも必見!人生百年時代、自分らしい生活をデザインするヒント
少子高齢化により介護人材や支援の不足も予測される中、年を重ねても住み慣れた地域で自分らしく生きていくためのヒントや、市の取り組みをお伝えします。
日時:10月16日(木) 午後2時〜3時30分
場所:東部市民センター集会室
対象:市内在住で介護予防に興味のある方
定員:40人
内容:健康長寿のための講話、市の取り組み紹介ほか
持ち物:筆記用具、飲み物
申込み:10月14日(火)までに、申込みフォーム(5面欄外QRコード)または電話で高齢者支援課へ(先着順)【電話】042-346-9539
※二次元コードは本紙をご覧下さい。